かけがえのない地球の未来を守るために、
  新エネルギー産業に取り組む企業活動を応援します。
技術、製品をはじめとするあらゆる事業活動を通じて、
  新エネルギー産業の現状と未来を伝えます!
 TOP | 太陽光発電 | 太陽電池セル・モジュール | シリコン | 太陽電池部材 | 太陽電池製造装置 | 風力発電 | 二次電池・素材
  | 電気自動車・充電器 | 燃料電池 | 太陽熱利用 | 水力発電 | バイオマス | LED照明 | スマートグリッド | エネルギー管理
  | その他エネルギー | 廃棄物 | リサイクル | 水処理 | 土壌浄化 | 大気汚染処理 | 環境事業 | 排出権 | 政 策 | 統計資料
  
   太陽光発電
 
ご利用に際して
会員登録が必要です
  サービス内容
  ご契約までの流れ 
  サンプル申込
  購読申込
  配信規約

  企業別バックナンバー
  地域別バックナンバー
  掲載日別バックナンバー 
太陽光発電
バックナンバー

2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年
2015年 2014年 2013年 2012年
2011年 2010年
自然電力、ソーラーシェアリング拡大へ垂直型を調査
マイファームと資本業務提携し人材・用地確保
2023.6.2
ユニ・チャーム、中国3工場で太陽光発電設備を導入
年間約850万kWhを発電
2023.6.2
東京ガス、グループ施設へオフサイトPPAで電力供給
1,700kWの非FIT太陽光発電所
2023.6.1
クリーンエナジーコネクト、日本トムソンとV-PPA契約
年間発電量約84万kWh規模を非FIT非化石証書で提供
2023.6.1
クリーンエナジーコネクト、東急建設向けV-PPAを開始
低圧発電所47カ所、合計4MWを開発
2023.6.1
キリンビバレッジ、PPAによる太陽光発電24年5月導入
年560トン温室効果ガス減、アーバンエナジーが提供
2023.5.31
都下水道施設でフィルム型ペロブスカイト太陽電池検証開始
出力は1kW、積水化学工業製太陽電池を設置
2023.5.30
海帆、アマゾンデータサービスジャパンとPPA契約を締結
2025年3月までに3.1万kWの低圧Non-FIT太陽光開発
2023.5.29
アーバンエナジー、JFEスチール知多製造所の太陽光拡大
PPAモデルの発電設備出力を4,636kWに拡大
2023.5.29
RE100電力、FIP認定太陽光からの電力固定価格買取サービス
低圧新設蓄電池付き設備で買取価格最大18円/kWh
2023.5.29
エナーバンク、大阪府と事業者向け太陽光共同調達支援協定
PPAモデルの共同調達実施
2023.5.29
obniz、QDジャパンよりIoTサービスが採用
追尾式太陽光発電装置の遠隔制御で
2023.5.29
大和ハウス、千葉県流山市でDPL流山プロジェクト完工
4棟のマルチテナント型物流施設、1万kW太陽光導入
2023.5.25
オリックス、埼玉県加須市で加須ロジスティクスセンター完成
1,369kWの太陽光発電設置
2023.5.25
積水化学、ペロブスカイト太陽電池2025年度事業規模5億円
中計策定、2025年フィルム型ペロブスカイト太陽電池実用化
2023.5.25
電源開発、北九州市響灘太陽光発電所を起工
出力3万kW、2024年度営業運転開始
2023.5.24
テス、メイコー石巻工場向けに太陽光発電システム納入
発電容量383.63kW
2023.5.24
シナネン、オフサイトPPAでグローブライドへ太陽光電力供給
年間CO2削減効果3,600トン
2023.5.23
Sustech、オフサイトPPAで住宅展示場を脱炭素化
プライム ライフ テクノロジーズと提携
2023.5.23
クリーンエナジーコネクト、清水建設に電力提供サービス
190カ所・1万7,000kWの非FIT低圧発電所開発
2023.5.22
英オクトパスエナジー、太陽光設置家庭向け電力プラン
夕方・夜間にリーズナブルな料金
2023.5.22
大阪ガス、米国でEENA社より太陽光発電所全持分取得
テキサスで2025年7月運転開始、発電容量35万kW
2023.5.22
NTTアノードとJERA、グリーンパワーインベストメント買収
買収規模3,000億円規模で100%取得
2023.5.19
NTTアノード、有機系太陽電池技術研究組合と共同研究
ペロブスカイト太陽電池エンジニアリング技術確立へ
2023.5.19
静岡ガス&パワー、静岡県袋井市でソーラーシェアリング
パネル下でソバ栽培、1,980kW
2023.5.19
2022年度太陽光導入量5,438MW・2030年度は6,151MWに
矢野経済予測
2023.5.19
NTTアノードなど3社、家庭用太陽光・蓄電池実証実験
初期費用無料で設置、先着100名まで受付
2023.5.18
スギ薬局、113店舗で年間784.6万kWh発電の太陽光導入
NTTスマイルエナジーと興環テクノのPPAサービス活用
2023.5.18
GBP、1,500V対応水上太陽光発電専用ケーブル販売開始
塩害耐性も付与
2023.5.18
GBP、「グリーン基地局ソリューション」販売開始
太陽光、小型風力、メタノール燃料電池で発電
2023.5.18
東北電力、七十七銀行と自己託送型のオフサイトPPA契約
2024年までに2MW太陽光発電を建設
2023.5.17
英アクティス、日本での再生可能エネルギー事業会社発足
2027年までに1.1GW陸上風力や太陽光に投資
2023.5.17
シャープと芙蓉総合、福島県鮫川村でメガソーラー運転開始
出力4万800kW、鮫川青生野太陽光発電所
2023.5.16
太陽生命、長野県駒ヶ根市の太陽光発電事業へ134億円投資
3.19万kW、ビーシーピージージャパンが出資・建設
2023.5.16
九電工など5社、宮リバー度会ソーラーパーク発電所運転開始
発電出力7万2,000kW
2023.5.15
オムロン、国内5生産拠点で太陽光発電システム導入
合計年間発電量308万4,000kWh
2023.5.15
澁谷工業、シブヤパッケージングシステム工場に太陽光
北陸電力GのPPAモデルで641kWの設備設置
2023.5.15
東京センチュリー、NCSで東京ガスGの脱炭素サービス取扱
最適EV切替支援や初期費用ゼロ太陽光サービス取扱開始
2023.5.15
ファンドクリエーション、大分県由布市で太陽光運転開始
発電出力8,000kW
2023.5.12
エックス都市研究所、栃木にリユースパネルの太陽光発電所
浜田から調達、バーチャルPPAで環境価値自家消費
2023.5.12
フソウ、RE100電力が国元商会と自己託送業務代行契約締結
鶴見工場へ新規開発太陽光の発電電力託送
2023.5.12
SDSホールディングスなど3社、太陽光PPAモデル業務提携
リサイクル・リユースパネルを活用
2023.5.12
GBP、JET認証取得1,500V太陽光専用ケーブル価格改定
2万m以上購入で送料無料、塩害対応製品も販売予定
2023.5.12
レスターホールディングス子会社、パナソニックへ太陽光PPA
佐賀で1,500kWのオンサイト太陽光発電PPA開始
2023.5.11
NTN、再エネ100%由来移動型独立電源バス停待合室で採用
N3 エヌキューブが静岡県榛原郡吉田町で設置
2023.5.11
資源総合システム、再エネ政策の動向をまとめた新レポート
省庁や自治体動向など約400ページ、7,000円から
2023.5.11
レノバ、村田製作所と太陽光発電環境価値の売買契約
バーチャルPPAを締結、取引規模直流最大115MW
2023.5.10
東京センチュリー、経産省再エネ併設蓄電池導入支援で採択
荒尾メガソーラーで蓄電池設置、FIPに移行
2023.5.10
イオンモール豊川でソーラーカーポート設置
発電出力1,300kW
2023.5.10
SMFLみらいパートナーズ、ヤマタネにオンサイトPPA
1,224kWの太陽光発電運転開始
2023.5.10
JRE、長野県大町市の太陽光発電所にデータセンター併設
モルゲンロットのGPUクラウドサービスに利用
2023.5.10
丸紅、バングラデシュ発電事業者と包括的共同開発覚書締結
最大発電容量600MWの太陽光共同開発検討
2023.5.10
花王など、バーチャルPPAによる電力供給契約を締結
合計15.6MWの太陽光発電の環境価値購入
2023.5.9
afterFIT/常陽銀行、茨城県八千代町にカーポート太陽光
常陽グリーンエナジーの一号案件
2023.5.9
アイモバイルなど、オフサイトフィジカルPPAモデル構築
ユニ・チャーム事業所に2年契約で太陽光電供給
2023.5.9
出光/小田急/東京電力、地域脱炭素実現へ協業
海老名エリアでオンサイトPPA太陽光設置
2023.5.9
JIAとトリプルアイズ、太陽光発電盗難防止ソリュ実証
AI搭載カメラとクラウドで侵入早期発見・警告
2023.5.9
一般社団法人太陽光パネルリユース・リサイクル協会設立
発電事業者、メーカー、研究者など様々な主体と連携
2023.5.9
TGパワー、JINSの15店舗にオンサイト太陽光PPA設置
合計出力266.55kW
2023.5.8
エナジービジョンなど、中長期太陽光発電低下見える化クラウド
「発電奉行」、発電量データ簡単解析しクラウドに保管
2023.5.8
NEDO、特殊な設置形態の太陽光発電設計・施工ガイドライン
実証結果を反映した2023年度版を公開
2023.5.8
透明太陽光発電窓パネルを高輪ゲートウェイ駅で実証
ENEOS、JR、日本板硝子、YKKの4社
2023.4.28
やまがた新電力、県民みんなで地産地消電力買取プラン登録
非FIT住宅太陽光余剰電力13円買取など2プラン登録
2023.4.28
縁人、enひかり契約者の住宅太陽光買取サービス開始
東京で14.6円/kWh、東北で12.5円/kWhで買い取り
2023.4.28
日東工業、リユース品のEVバッテリーと太陽光パネル再利用
セットでシステム化
2023.4.28
千葉銀行、Abalanceベトナム法人にグリーンローン融資
太陽光パネル製造工場資金1,000万ドル
2023.4.27
市民エネルギーちば、千葉県匝瑳市でソーラーシェアリング
パネル出力約2,702kW
2023.4.26
ソーラーエッジ、蓄電システムや出力制御機器日本で販売へ
日本市場のユニーク性を重要視
2023.4.26
京葉ガスとTNクロス、鎌ケ谷市公共施設再エネ導入事業者に
25年度末までに設備設置、運転期間20年
2023.4.26
オムロン、太陽光完全自家消費三相システム販売開始
専用保護継電器で発電電力上限99%まで向上
2023.4.26
山陰合同銀行、中商土地とグリーンローン契約締結
岡山県勝央町で4,001kWの太陽光建設資金
2023.4.25
エコめがね自家消費モバイルパック対応パワコンを追加
NTTスマイル、安川電機の25kW三相パワコン
2023.4.25
ネクストエナジー、ソーラーカーポート積雪対応の新製品
積雪150cmまで対応
2023.4.25
エンバイオ、CREと資本業務提携強化・新株第三者割当
太陽光発電短期開発目標100MWに
2023.4.25
アイリスオーヤマ、9工場で自家消費太陽光導入
投資額25億円、年間発電量1,500万kWh
2023.4.24
京葉ガスとTNクロス、市川市公共施設へのPPA事業者選定
74施設候補に太陽光、蓄電池設置
2023.4.24
クリーンエナジーコネクト、第一生命のオフィスビルへPPA
12棟へ64カ所の非FIT太陽光から電力供給
2023.4.24
juwi自然電力、同社最大規模の受注となる太陽光が完工
福島県で100MW、カナディアンから受注
2023.4.21
東芝、VPPA導入し川崎本社の使用電力実質100%再エネ化
太陽光発電所の環境価値とFIT非化石証書購入合わせ
2023.4.21
三菱HCキャピタル、東京メトロと太陽光バーチャルPPA
国内で754kWの発電所開発し非化石証書供給
2023.4.21
インリー、ヤマガタデザインと連携協定を締結
太陽光電力提供事業のパネル調達安定化へ協定
2023.4.21
テス、井村屋工場向け蓄電池併設太陽光PPAモデル開始
パネル出力700kW、蓄電容量1,000kWh
2023.4.20
テス、福岡みやこメガソーラー発電所の竣工式
出力6万7,000kW、EPC業務担当
2023.4.20
IHIとシェアリングエネルギー、環境価値創出共同事業
自家消費分をIHIのプラットフォームでクレジット化
2023.4.20
リニューアブル・ジャパン、再エネ発電所O&M実績1.5GWに
25年末までに2.3GW超へ
2023.4.20
四国電力と東ガス子会社、兵庫と岡山で太陽光発電所取得
パシフィコ・エナジー運営の発電所、合計18万kW
2023.4.19
大阪ガスとMIRARTH、太陽光発電所を新たに共同保有
44カ所・2万3,300kWの発電所
2023.4.19
大阪ガス、2026年度容量市場メインオークションに応札し落札
中・小型非FIT・非FIP発電所をアグリゲート
2023.4.19
長州産業、本社で倉庫2棟計画~太陽光パネル生産設備増設
年間生産能力500MW
2023.4.19
香東川浄化センター自家消費太陽光導入最優先交渉者選定
高松市、Sun Trinity A合同会社を選定
2023.4.19
モリタホールディングス、兵庫拠点で自家消費太陽光導入
大阪ガスGのPPAモデル採用、1,440kW
2023.4.19
FUWAコーポレーション、紀の川市太陽光事業計画公表
1,132kWの太陽光発電事業
2023.4.18
東京センチュリーとファミマ、都内店舗14カ所へ太陽光導入
1カ所の出力19.4kW、都の地産地消型再エネ増強PJで
2023.4.18
CO2O、すべての事業・人員を大和エナジー・インフラに譲渡
新設会社に事業譲渡、5月にも
2023.4.18
山梨県企業局など4者、中小太陽光買取・再生事業展開
ヒラソル・エナジーの独自ノウハウ活用
2023.4.17
エア・ウォーター、ルクサーソーラーと垂直太陽光システム開発
2030年度に年間売上1,000億円規模へ
2023.4.17
ジンコ、2022年太陽電池モジュール出荷量は44.5GW
産業用蓄電池も日本で販売、銭晶副会長に聞く
2023.4.14
東急不動産、髙島屋と太陽光発電の短期コーポレートPPA
2年契約、デジタルグリッドも参加
2023.4.14
サニックス、3市公共施設向け太陽光PPAモデル候補に
苫小牧市、大田原市、枕崎市で
2023.4.14
中部電力、4月8日に自然変動電源再エネの出力制御実施
中部エリアで初、4,000kWを出力制御
2023.4.14
グッドフェローズ、大和エナジーと低圧太陽光買取で提携
数年間で1,000区画買取へ、発電所集約化に貢献
2023.4.13
日比谷総合設備など、カーポート太陽光パネル伊根町に納入
出力58.63kW・97.2kWhの蓄電池も、契約金額1.7億円
2023.4.13
アースインフィニティ、ウガンダとエネルギー関連事業提携
太陽光発電や蓄電池設置事業など計画
2023.4.13
日機装、金沢製作所にPPAモデル太陽光発電設備設置
発電出力668.3kW
2023.4.12
NECとNTT、オフサイトPPAによる電力供給合意
福島事業所へ追加性ある生グリーン電力供給
2023.4.12
千葉銀行、再生可能エネルギー発電事業の新会社設立へ
野立ての太陽光中心に、FITやPPA電源に
2023.4.12
エンバイオ/afterFIT、バンダイのプラモ工場にPPA太陽光
出力約220kW、CO2年間130トン削減
2023.4.12
エンバイオ、ドバイで800kWの太陽光発電運転開始
PPAモデルで電力供給
2023.4.12
ロンジ、2022年太陽電池モジュール出荷量45GW超で世界首位
水素製造装置の展開にも注力 
2023.4.11
英オクトパスエナジー、四ツ谷キャピタルへ投資
5年で250MW太陽光新規開発、東ガスと協業関係
2023.4.11
エコスタイル、中国電力と営農型太陽光のオフサイトPPA
彩の榊に出資し営農体制の確保
2023.4.11
テス、NSKステアリングシステムズ赤城工場向け太陽光PPA
出力100kWのシステムで電力供給開始
2023.4.11
パナソニック、スマートソーラーチャージ機能搭載エコキュート
日射量予報に連携し沸き上げ
2023.4.11
リニューアブル・ジャパン、安田不動産とオフサイトPPA契約
AC2.7MWの太陽光発電を2023年内に新設
2023.4.10
みずほリース、SBパワーにオフサイトPPAで非FIT電力供給
太陽光3.5MW開発、需要家に供給
2023.4.10
伊藤忠エネクス、尾道クミカ工業へTERASELソーラー導入
222.3kWの自家消費太陽光発電サービスを導入
2023.4.10
シェアリングエネルギー、property technologiesと提携合意
同社グループ戸建へ初期費用ゼロ屋根太陽光発電設置
2023.4.10
発電マン、アスベスト含む古屋根にも太陽光設置可能な工法
壊さず穴あけずにパネルが設置可能
2023.4.10
東京都と電気通信大学、「円筒形太陽電池」による実証へ協定
壁面反射光など様々な角度で受光可能、架台軽量化も
2023.4.10
ゆうづる地所、和歌山市で907kWの太陽光発電所建設
和歌山県の条例にもとづき事業計画公表
2023.4.7
ウエスト、JR九州佐世保車両センターに太陽光PPA導入
出力130kW、CO2排出量17.2%削減
2023.4.7
NTTスマイル、太陽光発電正常動作か確認可能なチェッカー
エコめがね契約者がスマホで簡単に設備稼働状況確認可能
2023.4.7
エフピコ、関西工場・関西ハブセンターにPPA太陽光設置
三井物産プラントシステムと協業、年間発電量172万kWh
2023.4.6
J-オイルミルズ倉敷工場にPPAモデルで太陽光発電導入
年間発電量30万kWh
2023.4.6
福岡地所、2物流施設に3MWの屋根置き太陽光発電を導入
余剰分は自己託送/デジタルグリッドが支援
2023.4.6
日本生協連、広島県尾道市の流通センターにカーポート太陽光
冷凍施設の消費電力の約21%を自家消費/出力988kW
2023.4.5
カネカと大成建設、都有施設に建材一体太陽光発電設備設置
東京ビッグサイトなどで設備設置、27年までモデル事業
2023.4.4
カネカ、ヘテロ接合バックコンタクト太陽電池がプリウスに採用
bZ4Xに続きプリウスPHEVでも採用
2023.4.4
大東建託、低圧一括受電システム採用ZEH賃貸住宅販売開始
京セラと非FIT余剰電力買取契約を締結
2023.4.4
海帆、子会社保有の太陽光発電所6件を東急不動産に売却
合計出力633.6kW
2023.4.4
太陽光第15回FIT・FIP入札結果、最低落札価格9.50円と9.48円
FIT25件1.5万kW、FIP9件1.6万kW落札
2023.4.4
サンヴィレッジ、グローバルエンジニアリングとPPA締結
茨城県内で非FIT太陽光発電所2カ所建設
2023.4.3
東和銀行、サンヴィレッジ子会社とグリーンローン契約
17カ所・年594万kWh発電の非FIT太陽光事業に融資
2023.4.3
Sustech、ダイセー倉庫運輸と物流倉庫オンサイトPPAで合意
施設の消費電力の約56%再エネ化
2023.4.3
資源総合システム、2023年度版太陽光発電ビジネスガイド発刊
コーポレートPPA中心に直近動向掲載、9万円
2023.4.3
中国電力など、マツダへのオフサイト太陽光PPA契約
長州産業が発電事業者、4,900kWの再エネ供給
2023.3.31
TNクロス、八王子市公共施設自家消費太陽光事業者に選定
PPAで59カ所施設候補に太陽光・蓄電池設置
2023.3.31
パナソニックG会社向けにPPA太陽光発電電力供給開始
エコスタイルと関西電力、371カ所・1.8万kW全面稼働
2023.3.30
東京ガス、三菱ケミカルより鹿島動力の株式14.7%取得
4,000kWの太陽光発電設備も導入
2023.3.30
GSユアサ、滋賀県の事業所屋根に太陽光発電設備を導入
出力2.2MW、事業所の消費電力の5%相当
2023.3.30
FIP太陽光の非化石証書付き電力供給スキームで協業拡大
SMFLみらい、サミットエナジー、東芝
2023.3.29
戸田建設、ノータスソーラージャパンと資本業務提携
営農型太陽光を推進
2023.3.29
GBP、自社開発の60セル太陽光パネルを販売開始
架台交換不要で破損パネルを代替
2023.3.29
GBP、逆流防止ダイオード付き直流用接続箱販売開始
2カ月で納品可能
2023.3.29
東京ガス/大和エネルギー、既設発電所をFIP転換し蓄電池併設
茨城県桜川市の630kW太陽光発電
2023.3.28
JERAと積水化学、フィルム型ペロブスカイト太陽電池共同実証
火力発電所内に設置、耐塩害・防汚性能・発電性能実証
2023.3.28
北九州市、新菱・東京センチュリーとリユース太陽光パネル実証
10年経過パネル使用、第三者所有モデル構築や課題整理
2023.3.28
合同会社Chiba1、和歌山県すさみ町で3,548kWの太陽光発電
県が公告、2014年3月FIT認定
2023.3.27
エナリス、SVクリエーションと太陽光電力購入契約
大崎クリエーションとサンヴィレッジJVと契約
2023.3.27
アイ・グリッド、バローと共同でPPAソーラーシップ開始
取引先に太陽光PPA導入、スコープ3CO2削減促進
2023.3.27
サニックス、神奈川県座間市公共施設PPA導入で優先交渉権
市庁舎とふれあい会館の2施設候補
2023.3.27
エクソル、積雪による太陽電池損壊防止アタッチメント発売
設置負荷地域の88%をカバー
2023.3.27
貝印、新潟流通センターにPPAモデルで1,293kW太陽光設置
アーバンエナジーと契約、余剰電力も融通
2023.3.24
川崎重工西神工場で715kWの寄付型太陽光PPAサービス開始
KCCSと東京センチュリー、森づくり活動NPOへ寄付
2023.3.24
東亜道路とコラス、大型車での太陽光発電舗装耐荷重性能試験
20万輪相当通過も性能保持
2023.3.24
日本ベネックス、千葉県印西市で屋根借り太陽光稼働
2,138kWのベネックス印西2ソーラーポート
2023.3.23
みんな電力、医療介護施設向けに7MWのコーポレートPPA契約
スマートブルーなど3社が太陽光開発
2023.3.23
ネクストエナジー、住友ゴムタイ工場向けモジュール受注
関西エナソリュの太陽光PPA事業向け、2.23万kW
2023.3.23
パシフィコ・エナジー、三重県津市のメガソーラー方法書
13.5万kWの白山三ヶ野太陽光発電事業
2023.3.22
出光など、太陽光自己託送ワンストップサービスを提供開始
手続き、運用ワンストップで代行
2023.3.22
自然電力、ホクトのマレーシア法人向け太陽光PPA電力供給
出力730kWの発電所設置、ネットメータリング制度も活用
2023.3.22
アイ・グリッド、VPP Japanが103.4億円を資金調達
みずほや商工中金、地銀各行から
2023.3.20
Sustechとシャープ、アジアでの太陽光発電共同展開
非FIT発電事業の共同展開に合意
2023.3.20
日立Astemo阪神、三田工場で300kWの太陽光発電設備を設置
第三者保有モデルで導入
2023.3.20
エンブルー、栃木県那須塩原市でソーラーシェアリング
出力1MW、麦を栽培
2023.3.20
GBP、旧型式太陽光発電モジュール提供サービスを開始
積雪などで破損モジュールの代替提供
2023.3.20
シェアリングエネルギー、蓄電池モデルサービスリニューアル
太陽光発電は22円/kWhの従量課金、蓄電池は定額
2023.3.20
タケエイ、4施設で自家消費用太陽光発電を導入
4カ所で1,353.54kWの設備導入
2023.3.17
クリーンエナジーコネクト、Non-FIT発電所設置が300カ所に
全国14都道府県に低圧を分散設置しリスク低減
2023.3.17
ノータスソーラー、サンフロンティア不動産と資本業務提携
2030年までに200MW設置へ
2023.3.17
東京ガス、川越市・武州ガスと太陽光発電PPA共同検証
市内公共施設2カ所対象に調査
2023.3.17
積水化学、築50年の大阪本社リニューアル工事
施工大林組、ペロブスカイト太陽電池採用
2023.3.17
NTTアノード、福島県環境創造センターへオンサイト太陽光PPA
506kWの設備を設置
2023.3.16
オムロン、山王東北事業部へ太陽光蓄電EV充放電システム導入
711kWの自家消費太陽光発電など設置
2023.3.16
オムロン、300A定格の高容量リレー「G9KA-E」を販売開始
太陽光パワコンの高出力化実現
2023.3.16
ネクストエナジー、住宅用太陽電池モジュール新製品
年間販売目標8,000棟分
2023.3.16
リープトンエナジー、TOPCon技術によるN型モジュール発売
年間出荷量国内外1GW
2023.3.16
アルテック新電力、上海航天機電のフレキシブルパネル年内発売
軽量で築年数古い屋根や壁面にも設置可能
2023.3.16
ノザワワールド、長野県南牧村のメガソーラー事業届出
4万5,000kWのメガソーラー建設計画
2023.3.15
丸紅新電力、サンヴィレッジSPCと太陽光電力買取契約
FIP制度への切り替え発電所から電力買取
2023.3.15
インベナジー、栃木県大田原市でメガソーラー運転開始
4万5,860kWの湯津上北太陽光発電所
2023.3.15
第二電力、スパークスに第七日本ソーラー電力出資持分売却
合計301カ所・2万9,600kWの太陽光発電保有
2023.3.15
JFEエンジニアリングと東京センチュリーが新会社設立
太陽光PPA事業の「アーバンエナジーPV合同会社」
2023.3.14
東和銀行、Looopにグリーンローンで2億9,200万円融資
群馬県嬬恋村の太陽光発電
2023.3.14
三協立山、カーポート型太陽光パネル架台を開発
両面パネル組み込み、発電出力は12.30kW
2023.3.14
出光興産、フィリピンの冷凍冷蔵倉庫事業者に太陽光PPA
503kWで年間65万kWh供給
2023.3.14
三井不動産、7カ所のメガソーラー事業用地を取得
年間発電量2,300万kWh確保へ
2023.3.13
シナネン、宇都宮市で太陽光発電所が稼働を開始
出力2,880kW
2023.3.13
TGパワー、川﨑電子都城南部工場でオンサイト太陽光PPA
出力318.5kWで電力供給開始
2023.3.13
オムロン、太陽光・大型蓄電池による自家消費PPAサービス
初期投資不要でオンサイト提供
2023.3.13
モノクローム、無印良品の住宅実証プロジェクト参画
壁屋根一体太陽光パネル提供
2023.3.13
自然電力、タイ企業と再エネ投資検討へ提携覚書に署名
60MW以上の水上太陽光発電など検討
2023.3.10
鈴鹿と日本国土開発、パワープラント北小松建設開始
1万500kWの太陽光発電所
2023.3.9
川崎重工、明石・播磨工場間で電力自己託送実証実施
電力融通サービスへグループ初自己託送
2023.3.8
デロイトトーマツ、再エネ発電所売買プラットフォーム開発
規模や開発中・完工問わず地図上に掲載/3月23日公開
2023.3.8
Zエナジー、福島県で太陽光発電所プロジェクトに参画
AC7合同が建設、5.99万kWのメガソーラー
2023.3.7
東亜利根ボーリング、塩山工場で独立電源システム設置
東亜道路工業の太陽光発電舗装システムなど
2023.3.7
ヴィーナ・エナジー、真庭太陽光発電事業の準備書公表
岡山で最大7万1,650kW開発、入札案件
2023.3.6
インターネットイニシアティブ、データセンターに太陽光発電
島根県松江市、オンサイトで293kW
2023.3.6
合同会社AKソーラー、和歌山市で太陽光発電所建設
910kWの営農型、県条例にもとづき計画公表
2023.3.6
東京ガス、東京建物の賃貸マンションで太陽光発電など採用
共用部電気再エネ化、薄型軽量パネルを設置
2023.3.3
東京ガス、2カ所の自治体と太陽光PPAなど共同検討合意
埼玉県日高市・東京都昭島市と、EVも
2023.3.3
エコスタイルとみずほリースが資本業務提携
みずほリースが14.5%を出資
2023.3.3
アイ・グリッド、太陽光発電余剰電力買取サービスを開始
リコーリースのPPAと組み合わせサービス第一弾開始
2023.3.3
太陽光個人投資のチェンジ・ザ・ワールド、破産手続き開始
預託法改正で事業継続困難に
2023.3.3
大阪ガス、リープトンエナジーとFIP長期相対取引契約
年間5,000kW以上の太陽光発電開発目指す
2023.3.2
村田製作所、4拠点で太陽光・蓄電システムを導入
合計3,966kW、2,690kWhの太陽光・蓄電システム
2023.3.2
ティーエスピー、太陽光発電の電力分配システム特許取得
自家消費分と送電余剰電力を効率よく予測
2023.3.2
東急不動産、埼玉県東松山市のソーラーシェアリング見学会
3年程度実証、数十MW規模拡大目指す
2023.3.2
KCCSと東京センチュリー、メニコンへ太陽光PPAサービス開始
各務原工場で769kWの設備設置、NPO法人への寄付型PPA
2023.3.1
JFE商事、コイルセンター静岡事業所の使用電力再エネ化
アーバンエナジーが485kWオンサイト太陽光など設置
2023.3.1
第二電力、オリンパステルモバイオマテリアルへ太陽光PPA
三島工場へ216kWの設備設置
2023.3.1
太陽石油、EVとオフグリッド型ソーラーカーポート導入
愛媛県の事業所で、企業とシェア実証計画
2023.3.1
豊田合成、エネコートテクノロジーズへ出資
ペロブスカイト太陽電池開発の京大発企業
2023.2.28
ジー・スリーホールディングス、エコ・テクノサービス譲渡
太陽光・水力発電のO&M子会社
2023.2.28
Abalance、2024年6月期までの中期経営計画事業目標修正
売上高2,518億円、純利益は80億円に上方修正
2023.2.27
桜木総建、太陽光パネルのリユース・リサイクル事業開始
2024年、八街市に中間処理施設建設
2023.2.27
アレンザホールディングス、ダイユーエイト店舗で太陽光PPA
15店舗で年間275万kWh発電、おひさまPPAと協力
2023.2.27
NTTスマイル、アイアグリ店舗へオンサイト太陽光PPA提供
合計9施設、年間発電量19万kWh
2023.2.27
中部電と日本特殊陶業、従業員参加カーボンニュートラル取組
従業員宅の太陽光発電環境価値を小牧工場で利用
2023.2.27
出光グリーンパワー、とちょう電力プラン供給事業者に選定
卒FIT家庭太陽光11円/kWhで買い取り
2023.2.27
関西電力、JCMで住友ゴムタイ工場に太陽光・コジェネ導入
2万2,000kWの太陽光発電など導入
2023.2.24
岩崎電気、自家消費用両面発電ソーラーカーポート導入
埼玉製作所で、年間発電量約16万kWh
2023.2.24
J&T環境とJESCO、太陽光パネルリサイクルで業務提携
建設からライフサイクルワンストップサービス提供
2023.2.24
シェアリングエネルギー、シェアでんき環境貢献サービス開始
初期費用無料太陽光によるCN貢献と従業員QOL向上
2023.2.24
東京ガスと成田空港、空港にエネ供給折半出資会社
2050年までに1,000億円投資、180MW太陽光整備
2023.2.22
東京都、都有地や施設活用太陽光PPAモデル事業者選定
東京ガスエンジ・キャプティグループを選定
2023.2.22
北陸電力、クリーンエナジーコネクトとオフサイトPPA契約
首都圏60カ所に5MW建設
2023.2.22
ENEOS、八代メガソーラー発電所がFIPへ運用切り替え
東芝ESSが予測提供、JREトレが電力・環境価値販売
2023.2.22
エプコ、中国での太陽光発電事業合弁会社を設立
太陽光発電の客先提案書や施工図作成業務展開
2023.2.22
小田原かなごてファーム、小田原市でソーラーシェアリング建設
Non-FIT12円/kWh売電、10年で回収/木製架台の検証も
2023.2.22
パシフィコ・エナジー、周南市のメガソーラーへ知事意見
12万kWのメガソーラー事業方法書へ知事意見
2023.2.21
ハリマ化成、加古川市でため池活用水上太陽光設置
920kW、発電電力は加古川製造所で自家消費
2023.2.21
オカムラ、御殿場事業所へPPAモデル太陽光発電設備導入
年間発電量57万kWh
2023.2.21
シェアリングエネルギー、シェアでんきの法人向けサービス開始
初期費用無料で太陽光導入、電気代削減実現
2023.2.21
鹿島、インドネシア大規模複合施設の設備導入がJCM補助
BOT事業で40年施設運営担当、335kW太陽光発電など設置
2023.2.21
ブリヂストン、下関・北九州の工場でPPA太陽光導入
合計出力5.8MW、購入電力も再エネ
2023.2.20
テス、神奈川と広島でGLP物流施設へ太陽光システム納入
相模原市で3,011kW、広島で566kW
2023.2.20
EIZO、本社敷地内で建設の自社物流棟が竣工
戸田建設のPPAで410kWの太陽光導入
2023.2.20
リニューアブル・ジャパン、O&M技術者教育制度スタート
現場作業と理論の融合で「超一流の技術者」育成へ
2023.2.20
NTTアノードエナジー、宮古市公共施設へ太陽光導入
地域新電力介し、28kW太陽光・16kWh蓄電池
2023.2.16
レノバ、東京ガス向けの太陽光発電所開発で1号案件完成
2023年度内に1.3万kW開発へ
2023.2.16
日本アジア投資、出資先2社と物流施設に太陽光発電設置
テナントに安価な電力を供給
2023.2.16
ソーラーフロンティア、ISOWA本社工場に自家消費太陽光設置
発電出力312kW、17%再エネ電力で賄う
2023.2.16
ソーラーフロンティア、シート防水一体型締結工法開発
住ベシート防水と共同、三井住友建設寮で設置
2023.2.16
ワイヤーエナジー、ROOMNAVIの物件100棟で太陽光設置
合計1,800kWをオーナー初期費用不要で設置
2023.2.16
ゆうづる地所、和歌山橋本市で283kW太陽光発電所建設
県条例に基づき計画公表
2023.2.16
NTTデータ、フィルム型ペロブスカイト太陽電池の実証
積水化学工業製、建物壁面で設置し実証
2023.2.15
Abalance、23年6月期通期業績予想上方修正・純利益2.3倍
34億円、ベトナムでの太陽光パネル製造が好調
2023.2.15
川崎重工など、フィリピンで脱炭素エネシステム構築へMOU締結
川重開発の仮想同期発電機やインバータ用ソフトウェア活用
2023.2.15
アイグリッド・JA三井リース・農林中金などが新会社
余剰電力循環型太陽光PPAサービスを展開
2023.2.14
NTTスマイルエナジー、クリーニング工場にPPAサービス
工場屋根に太陽光/スマートブルーが施工
2023.2.14
CCC/中部電力ミライズ、軽井沢で太陽光とEVのエネマネ
中部電とデンソーが参画しEV充放電を制御
2023.2.14
テス、岡山県真庭市の3公共施設向け太陽光PPA事業者採択
118.32kW、49.56kWの設備設置
2023.2.14
サニックス、福岡市の市有施設太陽光PPA事業者に選定
8施設で830kWの設備設置
2023.2.14
東急など、田園都市線青葉台駅でペロブスカイト太陽電池実証
東芝作製のフィルム型太陽電池で実証
2023.2.14
自然電力、アイシンと太陽光発電オンサイトPPAを契約
合計5.2MW、屋根置き電力を固定価格で供給
2023.2.13
東急不動産など12社、営農型太陽光拡大へ共同実証
埼玉県の自社施設を実証フィールド提供
2023.2.13
LIXIL、大谷・尾道工場でオンサイト太陽光PPA導入
出力358kWと319kW
2023.2.13
大塚製薬、高崎工場と徳島板野工場で太陽光発電運転開始
年間28万3,000kWh、85万1,000kWhを発電
2023.2.10
東電、那須塩原市と再エネ普及や災害時住民支援協力協定締結
ヨークベニマル店舗のPPA太陽光・蓄電池やEV活用
2023.2.10
大阪ガス、余剰電力買取オプション付D-Solarサービス
3社に提供、太陽光最大限導入可能に
2023.2.10
テス、DMG森精機伊賀事業所向け太陽光PPA第1期稼働
5,400kW、2024年12月までに1万3,400kW運転開始
2023.2.9
日本ベネックス/東芝ESS/国際航業、オフサイトPPA契約
物流倉庫屋根から自治体へ電力供給
2023.2.9
関西電力、東研サーモテックへ326kWに太陽光PPA
和歌山県橋本市の事業所で法面設置、計画公表
2023.2.9
ユニ・チャーム、マレーシアとインド工場で太陽光導入
年間218万kWh、863万kWhを発電
2023.2.9
SMFLみらいパートナーズ、キオクシア向け太陽光PPA
四日市工場で3,900kWのオンサイト型
2023.2.8
テス、福島市で稼働済みのセカンダリ太陽光発電4件取得
合計発電容量2,600kW
2023.2.8
シャープ、小型サイズ住宅用単結晶太陽電池モジュール
公称最大出力228W、月産販売台数5万台
2023.2.8
東急不動産、横浜市立53校への太陽光蓄電池設置PPA事業者選定
合計4,000kWの太陽光発電、250kWhの蓄電システム設置
2023.2.7
インターネットイニシアティブ、白井DDCで太陽光発電設置
336kW、関電エネルギーソリュ―ションのサービス利用
2023.2.7
エスリード、滋賀銀行とグリーンローン契約締結
盛岡の稼働済み太陽光取得費用、出力1,986kW
2023.2.7
カネカなど、さいたま市脱炭素型先進街区創出PJチーム設立
高効率太陽電池搭載ZEH30棟規模で建設
2023.2.7
シェアリングエネルギー、アパテックモーターズと協業検討
中国汽車グループEV販売準備事業者と提携協議
2023.2.7
岩谷産業、金属加工のバンコクアイ・トーア会社設備増設
1,500kWの太陽光発電設備導入
2023.2.7
東芝ESS、住宅用太陽光のアフターサービスをエクソルに移管
産業用や次世代太陽電池開発は継続
2023.2.6
ノーリツ、ユコアHYBRIDに太陽光発電消費優先モデル追加
空気熱ヒートポンプとガス給湯のハイブリッドシステム
2023.2.6
鈴鹿と東北電力、パワープラント津波瀬が商業運転開始
出力5万1,000kWのメガソーラー
2023.2.3
afterFIT、ケーヨーデイツー3店舗にカーポート型太陽光導入
コーポレートPPAで店舗の4割を再エネ化
2023.2.3
中野産業、和歌山県紀の川市で太陽光建設へ計画公表
1,700kWの営農型発電所
2023.2.3
ENEOS、メチルシクロヘキサン製造実証プラント豪州で建設
水素キャリア製造プラント、5MW級電解槽開発目指す
2023.2.3
大東建託、太陽光自家消費による削減クレジットが承認
省エネによる削減に続きクレジット発行
2023.2.2
リソルグループ、自社ゴルフ場にソーラーカーポート
自家消費で再エネ率向上
2023.2.2
コロワイド、栃木工場で81.6kWの太陽光発電稼働開始
VPPジャパンのPPAモデル採用
2023.2.2
ジンコ、2022年モジュール出荷量44GW以上で世界2位
N型モジュール年間出荷は10GW以上
2023.2.2
リニューアブル・ジャパン、3カ年の中期経営計画を策定
O&M受託2GW以上獲得目指す
2023.2.1
高松市、香東川浄化センター自家消費太陽光運営者公募
オンサイトPPA、設置可能区画1.1万㎡と1.78万㎡
2023.2.1
エクセリオ、千葉県袖ケ浦太陽光発電所の系統連系完了
発電出力は1万6,000kW
2023.2.1
調達価格等算定委員会、屋根設置の太陽光発電は12円/kWh
陸上風力はFIPのみへ、2025年度は13円/kWh
2023.2.1
三井不動産、広島空港にカーポート型太陽光発電を導入
PPA契約締結
2023.1.31
タケエイ、福島県相馬市で太陽光パネルリサイクル工場建設
処理能力1日8時間稼働で9トン、2024年稼働目指す
2023.1.31
ワタミ、自社施設内に非FIT自家消費型ソーラーシェアリング
岩手県陸前高田市、506kW設備下でブドウ栽培
2023.1.31
2018年度から2021年度の氷雪による太陽光破損43件
出力合計3万kW超え、NITE調査
2023.1.31
オリックス、富士物流の三重物流センターに太陽光設置
第三社所有モデルで801kW、電力料金45%低減
2023.1.30
クリーンエナジーコネクト、アズビルと伊藤忠から資金調達
9億円、オフサイトPPA非FIT低圧太陽光開発に充当
2023.1.30
丸紅新電力、サンヴィレッジとオフサイトPPA電気買取契約
非FIT太陽光整備へ栃木銀行がグリーンローン
2023.1.30
イメージワン、太陽光5件をRBソーラーアークに売却
1,748.2kWで合計売却金額5億5,300万円
2023.1.27
シェアリングエネルギー、Sassor・豪Evergenと業務提携
分散電源活用したエネマネ技術と商用化検討
2023.1.27
みんな電力、非FIT太陽光発電の買取を低圧規模に拡大
2025年までに70万kWの再エネ取り扱いへ
2023.1.27
ENEOSと芙蓉総合リース、米国初の出資参画太陽光稼働
直流出力14万kW
2023.1.27
セイコー、芙蓉総合リースとFIT非化石証書提供協定書締結
浪江酒井第一太陽光由来電力をセイコー3施設へ導入
2023.1.26
三井物産プラントシステム、レーベンクリーンエナジーと覚書
オフサイトPPAで年間電源開発能力100MW規模へ
2023.1.25
シン・エナジー、「卒FITダイナミックバリュー」の受付開始
卸電力取引市場と連動した卒FIT余剰住宅太陽光電力買取
2023.1.25
シェアリングエネルギー、シェアでんき契約申込数1万件突破
初期費用ゼロ円の太陽光第三者所有サービス
2023.1.25
資源総合システム、住宅用太陽光・蓄電システム価格を調査
2023年2月17日までアンケート募集
2023.1.25
トーエネック、静岡県函南町のメガソーラー事業から撤退
2014年3月認定案件、AC2万9,800kW
2023.1.25
エクソル、太陽光発電用陸屋根用アンカー固定架台開発
屋根に直接アンカー打ち込み、防水メーカー保証も
2023.1.24
ブラザー/中電ミライズ、オンサイト・オフサイト一体PPA
物流倉庫に設置、余剰分を遠隔地に送電
2023.1.24
スギノマシン、滑川事業所で1,054kW自家消費太陽光導入
北陸電力のPPAモデル採用
2023.1.23
損保ジャパンとみずほ丸紅リース、太陽光PPA補償新サービス
罹災によるCO2削減不能分補填クレジット購入費用を補償
2023.1.20
パワコン定額貸出サービスでNTTスマイルのエコめがねセットに
オムロンと東京センチュリー
2023.1.19
auエネルギー&ライフ、卒FIT住宅太陽光電力買取
地域大手電力単価より1円/kWh上乗せ
2023.1.19
東名、卒FIT住宅太陽光発電電力買取事業を展開へ
電力小売事業で卒FIT電力活用
2023.1.19
東京都、太陽光発電設備と蓄電池共同購入事業運営者公募
共同購入によるスケールメリットで購入価格低減
2023.1.19
日本ベネックス、746.8kWの屋根借り太陽光発電所運転開始
ベネックス八千代ソーラーポートが竣工
2023.1.18
ジャパン・リニューアブル・エナジーのさつま太陽光稼働
出力5万4,235kWのメガソーラー
2023.1.17
キリン堂、81店舗で9,800kWの自家消費太陽光発電導入
アイ・グリッド・ソリューションズのPPAモデルで
2023.1.17
シナネン、東京アライドコーヒーロースターズに太陽光PPA
横浜焙煎サイトへオフサイトPPAで電力供給
2023.1.17
ENEOSとJRE、再エネ事業に関する吸収分割契約を締結
JREの運転・建設中再エネ容量約100万kWに
2023.1.17
再エネ発電事業化へauリニューアブルエナジー企画設立
基地局など自社設備へ再エネ直接供給
2023.1.17
エンバイオ、ヨルダン・マフラク地区の太陽光発電所運転開始
直流650kW、水資源開発用の電源に活用
2023.1.17
レノバ、エバーグリーン・マーケティングと太陽光PPA締結
直流最大約9,000kWの電力直接取引
2023.1.16
日本郵政/中部電力、カーボンニュートラル推進で提携
郵便局に太陽光発電と蓄電池設置
2023.1.16
福岡市、太陽光発電のPPA導入事業実施者を公募
中央消防署など8施設で導入
2023.1.16
NeXcale、太陽光パフォーマンスシミュレーションシステム公開
出力や設置場所、方位など入力で発電・日射量月次統計表示
2023.1.16
泉佐野市、ため池活用した水上太陽光発電所運営事業者公募
池2カ所で2,600kW以上、売電価格11円/kWh以下
2023.1.13
安川電機、産業用低高圧向け自家消費特化型太陽光パワコン
25kW、逆潮流防止機能を内蔵
2023.1.13
西部ガス、福岡県久留米市で1MWの太陽光発電所が運用開始
クリーンベンチャー21から購入
2023.1.13
ジンコ、Tiger Neoモジュールの第2世代製品リリース
78セルで出力635Wモデルなど展開
2023.1.13
東京電力、住宅メーカーのケイアイスター不動産と提携
太陽光PPAプランを月4,950円の特別料金で提供
2023.1.12
ワイヤーエナジー、徳島県内で太陽光PPA展開
3企業5カ所に363kWの設備によるPPA
2023.1.12
REC、太陽電池モジュール新製品「TwinPeak 5」
120セルで最大出力410W
2023.1.12
八王子市、公共施設での太陽光蓄電池PPA事業者公募
設置施設候補は59カ所
2023.1.12
ENEOSと関西電力、7.7万kWの播州メガソーラー発電所が竣工
パシフィコが開発、15.37円/kWhで売電
2023.1.11
三井物産プラントシステム、TDK成田工場向け太陽光PPA
出力1,505kWで12月運転開始
2023.1.11
ヒラタコーポレーション、和歌山県御坊市で太陽光建設
898kW、県条例にもとづき事業計画公表
2023.1.11
新虎興産、高圧水噴射による太陽光パネルリサイクル技術
ガラスはそのままにセル粉砕
2023.1.11
米オンセミとAmptがDCストリングオプティマイザで協業
オプティマイザにオンセミのSiC MOSFET搭載
2023.1.11
日本工営、ENEOSより清水製油所跡地のエネ供給拠点工事EPC受注
3,000kWの太陽光発電、7,700kWhの蓄電池など設置
2023.1.10
オムロン、自己託送スキームで遠隔地の再エネ自家消費
年間200トンのCO2削減/NAS電池採用
2023.1.10
サンヴィレッジ、兵庫で地産地消PPA発電事業会社設立
太陽光中心としたPPA電力供給
2023.1.10
愛知銀行、同行初のSLLを鈴鹿グループ向けに実行
融資額2億円、営農型開発の土地取得資金
2023.1.10
カナディアン、N型TOPConモジュール23年1Qより量産
最大出力690W
2023.1.6
東京海上日動火災保険、Looopのゼロ円ソーラーに保険提供
設備に保険適用し修理費用補償
2023.1.6
コロワイド、神奈川など4工場で太陽光導入が完了
808kW、VPP JapanがPPA提供
2023.1.6
ちゅうぎん、脱炭素関連事業の地域エネ会社設立
太陽光PPAなど事業など取り組む
2023.1.6
ケネディクス、賃貸戸建住宅「Kolet」に太陽光PPA導入
東京電力エナジーパートナー、PinTと協業
2023.1.5
リニューアブル・ジャパン、203億円プロジェクトボンド
インフラファンドTOBの借り換え、FIT終了後も原資に
2023.1.5
東亜道路工業、路面太陽光発電を長野県上田市で納入
シェアサイクルポートへ設置
2023.1.5
   
(C) The Heavy & Chemical Industries News Agency, all rights reserved
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。著作権は㈱重化学工業通信社に帰属します。