|
 |
SSEパシフィコ、新潟県村上市沖の洋上風力で環境アセス開始
同海域8事業目のアセス手続き |
2023.6.1 |
|
 |
電源開発/東電/中部電など、浮遊軸型風力を共同開発へ
20kWから大型化、最大15MWクラス2032年運開目指す |
2023.5.31 |
|
 |
豊田通商/ユーラス、風力発電所に蓄電システムを併設
トヨタと東電が車載電池でシステム構築 |
2023.5.31 |
|
 |
日本風力開発、青森県中泊町で洋上風力発電を計画
漁港区域内でFIT認定を2022年度に取得 |
2023.5.31 |
|
 |
INPEX、浮体式洋上風力から電力供給で油田CO2排出削減
ノルウェーのスノーレ油田生産プロジェクト |
2023.5.29 |
|
 |
HSE、東北エリアの風力発電所6カ所をFIP制度に移行
合計101.6MW、日立パワーが支援 |
2023.5.25 |
|
 |
JRE、「肥薩風力発電事業」のアセス準備書を公表
熊本県人吉市で6万8,600kWの陸上風力 |
2023.5.25 |
|
 |
ユーラスエナジーなど、道北地域の風力送電設備が竣工
国内最大級の蓄電池も併設 |
2023.5.24 |
|
 |
北海道電力、オリックスの「清陵風力発電事業」に参画
北海道伊達市、出力18万9,000kW |
2023.5.24 |
|
 |
住友商事、フランスで洋上風力2案件100万kWを建設開始
総事業費は7,000億円弱 |
2023.5.24 |
|
 |
コスモエコパワー、小売電気事業者に非FIT風力を売電
卒FITとFIPの2案件、コスモ系とみんな電力に |
2023.5.22 |
|
 |
NTTアノードとJERA、グリーンパワーインベストメント買収
買収規模3,000億円規模で100%取得 |
2023.5.19 |
|
 |
GBP、「グリーン基地局ソリューション」販売開始
太陽光、小型風力、メタノール燃料電池で発電 |
2023.5.18 |
|
 |
応用地質、北海道3海域で洋上風力発電の地質調査
JOGMECの公募に採択 |
2023.5.18 |
|
 |
英アクティス、日本での再生可能エネルギー事業会社発足
2027年までに1.1GW陸上風力や太陽光に投資 |
2023.5.17 |
|
 |
NTT、風車を無停止点検可能とする技術の実証実験を実施
2機のドローンで微弱無線を送受信 |
2023.5.17 |
|
 |
経産省など、再エネ海域利用法で北海道5海域を有望な区域に
石狩市沖、岩宇・南後志地区沖、島牧沖、檜山沖、松前沖 |
2023.5.16 |
|
 |
グリーンパワーインベストメント、11万kWの陸上風力が稼働
岩手県遠野市、売電価格22円/kWh |
2023.5.15 |
|
 |
電源開発、「肥薩ウインドファーム」アセス準備書を公表
熊本県水俣市周辺で12.9万kW開発 |
2023.5.15 |
|
 |
日立造船/伊藤忠、むつ小川原の陸上風力が5月着工
青森県六ヶ所村、出力5.7万kW |
2023.5.12 |
|
 |
NTN、再エネ100%由来移動型独立電源バス停待合室で採用
N3 エヌキューブが静岡県榛原郡吉田町で設置 |
2023.5.11 |
|
 |
環境省、「鹿島港洋上風力発電事業」準備書に大臣意見
ウィンド・パワー・エナジーの港湾部洋上風力 |
2023.5.11 |
|
 |
ジャパン・リニューアブル・エナジー、福島で風力発電稼働
出力3万2,400kW、22円/kWh案件 |
2023.5.10 |
|
 |
経済産業省、風車の点検について必要性の検討を呼びかけ
六ヶ所村風力発電所における倒壊事故を受け |
2023.4.27 |
|
 |
環境省、東北電力の洋上風力発電アセス配慮書に大臣意見
「新潟県村上市および胎内市沖洋上風力発電事業」 |
2023.4.26 |
|
 |
コスモエコパワー、北海道檜山沖で洋上風力発電を検討
「檜山沖洋上風力発電事業」配慮書公表 |
2023.4.26 |
|
 |
ユーラスエナジー、釜石広域ウインドファームを撤去開始
稼働20年、経年劣化でリプレースへ |
2023.4.25 |
|
 |
日本風力開発、石川県珠洲市で4.2万kWの陸上風力計画
「馬緤・大谷風力発電事業」アセス方法書 |
2023.4.25 |
|
 |
日本郵船、石狩湾新港の洋上風力建設に従事するCTV日本到着
シーメンスガメサに傭船 |
2023.4.24 |
|
 |
コスモエコパワー、北海道と大分で陸上風力発電が運開
合計出力は6万3,400kW |
2023.4.19 |
|
 |
自然エネ財団、洋上風力発電開発エリア&送電線マップ公開
送電線だけでなく港湾や漁業権も可視化 |
2023.4.19 |
|
 |
環境省、HSEの「福島北風力発電事業」準備書に大臣意見
福島県福島市で4.6万kW開発 |
2023.4.19 |
|
 |
JMU/東亜建設工業など、港湾の陸上クレーン代替にSEP船利用
浮体式の12MW風車搭載への改造計画がAiP証書取得 |
2023.4.17 |
|
 |
中部電力、4月8日に自然変動電源再エネの出力制御実施
中部エリアで初、4,000kWを出力制御 |
2023.4.14 |
|
 |
三菱商事、ラオスの陸上風力事業で6.9億ドル融資契約
60万kWの発電所が2025年運転開始 |
2023.4.13 |
|
 |
日本無線、洋上風力の施設アクセス装置を2024年に販売
船舶に搭載、波などの揺れを低減 |
2023.4.13 |
|
 |
レノバ、熊本県苓北町の陸上風力発電で融資関連契約
出力54.6MW、2026年内運転開始 |
2023.4.10 |
|
 |
国土交通省、新潟港を洋上風力発電の基地港湾指定へ
2026年度までに整備 |
2023.4.7 |
|
 |
NEDO、実証を元に策定した洋上風力観測ガイドブック公開
従来より低コスト・高精度な手法確立 |
2023.4.7 |
|
 |
三菱商事洋上風力、千葉県いすみ市沖で洋上風力開発計画
出力52万kW、アセス配慮書公表 |
2023.4.5 |
|
 |
大阪ガス/東急不動産、青森県横浜町で陸上風力発電所が稼働
出力3.8万kW、FIT22円/kWh |
2023.4.4 |
|
 |
イメージワン、鹿児島県南九州市の陸上風力事業を廃止
出力7,490kW、20円案件 |
2023.3.31 |
|
 |
中国電力、台湾の着床式洋上風力発電事業で損失計上
工期遅れや資材高騰で |
2023.3.30 |
|
 |
環境省、「青山高原風力発電所リプレース事業」準備書に意見
2003年稼働の発電所を更新 |
2023.3.30 |
|
 |
東電RP、英国での浮体式洋上風力開発へ海底リース権落札
合計191万kW、2030年までに運転開始予定 |
2023.3.28 |
|
 |
東急不動産、「宮城気仙沼風力発電事業」アセス方法書
最大4.3万kWの陸上風力 |
2023.3.27 |
|
 |
日本風力開発、青森県の六ヶ所村風力発電所で風車1基が倒壊
2003年稼働の発電所、風車はGE製 |
2023.3.24 |
|
 |
JERA、ベルギーの洋上風力発電事業者「パークウインド」買収
2,210億円、稼働済み42万kWのほか建設・開発案件保有 |
2023.3.23 |
|
 |
北拓、福島県いわき市の支店内で2,500kW風車を1基設置
ゴールドウインド製風車、タワーなど地元企業品採用 |
2023.3.22 |
|
 |
ユーラスエナジー、北海道伊達市で陸上風力発電所が運転開始
伊達北黄金ウインドファーム、出力1万2,900kW |
2023.3.22 |
|
 |
上海致遠グリーンエネルギー、中型風車を日本国内で展開
49kWと245kW、自家消費ニーズ狙う/風力発電展 |
2023.3.17 |
|
 |
北陸電力/JFEエンジ、富山県入善町沖の洋上風力発電に参画
2023年9月に運転開始 |
2023.3.15 |
|
 |
ひびきウインドエナジー、響灘の洋上風力発電を建設開始
出力22万kW、2025年度運転開始 |
2023.3.15 |
|
 |
GPI/JAXA、衛星気象データの洋上風力発電利用を検証
JST事業、適地選定に活用想定/2026年3月まで |
2023.3.14 |
|
 |
大和エナジー・インフラ、英国の洋上風力発電の持分取得
1.2GWの世界最大級「Hornsesa One」 |
2023.3.14 |
|
 |
ウェザーニューズ、洋上風力発電向けの海上作業支援サービス
2週間先の工程計画策定に利用可能、1kmメッシュデータ |
2023.3.10 |
|
 |
自然電力、フィリピンでの陸上風力発電共同開発へMOU
最大出力96MW |
2023.3.10 |
|
 |
豊田通商/ユーラスエナジー、エジプトで陸上風力発電
出力50万kWのIPP、2025年8月運転開始/40%出資 |
2023.3.10 |
|
 |
新エネルギー技術研究所、青森県つがる市で約3万kW陸上風力
つがる南第2風力発電事業アセス方法書を公表 |
2023.3.9 |
|
 |
商船三井・北拓風力ファンド、北拓へ投資を実行
北拓はひびきウィンドエナジーへ10%出資 |
2023.3.9 |
|
 |
日立パワーソリューションズ、青森の既設太陽光に風力増設
既存系統枠の設備利用率が14%から49%に |
2023.3.8 |
|
 |
ユーラスエナジー、西目風力発電事業更新計画のアセス評価書
秋田県由利本荘市の風力発電所を更新 |
2023.3.7 |
|
 |
INPEX、三菱商事から英国の稼働済み洋上風力の権益取得
95万kWのモーレイイースト洋上風力発電所 |
2023.3.6 |
|
 |
損害保険ジャパン、洋上風力発電事業者向けの新サービス
リスク評価に基づく保険料が財務に与える影響を分析 |
2023.2.28 |
|
 |
日揮、風力発電所向け電力ケーブルの最適設計技術を確立
ダイナミックレーティングで最適化、10%コスト削減 |
2023.2.28 |
|
 |
三菱電機、スウェーデンのサイブレーク社の全株取得
洋上風力HVDCシステムのDCCB開発企業 |
2023.2.28 |
|
 |
関西電力、北海道石狩市沖で着床式洋上風力の計画を公表
「石狩市沖洋上風力発電事業」配慮書公表 |
2023.2.27 |
|
 |
ユーラスエナジー、トレーニング施設がGWO認証を取得
2023年下期に社外からの受け入れも開始 |
2023.2.24 |
|
 |
電源開発、島牧ウインドファームの設備更新が完了
750kW風車6基が4,300kW風車1基に |
2023.2.24 |
|
 |
GPSSホールディングス、独wpdと国内陸上風力開発で提携
静岡県東伊豆町の町営風力リプレースなど |
2023.2.22 |
|
 |
商船三井、洋上風力の訓練コースが日本海事協会の認証取得
2023年6月に開講へ |
2023.2.21 |
|
 |
伊藤忠商事、米国テキサス州に新設される風力発電所に出資
160MW規模、PPA契約締結済みで2023年末稼働 |
2023.2.17 |
|
 |
環境省、「唐津沖洋上風力発電事業」配慮書に大臣意見
インフラックスが佐賀県唐津市沖で60万kW開発 |
2023.2.17 |
|
 |
GBP、洋上風力測定ソリューションの提供を開始
中国で30拠点の採用実績 |
2023.2.16 |
|
 |
川崎重工など、フィリピンで脱炭素エネシステム構築へMOU締結
川重開発の仮想同期発電機やインバータ用ソフトウェア活用 |
2023.2.15 |
|
 |
Marine Power Systems/日揮、国内浮体式洋上風力で協業
プラットフォーム技術と日揮のEPCIを組み合わせ |
2023.2.14 |
|
 |
北拓、北九州支店に洋上風力メンテのトレーニング施設
商船三井と共同で補助金採択、2025年度から |
2023.2.10 |
|
 |
シナネンホールディングス、韓国の陸上風力で減損処理
都市計画条例の改訂で開発困難に |
2023.2.10 |
|
 |
日本風力発電協会、洋上風力ラウンド2に意見を表明
疑問点の明確化など促す狙い |
2023.2.8 |
|
 |
電源開発/シン・エナジー、北海道江差町で陸上風力が稼働
出力2.1万kWの発電所リプレース |
2023.2.8 |
|
 |
東京ガスなど、福島県楢葉町の沖合で浮体式洋上風力計画
アセス方法書/過去の福島沖実証エリア |
2023.2.6 |
|
 |
双日、「北海道小樽余市風力発電所」アセス準備書を公表
北海道小樽市周辺で10.9万kW開発 |
2023.2.2 |
|
 |
秋田洋上風力発電、秋田港での洋上風力発電が稼働
ベスタス製風車13基設置 |
2023.2.2 |
|
 |
調達価格等算定委員会、屋根設置の太陽光発電は12円/kWh
陸上風力はFIPのみへ、2025年度は13円/kWh |
2023.2.1 |
|
 |
東急不動産/大阪ガス、青森県野辺地町で風力発電が運転開始
出力3万6,000kW、22円/kWhで売電 |
2023.1.31 |
|
 |
日本風力発電協会、2022年末の風力発電導入量は480.2万kW
単年では22.8万kWが追加 |
2023.1.30 |
|
 |
ユーラスエナジー、垂水風力発電事業のアセス方法書を公表
鹿児島県垂水市で19.2万kW開発 |
2023.1.27 |
|
 |
大和エネルギー、「DREAM Wind佐田岬リプレース事業」方法書
愛媛県伊方町の佐田岬風力発電所 |
2023.1.26 |
|
 |
日本郵船、中国・天津港完成車ターミナルで風力発電稼働
太陽光発電と合わせターミナル全電力賄う |
2023.1.23 |
|
 |
レノバ、岩手県盛岡市で16.8万kWの陸上風力発電を計画
「盛岡薮川風力発電事業」配慮書 |
2023.1.20 |
|
 |
川渡風力発電、東北大学六角牧場の風力発電計画見直し
アセス準備書を取り下げ |
2023.1.20 |
|
 |
afterFIT、新潟県新発田市の風力発電所をNonFIT運用に
FIT切れ直前に切り替え、20年以上稼働へ |
2023.1.19 |
|
 |
日鉄エンジ、深田サルベージ建設と洋上風力O&Mで協業
作業船リソース確保 |
2023.1.19 |
|
 |
経産省/国交省、北海道3海域で洋上風力セントラル方式調査
岩宇・南後志地区沖、島牧沖、檜山沖 |
2023.1.18 |
|
 |
JERA、秋田県潟上市沖で洋上風力発電開発を検討
出力34万kWでアセス配慮書 |
2023.1.18 |
|
 |
ENEOSとJRE、再エネ事業に関する吸収分割契約を締結
JREの運転・建設中再エネ容量約100万kWに |
2023.1.17 |
|
 |
JRE/東北電力、岩手県一戸町で風力発電所が運転を開始
出力4万4,180kW、清水建設が施工 |
2023.1.17 |
|
 |
五洋建設、北海道せたな町の陸上風力発電開発を中止
ジェイウインドせたなに承継 |
2023.1.17 |
|
 |
日鉄エンジニアリング、ドイツ企業と洋上風力O&Mで提携
風車や基礎、海底ケーブルなどに対応 |
2023.1.16 |
|
 |
神奈川県横浜市、ハマウィングのリプレースへ事業者と対話
関心ある事業者との情報交換希望 |
2023.1.10 |
|
 |
東北電力RENES、風力トレーニングセンター秋田塾が完成
秋田火力構内、2023年1月18日から申し込み開始 |
2023.1.6 |
|
 |
経産省/国交省、洋上風力ラウンド2の4海域を公募開始
1月13日に説明会 |
2023.1.6 |
|
 |
HSE、岩手県軽米町で15万kWの陸上風力発電を計画
「小軽米風力発電事業」配慮書公表 |
2023.1.5 |