|
 |
中国電力、貯水池式水力発電所計画最適化するAIシステム開発
エクサウィザーズと共同開発 |
2023.6.1 |
|
 |
新エネ財団、水力初期調査や既存設備出力増継続補助案件決定
電源開発、グリーン電力エンジニアリングなど12件事業採択 |
2023.6.1 |
|
 |
富山共同自家発電、水力発電所「葛山発電所」の改修が完了
2万5,676kWで運転開始、見座発電所も改修中 |
2023.5.31 |
|
 |
群馬銀行、東京発電の水力発電所ネーミングライツ取得
678kWの尾瀬片品発電所、東電EPが再エネ電気供給 |
2023.5.31 |
|
 |
伊藤忠、米国で水力タービン製造・メンテ事業者の全株取得
700基以上タービン納入のアメリカン・ハイドロ社 |
2023.5.30 |
|
 |
三重県松阪市、第一調整池マイクロ水力事業者はDK-Power
年間発電量24万kWh |
2023.5.29 |
|
 |
DK-Power、福岡市水道局別所接合井でマイクロ水力発電
年間25万kWh発電、2023年度内竣工 |
2023.5.26 |
|
 |
若築建設、おおじらかわエネルギーより水力発電工事受注
長野県松本市で869kWの発電所建設、生協などが出資 |
2023.5.24 |
|
 |
北陸電力、神通川第一発電所で4,800kW出力増加
8万6,800kWに、年間発電量増加分240万kWh |
2023.5.24 |
|
 |
群馬県、県営水力発電所の電気提供事業者を公募
地産地消型PPA、準備枠年間1億kWh |
2023.5.24 |
|
 |
鉄建建設、大月市と水力発電事業に関する地域協定
出力176kW、2025年度完成 |
2023.5.16 |
|
 |
JNC、熊本県八代市で水力発電所の改修工事を完了
1.66万kWと8,200kWに出力増の内谷第一・第二発電所 |
2023.5.16 |
|
 |
栃木県、北那須水道用水供給事業マイクロ水力発電実施者公募
折戸調整池で出力100kW以下、2024年度までに発電開始 |
2023.5.15 |
|
 |
新潟県妙高市、50kW未満水力発電初期診断調査業務委託先公募
候補地点25カ所、優先順位高い2地域では説明会も |
2023.5.12 |
|
 |
リニューアブル・ジャパン、米沢で水力発電所着工
965kW、総事業費18億円 |
2023.5.11 |
|
 |
国交省、3ダム対象に民間事業者参画など検討ケーススタディ
72ダムで増電試行も、想定増電量2,000万kWh |
2023.5.10 |
|
 |
中野市、栗和田浄水場の小水力発電事業の実施者公募
発電出力100kW以下、利用可能水量最大4,993m3/日 |
2023.5.9 |
|
 |
富山県、小水力発電導入可能性調査業務の委託先公募
有望地点を10カ所抽出 |
2023.5.9 |
|
 |
ENECHANGE、米国の水力発電用水車企業に出資
魚に安全な独自設計の水車 |
2023.5.8 |
|
 |
SDGインパクトジャパンなど、インドネシアで水力発電
北スマトラで3.5MW・25年1月完工、JCM事業 |
2023.4.28 |
|
 |
東京発電、福島市水道局と中央部受水池の小水力発電事業契約
出力120kW、2027年4月運転開始 |
2023.4.27 |
|
 |
東京発電、田ノ入発電所リパワリング完了し営業運転開始
最大出力7,400kWの水力発電所 |
2023.4.27 |
|
 |
電源開発、末沢発電所の水車発電機更新しリパワリング
発電出力2,200kWに増加、2024年11月運転再開 |
2023.4.26 |
|
 |
富山県、県営水力発電電力の売電先の選定方法検討へ公募
2025年度以降の売電先選定方法を検討 |
2023.4.26 |
|
 |
IIJ、アイスランドでマイクロデータセンター実証実験
水力発電所に設置、国跨ぎセンター統合運用 |
2023.4.26 |
|
 |
関西電力、水力発電所の新打保発電所建設工事を中止
4,940kWのダム発電所、堆積層多く事業性ふまえ中止 |
2023.4.25 |
|
 |
神奈川県、県営水力発電の電力受給契約候補者など公募
一般水力目標供給量年間3.2億kWh |
2023.4.21 |
|
 |
岡山県、県営の水力発電所からの電力売却先今夏公募
年間予定総売却量1.9億kWh |
2023.4.21 |
|
 |
九州電力、水力発電所「夜明発電所」の更新工事を開始
出力500kW、年間発電量は1,300万kWh増加 |
2023.4.10 |
|
 |
長野県、中田切川地点発電所建設の設計評価業務委託者選定
東電設計、1,999kWの水力発電所建設 |
2023.4.6 |
|
 |
リコーなど、国交省研究のマイクロ水力発電活用検討完了報告
水車発電機軽量化、作成期間3日へ短縮実現 |
2023.4.6 |
|
 |
西松建設、水路トンネル内自律走行式水路調査ロボット開発
調査点検、記録の維持管理業務軽減期待 |
2023.4.6 |
|
 |
三重県松阪市、第一調整池のマイクロ水力発電事業実施者公募
出力100kW以下、2023年度中に発電開始 |
2023.4.5 |
|
 |
電源開発、足寄発電所1号機の主要設備更新工事完了
2号機とあわせ4.23万kW、将来ノンファーム接続 |
2023.3.28 |
|
 |
福井県、吉野瀬川ダムの水力発電事業の最優秀提案者公表
マルツホールディングス、北陸電、安藤・間などの連合 |
2023.3.22 |
|
 |
静岡県伊豆の国市、3月20日に小水力発電調査結果説明会
地点・発電量など調査結果の事業者向け説明会 |
2023.3.17 |
|
 |
DK-Power、栃木県大田原市でマイクロ水力発電所設置
年間発電量18.9万kWh、2023年度発電開始 |
2023.3.15 |
|
 |
九州電力、杉安発電所の更新工事完了・最大出力1.15万kW
水車発電機は日立三菱水力 |
2023.3.14 |
|
 |
合同会社木戸ダム管理用水力発電所、福島県と事業契約
最大2,100kWの水力発電計画 |
2023.3.9 |
|
 |
青森県佐井村、牛滝地区小水力発電所PFI事業の公募結果
地域新電力のさいエナジーが優先交渉権 |
2023.3.8 |
|
 |
イーレックス、カンボジア水力事業出資比率67%へ引き上げ
稼働開始時期は2025年11月に見直し |
2023.3.8 |
|
 |
新潟県、土木部所管ダムESCOは日本工営が優先交渉権
小水力発電などによるESCO事業、次点はDK-Power |
2023.3.6 |
|
 |
ジー・スリーホールディングス、エコ・テクノサービス譲渡
太陽光・水力発電のO&M子会社 |
2023.2.28 |
|
 |
九州電力、九電みらいエナジーに再エネ発電事業を移管
地熱・水力発電事業を同社へ継承 |
2023.2.28 |
|
 |
吉銘グループと飛騨五木グループ、近畿小水力発電設立
近畿一円などでの小水力発電開発推進 |
2023.2.22 |
|
 |
電源開発、融雪時ダム自然越流水利用した発電試行開始
胆沢第一発電所で、120万kWh発電量増加 |
2023.2.20 |
|
 |
宮城県、仙南仙塩広域水道小水力発電事業支援業務委託先公募
DB方式による小水力発電の発注業務支援者を公募 |
2023.2.14 |
|
 |
フソウハイドロパワー、東京発電から水力発電改良工事受注
狩宿発電所の改良工事、2026年3月運転開始 |
2023.2.6 |
|
 |
SMFL子会社、水力設備貸与会社の匿名組合出資持分全額取得
新日本電工の幌満川第二・三発電所へ発電設備貸与 |
2023.2.3 |
|
 |
中小水力と地熱発電、2025年度にかけFIT・FIP価格維持
FIT・FIP対象の出力帯も維持 |
2023.2.1 |
|
 |
小糸製作所、中部電力の再エネ由来CO2フリー電力採用
静岡県内の全4工場で水力由来電力活用 |
2023.1.30 |
|
 |
中部電力、米企業など6社と既設水力改修モデル構築合意
6万8,200kWの大井川水力をユーザー参加型改修 |
2023.1.27 |
|
 |
青森県佐井村、牛滝地区小水力発電所PFI募集要項公表
最大49kWの水力発電事業実施者を公募 |
2023.1.27 |
|
 |
カナフレックスと大成ロテック、再エネ用資材開発で業務提携
小水力パイプラインや電力配管資材など開発で協力 |
2023.1.25 |
|
 |
徳島県、福井ダム管理用発電所余剰電力売払先落札者決定
リミックスポイントが18円40銭/kWhで落札 |
2023.1.25 |
|
 |
三菱マテリアル、1万326kWの小又川新発電所営業運転開始
小又川水系の発電能力を2,860kW増加 |
2023.1.13 |
|
 |
スズキ、カナダInmotive社とEV向け二段変速機共同開発
航続距離延長やコスト抑制狙う |
2023.1.12 |
|
 |
新エネ財団、水力発電導入加速化補助金二次公募採択結果
越智工業の高樽川水力発電所事業性評価が採択 |
2023.1.10 |