|
 |
カナデビア/大成建設/商船三井、浮体式の技術開発で連携
基礎と曳航、係留の企業連携で低コスト・リスク化目指す |
2025.3.28 |
|
 |
ファンケル、滋賀工場でPPAモデルで太陽光発電増設
年間発電量150万kWhで4倍に |
2025.3.27 |
|
 |
環境省、「秋田市沖洋上風力発電事業」配慮書に大臣意見
コスモエコパワーの52.5万kW開発計画 |
2025.3.27 |
|
 |
電源開発、鹿児島県南大隅町で陸上風力のリプレース開始
KDDIへのPPA案件 |
2025.3.25 |
|
 |
環境省、四浦半島風力発電事業のアセス準備書に大臣意見
電源開発が大分県佐伯市で3.4万kW開発 |
2025.3.25 |
|
 |
日本風力開発、豊畑放牧場風力発電事業の環境影響評価書
青森県東北町で1万2,920kWの陸上風力 |
2025.3.25 |
|
 |
調達価格等算定委員会、洋上風力の価格調整スキームを議論
物価変動率の上限40%に同意 |
2025.3.24 |
|
 |
電源開発、陸上風力に再エネアグリゲーションサービス提供
早稲田大学と開発した予測技術を活用 |
2025.3.21 |
|
 |
四国電力、住友商事などのウズベキスタン再エネPJへ参画
100万kWの太陽光や150万kWの風力発電・蓄電池併設PJ |
2025.3.14 |
|
 |
九州電力グループ、英国の海底送電事業で融資契約を締結
洋上風力の電力を送電、容量約108万kW |
2025.3.13 |
|
 |
洋上風力のラウンド1案件はFIPへの切り替え可能
洋上風力WGで事務局が見解示す |
2025.3.12 |
|
 |
リプレース事業の環境アセス合理化へ法改正案が閣議決定
アセス図書の継続公開化も |
2025.3.12 |
|
 |
イボキン/アチハ、ダイレクトドライブ風車の磁石リサイクル
国内100%資源循環に成功 |
2025.3.11 |
|
 |
洋上風力発電のEEZ展開に向け、法改正案が閣議決定
仮許可後に協議会立ち上げる二段階方式など |
2025.3.10 |
|
 |
コスモエコパワー、岩屋ウィンドパークが更新完了し運転開始
4月にはFIPへ切り替え |
2025.3.6 |
|
 |
伊藤忠丸紅鉄鋼、欧州の浮体式洋上風力係留技術企業に出資
軽量アンカーでコスト低減など実現 |
2025.3.6 |
|
 |
積水と四電エンジ、風車にペロブスカイト太陽電池設置実証
頴娃風力発電所で火山灰防汚など4年間実証 |
2025.3.5 |
|
 |
中部電力、愛知県田原市に2.1万kWの陸上風力発電所を建設
18円案件、オフサイトPPA電源としての活用も検討 |
2025.3.5 |
|
 |
ユーラスエナジー、青森県横浜町の陸上風力発電をリプレース
ユーラス大豆田ウインドファーム、2027年2月稼働 |
2025.3.4 |
|
 |
ヴィーナ・エナジー、福島県で4万kWの陸上風力発電を計画
「下桶売風力発電事業」アセス方法書公表 |
2025.3.3 |
|
 |
浮体式洋上風力に特化したカンファレンスが都内で開催
エネ庁は浮体式導入目標設定へ3月検討会立ち上げ |
2025.2.27 |
|
 |
日本無線、ニチモウとスマートDX漁業システム開発で提携
洋上風力の地域貢献策実現目指す |
2025.2.27 |
|
 |
東洋建設、基礎地盤コンサルタンツと洋上風力分野で協業
海底ケーブル施工リスク評価手法の確立目指す |
2025.2.26 |
|
 |
沖電気工業/損保ジャパン、海底ケーブルの異常検知保険化
洋上風力の導入拡大に貢献 |
2025.2.26 |
|
 |
日本郵船、スウェーデンのCTV運航企業を連結子会社化
2019年の協業から発展 |
2025.2.20 |
|
 |
商船三井、深田サルベージと洋上風力の曳航作業船で協業
浮体式が本格化する2030年代に向け検討開始 |
2025.2.20 |
|
 |
グローカル、福岡県北九州市で3万kWの浮体式洋上風力計画
「北九州市白島沖浮体式洋上風力発電事業」配慮書 |
2025.2.20 |
|
 |
JWPA、日本の2024年末の風力発電導入量5.84GW
単年663MW増加と過去最大、北海道で多数導入 |
2025.2.19 |
|
 |
ユーラスエナジー、芦川ウインドファームの南側区画完成
道北風力発電事業の6発電所が運転開始に |
2025.2.17 |
|
 |
FLOWRAがGI基金の浮体式洋上風力共通基盤開発に採択
浮体の規格化や大量量産技術開発へ |
2025.2.17 |
|
 |
アスエネ、長崎市や長崎海洋産業クラスター協議会と協定
洋上風力など分野人材マッチングで連携 |
2025.2.14 |
|
 |
環境省、「三瀬矢引風力発電事業」アセス準備書に大臣意見
EREが山形で最大2万5,150kW開発 |
2025.2.13 |
|
 |
ユーラステクニカルサービス、陸上風力のO&Mを外部展開
新規参入向けの事業計画策定支援など包括支援も |
2025.2.12 |
|
 |
日本気象、北海道岩宇・南後志地区沖浮体の海域調査
セントラル方式、JOGMEC調査事業に採択 |
2025.2.12 |
|
 |
GPIなど、風力発電事業を投資対象としたファンド組成
GPI開発の発電所に投資、約610億円規模 |
2025.2.12 |
|
 |
シーテック、GI基金フェーズ2浮体式洋上風力実証でアセス
「愛知県沖浮体式洋上風力実証事業」配慮書公表 |
2025.2.10 |
|
 |
自然電力、ブルボン向け太陽光PPAでプロファイ契約
第四北越銀行が約9億円融資 |
2025.2.6 |
|
 |
三菱商事、洋上風力ラウンド1で事業性の再評価を発表
継続意思ありも風車調達ルート含め検討対象に |
2025.2.6 |
|
 |
ユーラスエナジー、北海道稚内市で7.2万kW風力発電所完成
道北での大規模風力開発の一環 |
2025.2.5 |
|
 |
電源開発、KDDIと陸上風力由来のバーチャルPPA締結
鹿児島県の風力発電所更新、20年間環境価値供給 |
2025.2.4 |
|
 |
双日、参画する台湾の雲林洋上風力発電所が運転を開始
出力64万kW |
2025.2.4 |
|
 |
環境省、「北海道檜山地方洋上風力発電事業」配慮書に大臣意見
関電とRWEが最大168万kW計画 |
2025.2.4 |
|
 |
東北電力、リケンNPR向け風力発電によるオフサイトPPA
大森建設の秋田の7,480kWから供給、9月完成 |
2025.2.3 |
|
 |
伊藤忠商事、米国ノースダコタ州の風力プロジェクトに出資
20.8万kWで2025年末に運転開始 |
2025.1.30 |
|
 |
日鉄エンジニアリング、若松工場で洋上風力の浮体基礎製作
投資額120億円以上、年間20〜30基体制目指す |
2025.1.29 |
|
 |
HSE、「福島北風力発電事業」の環境影響評価書を公表
福島県福島市で4万6,200kWの陸上風力 |
2025.1.28 |
|
 |
北拓、福島県いわき市の福島支店にトレーニング用風車設置
中国ゴールドウインド製2,500kW風車 |
2025.1.23 |
|
 |
HSE、「京ヶ森風力発電事業」のアセス準備書を公表
宮城県石巻市で約6.4万kWの陸上風力 |
2025.1.23 |
|
 |
中部電力、「あつみ第二風力発電事業」の環境影響評価書公表
JERA渥美火力発電所周辺に2.1万kWの陸上風力 |
2025.1.23 |
|
 |
浮体式洋上風力建設システム技術研究組合が発足
海上工事や浮体制作実績のある企業が集まる |
2025.1.22 |
|
 |
日本郵船/秋田曳船、洋上風力のCTV保守管理新会社
安定稼働に貢献、地元人材雇用 |
2025.1.22 |
|
 |
関西電力/RWE、北海道島牧村沖で洋上風力発電開発を検討
最大60万kW、「北海道島牧沖洋上風力発電事業」配慮書 |
2025.1.21 |
|
 |
経産省、調達価格等算定委員会で25年度入札案示す
大規模バイオマスはFIP含め26年度補助対象外へ |
2025.1.20 |
|
 |
調達価格等算定委員会、太陽光は50kW以上がFIPのみへ
バランシングコストは1.00円/kWh増額 |
2025.1.20 |
|
 |
インベナジー、北海道島牧村で最大14万kWの陸上風力開発計画
「島牧風力発電事業」アセス配慮書公表 |
2025.1.17 |
|
 |
GEベルノバ、ユーラスエナジーの発電所更新向けに風車受注
4.2MW風車14基、青森県東通村で2028年運転開始 |
2025.1.10 |
|
 |
豊田合成、米国統括会社が風力発電所から再エネ環境価値調達
ユーラスエナジーの米国グループ会社と10年契約 |
2025.1.10 |
|
 |
日立エナジー、オーステッドから系統安定化装置を受注
英国の洋上風力発電向け |
2025.1.9 |
|
 |
中部電力ミライズ、陸上風力由来のバーチャルPPAサービス
需要家4社と契約、青山高原風力発電所から |
2025.1.8 |
|
 |
べスタス、JERAなどのコンソから潟上沖洋上風力向け風車受注
V236-15.0MW、アジア太平洋地域で初の確定受注 |
2025.1.8 |
|
 |
GPI、「つがる洋上風力発電事業」のアセス方法書を公表
最大60万kWの着床式洋上風力 |
2025.1.6 |
|
 |
コスモエコパワー、秋田県秋田市沖で洋上風力発電を計画
「秋田市沖洋上風力発電事業」配慮書公表 |
2025.1.6 |