かけがえのない地球の未来を守るために、
  新エネルギー産業に取り組む企業活動を応援します。
技術、製品をはじめとするあらゆる事業活動を通じて、
  新エネルギー産業の現状と未来を伝えます!
 TOP | 太陽光発電 | 太陽電池セル・モジュール | シリコン | 太陽電池部材 | 太陽電池製造装置 | 風力発電 | 二次電池・素材
  | 電気自動車・充電器 | 燃料電池 | 太陽熱利用 | 水力発電 | バイオマス | LED照明 | スマートグリッド | エネルギー管理
  | その他エネルギー | 廃棄物 | リサイクル | 水処理 | 土壌浄化 | 大気汚染処理 | 環境事業 | 排出権 | 政 策 | 統計資料
  
   バイオマス
 
ご利用に際して
会員登録が必要です
  サービス内容
  ご契約までの流れ 
  サンプル申込
  購読申込
  配信規約

  企業別バックナンバー
  地域別バックナンバー
  掲載日別バックナンバー 
バイオマス
バックナンバー

2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年
2015年 2014年 2013年 2012年
2011年 2010年
タクマ、中国木材子会社よるバイオマス発電プラント受注
能代工場で9,990kWの発電事業、2026年8月完成
2023.6.1
大栄環境、三木バイオマスファクトリー竣工し処分業許可
日量処理規模440トン、1.17万kWのバイオマスなど発電も
2023.5.31
伊藤忠、ネステとリニューアブルディーゼル流通拡大協業契約
今年度下期よりタンカー輸入開始
2023.5.30
双日、米ネクスト・リニューアブル・フューエルズ社に出資
次世代再生可能燃料プラント2026年商業運転開始
2023.5.30
王子、米子工場にエタノールと糖液パイロット製造設備導入
年産3,000トンの木質由来糖液など製造、24年度後半稼動
2023.5.26
北野建設、木質バイオマス発電で7.5億円特別損失計上
ソヤノウッドパワーへの債務保証損失引当金
2023.5.26
島根県奥出雲町、バイオマス産業都市構想改定業務委託先公募
バイオマス活用率低水準、抜本的見直し
2023.5.26
熊谷組と清本鉄工、西条市でブラックバークペレット工場建設
設備投資額30億円、石炭混焼発電に利用
2023.5.25
ユーグレナ、苫小牧埠頭グループへバイオディーゼル燃料導入
集荷・配送用トラック向け、バイオ燃料北海道初導入
2023.5.25
ユーグレナ、西鉄バスでバイオディーゼル燃料実証運行
スターフライヤー就航の福岡空港乗り入れ線で
2023.5.25
シン・エナジー、生野銀山バイオマス発電所の工事請負
朝来で900kW、ドイツENTRENCO社のガス化CHP設備提供
2023.5.22
コスモ石油など、大阪・堺製油所でSAFプラント建設着工
総事業費200億円、2024年度完工
2023.5.19
富士石油、袖ケ浦製油所でSAF製造プラント基本設計開始
年間18万kL製造、2027年度供給開始
2023.5.19
豊田通商、トヨフジ海運船舶向けにバイオ燃料供給開始
国内初商用化ベースの継続供給
2023.5.19
アストモスとINPEX、大型LPGタンカー向けバイオ燃料供給合意
VLGC向けにFAME24%混合燃料供給
2023.5.19
イーレックス、新潟での大型バイオマス発電所工期変更
30万kW、2026年度着工2029年度営業運転開始
2023.5.18
月島、日向市と浄化センター消化ガス発電事業の契約締結
出力75kW、2024年4月から発電
2023.5.16
ユーグレナ、マレーシアで熱帯バイオマス技術研究所開設
燃料バイオマス生産最大最適化の研究実施
2023.5.11
味の素、佐賀市清掃工場バイオマス発電量分を購入
グリーン電力証書八千代エンジヤリングより購入
2023.4.26
川崎重工、エフオン新宮の発電向け蒸気タービン発電機受注
出力1万8,000kWの木質バイオマス発電所
2023.4.25
三井物産、米バイオディーゼル車両機器ベンチャーへ出資
純度100%のバイオ燃料利用可能とする機器を後付け
2023.4.24
INPEX、サンユエネルギーとバイオディーゼル使用協業
ネステ製燃料を従業員送迎バス燃料に使用
2023.4.24
大和ハウス、響灘火力発電所をバイオマス専焼に転換
発電出力11万2,000kW、2026年4月発電開始
2023.4.20
レボインターナショナルなど29者、Fry to Fly Project開始
SAF原料廃食用油収集促進や教育活動
2023.4.20
奥村組など3社、平田バイオエナジーの2号機営業運転開始
1,990kW、1号機と合計3,980kWの発電所
2023.4.19
丸紅/大成建設、北海道石狩市でバイオマス発電所建設
出力9,950kWで国産材100%、2026年1月運転開始
2023.4.18
静岡ガスと中部電力、遠州フォレストエナジー合同会社に出資
7,100kWの国産材100%発電所建設、2024年12月運転開始
2023.4.18
大成建設など、燃料物質油細胞外に生産する微細藻類作製成功
外来遺伝子導入せず特定遺伝子を抑制
2023.4.18
IHIと大阪ガス、ペトロナスと合成メタン製造検討へ覚書
未利用バイオマス活用、2030年日本に輸出
2023.4.17
月島アクア、千葉県市原市での下水汚泥固形燃料化事業開始
年間燃料製造量3,700トン
2023.4.14
富士山朝霧Biomass、100kWの牛ふんバイオマス発電所運転開始
スズキ、土谷特殊農機具製作所、MIRARTHが出資
2023.4.12
F&LC、日揮・レボ・コスモとSAF原料向け廃食用油供給合意
スシロー店舗などから年間900kL
2023.4.11
エンバイオ、トルコでバイオマスガス化発電商業運転開始
鶏糞燃料に出力1,900kW
2023.4.11
紀陽銀行、ウッドリサイクル和歌山への融資契約
上富田町で燃料木質チップ工場建設
2023.4.7
バイオマスパワーテクノロジーズ、松阪市バイオマス発電
1,990kW、木材などハイブリッド燃料で非FIT発電計画
2023.4.5
日本ガイシ、NEDOのセラミック膜微細藻類分離技術開発に参画
ちとせのマレーシアの大規模設備で実証
2023.4.5
関西電力と三菱商事クリーン、相生バイオマス発電運転開始
重油から木質ペレットへ燃料転換、出力20万kW
2023.4.4
日揮、東洋エンジとSAFプラントFEED・EPC受注アライアンス
SAF製造プラント設計・建設、営業活動を共同推進
2023.4.3
伊藤忠、中部国際空港へSAF搬入完了・3空港で供給
国交省輸入ニートSAF実証事業でSAF供給
2023.4.3
ユーグレナ、都営空港調布飛行場で定期旅客便にSAF供給
伊豆諸島、三宅島の運航路線に供給
2023.4.3
西松建設、佐賀市の次世代燃料が最新建設機械に適合
廃食用油脂に触媒反応処理した高品質バイオ燃料
2023.4.3
コスモ、タイ・バンチャックとSAFなど共同検討覚書
2024年末商業開始のSAF輸入や水素分野など覚書
2023.3.28
丸紅、乳牛排せつ物由来バイオメタン生産事業を開始
2.3万トンの乳牛排せつ物収集、CNG車向け燃料に
2023.3.28
サニックス、産廃由来再生燃料が福岡県産リサイクル製品認定
食品工場排水など由来の再生油Bio、重油代替燃料で活用
2023.3.27
FHTホールディングス、ネクストシードからソルガム種子受注
イーレックス関連会社からオーストラリア向け40トン受注
2023.3.27
ちとせ、マレーシア・サラワク州で5haの藻類生産設備完成
航空燃料製造など向け長期大規模培養技術を確立
2023.3.24
ENEOS、オーストラリア燃料会社とバイオ燃料製造検討覚書
年間最大50万kLのSAF・バイオディーゼル製造初期検討
2023.3.24
奥村組など北海道石狩市で木質バイオマス発電所が完成
発電出力5万1,500kW
2023.3.22
ユーグレナ、都営空港調布飛行場へバイオジェット燃料など供給
バイオ混合比率10%のSAF、供給は3月末まで
2023.3.16
月島機械、奄美市名瀬浄化センターバイオガス発電事業契約
125kWの消化ガス発電事業
2023.3.14
九電みらいなど、宮崎で9,500kWの鶏糞発電所建設
住友重機械・西日本プラント企業体が建設受託
2023.3.13
石油資源開発など6社、9,900kWの網走バイオマス3号機竣工
2号機とあわせ1万9,800kWの発電所稼働
2023.3.10
トピー工業、明海発電でバイオマス固形燃料利用開始
生ごみ・下水汚泥由来燃料を石炭と混焼
2023.3.9
アストモスと日本郵船、LPG船でバイオ燃料による試験航行
FAMEバイオ燃料24%を混合
2023.3.8
ユーグレナ、ガソリンスタンド2カ所でバイオ燃料一般販売
3月下旬まで、軽油と同価格で提供
2023.3.7
アースインフィニティ、タイでゴムの木による発電事業計画
20MW以上で年間30億円の売上試算
2023.3.7
商船三井、世界初のバイオメタノール燃料による航行実施
温室効果ガス排出のネットゼロ航行
2023.3.6
丸井とユーグレナ、使用済み食用油リサイクル活用
店舗飲食店の食用油をバイオ燃料原料に活用
2023.3.3
FHTホールディングス、ネクストシードとソルガム種子取引
イーレックス関連会社より10トン初回受注
2023.3.2
D-HOLDINGS、廃食油によるバイオマス発電所を津で開業
1,920kW、施工は二次資源ホールディングスが担当
2023.2.28
エア・ウォーターと商船三井、液化バイオメタン利用検討覚書
LNG船で燃料として利用検討
2023.2.28
川崎汽船、ケープサイズバルクキャリアでバイオ燃料試験航行
バイオ燃料24%混合、英bpと契約・JFEスチールと協力
2023.2.28
中山リサイクル産業、福岡県に総合木材リサイクル工場新設
バイオマス発電用向けチップ日量100トン製造
2023.2.22
レボインターナショナル、愛知県田原市でSAFなどの工場建設
廃食用油を活用、生産能力2倍に
2023.2.21
新潟県、下水処理施設の未利用消化ガス売却先公募選定
三菱ガス化学を売却予定者に
2023.2.21
南蒲生浄化センター消化ガス発電事業者公募入札結果公表
神鋼環境ソリューション・大豊建設共同体が落札
2023.2.20
中部電力など6社、境港市でバイオマス発電所建設
2.8万kWで2026年5月稼働、三菱重工など建設受託
2023.2.17
スパークス、SGET土岐バイオマス発電所が完成
7,100kW、タクマが建設・東電設計が技術評価
2023.2.17
四電エンジ、勇払バイオマス向け燃料受入設備引渡完了
双日と日本製紙出資7.4万kW発電所
2023.2.16
東京都下水道局、森ケ崎水再生C消化ガス発電実施方針公表
年間2,200万kWh以上の消化ガス発電電力供給事業者公募
2023.2.14
出光興産とJ-オイルミルズ、バイオマス事業構築共同検討
SAF製造事業など共同検討合意
2023.2.13
フォレストエナジー、スイス国際機関よりバイオ炭品質認証
新宮フォレストエナジーで発電の副産物、Jクレ認定も
2023.2.13
二川工業製作所、福島県で木質チップガス化発電事業
須賀川市で出力220kWの設備で4月売電開始
2023.2.10
ユーグレナ、清水建設のクレーン向けにバイオ燃料採用
芝浦プロジェクトでのクレーン用で
2023.2.9
三洋貿易、ブルクハルト製木質ガス化熱電併給装置販売
発電出力160kWでチップ使用可能
2023.2.8
双日と日本製紙、勇払の木質バイオマス発電所運転開始
出力7万4,950kW
2023.2.6
年産数万kℓ国産材エタノール2027年度製造開始へ共同検討
GEI、住友商事、日本製紙の3社
2023.2.6
イーレックス、土佐発電所をFIP制度へ切り替え
2万kWのPKS発電所
2023.2.3
バイオマス発電、2024年度にかけて価格維持
EFBなど新規燃料追加も
2023.2.1
コスモ石油、タンクローリー走行用燃料にバイオ燃料導入
レボインターナショナル製造の燃料5%混合
2023.1.30
バイオマス産業都市で2022年度4地域を新たに採択
累計選定地域は100地域を突破
2023.1.26
フォレストエナジー、Volterの木質発電設備で新機種
出力50kWの熱電併給設備販売開始
2023.1.24
ユーグレナ、マツダなどより第三者割当で77億円資金調達
バイオ燃料プラント建設に充当、丸井などと資本提携
2023.1.23
ユーグレナ、都営バスに次世代バイオ燃料を供給
58車両へ供給
2023.1.23
GEIと電源開発がパーム残渣燃料生産複合事業調査契約
タイでオイルパーム廃木を活用
2023.1.23
アクティオなど、建設機械にB30バイオ燃料利用実証試験
戸田建設受託の作業所で2,000ℓ利用
2023.1.23
IHI、東邦ガスよりメタネーション装置を初受注
バイオガス由来CO2活用、愛知県知多市で
2023.1.20
伊藤忠、米ベンチャーとJAL・ANAへSAF供給で合意
有機廃棄物など原料に2034年20万トンのSAF製造
2023.1.19
NTTドコモなど、大館で森林資源活用熱電併給施設の共同事業
発電電力をZEVにも活用
2023.1.18
三井三池製作所、東ソーより木質バイオマス搬送設備など受注
南陽事業所の7.4万kWバイオマス発電所向け
2023.1.16
住友重機械、インドネシア国営電力関連会社と技術協力覚書
バイオマス有効活用を支援
2023.1.16
ユーグレナ、防衛省運航の政府運用機にバイオ燃料給油
2機に合計5kℓのサステオ給油
2023.1.16
中部電力など7社、福山バイオマス発電所に着工
5.27万kWで2025年5月運転開始
2023.1.11
オーリス、大潟村もみ殻ボイラ熱供給事業はシン・エナジー
もみ殻使用量4,296トン
2023.1.11
エフオン、木質バイオマス発電のエフオン白河をFIP移行
FIP移行によるメリット大きいと判断
2023.1.10
ちとせグループ、サウジアラビア投資省と協業で合意
燃料などバイオ製品生産支援
2023.1.10
テス、インドネシアでEFBペレット製造事業協定書締結
年間20万トンのペレット製造へ事業化調査
2023.1.6
TREホールディングス、花巻バイオマスエナジー発電出力増加
310kW増で6,560kWに、花巻バイオチップは新破砕機導入
2023.1.5
   
(C) The Heavy & Chemical Industries News Agency, all rights reserved
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。著作権は㈱重化学工業通信社に帰属します。