|
 |
コスモ石油マーケティング、フィンエアーとSAF売買契約
7万6,800ガロン・233トンのSAF供給 |
2025.3.27 |
|
 |
大阪ガス、姫路市と木質資源エネルギー利用へ連携協定
早生樹育成、広畑バイオマス発電所で利用など目指す |
2025.3.26 |
|
 |
J-オイルミルズなど、SAF用いた那覇初宮古島行きフライト
NEDO実証、テリハボクとポンガミア種子を搾油 |
2025.3.25 |
|
 |
木質バイオマスからエタノール生産プロセス技術提供契約
GEI、複数のエンジニアリング会社と契約締結 |
2025.3.24 |
|
 |
国産木材バイオエタノール用いたSAF実現へ5社が覚書
JAL、エアバス、日本製紙、住友商事、GEI |
2025.3.24 |
|
 |
国産木材バイオエタノール用いたSAF実現へ5社が覚書
JAL、エアバス、日本製紙、住友商事、GEI |
2025.3.24 |
|
 |
大阪ガスとサニックスが太陽光発電や資源循環で業務提携
太陽光PPAやバイオガスサービスなどノウハウ組み合わせ |
2025.3.14 |
|
 |
カクヤスなど、廃食用油回収サービス展開しSAF原料化
PBの家庭用サラダ油も販売開始 |
2025.3.14 |
|
 |
宮崎県、黒木鉄工所のバイオマス発電関連装置工場計画を認定
設備投資額2億586万6,000円を計画、10月完成 |
2025.3.13 |
|
 |
ユーグレナなど9社、東京都新エネ推進技術開発支援事業採択
新規HVO混合燃料の開発や実証利用2028年2月まで実施 |
2025.3.13 |
|
 |
ちとせ、第三者割当増資により総額73億円の資金調達実施
100ha藻類生産施設建設準備へ資金調達さらに計画 |
2025.3.13 |
|
 |
大和ハウス、常温常圧でバイオメタノールに高変換率で合成
大阪大と共同研究、6倍の変換効率を実現 |
2025.3.13 |
|
 |
大阪ガスと日鉄エンジ、信越化学グループにタイで再エネ供給
平均出力5MWのバイオマス発電設備で電力と蒸気供給 |
2025.3.12 |
|
 |
三菱商事エネルギーなど、「バイオエネルギー九州」設立
熊本いいくに県民発電所のバイオディーゼル事業を取得 |
2025.3.5 |
|
 |
テス、インドネシアでEFBペレット製造工場地鎮祭
年生産量1万トン、2026年6月操業開始目指す |
2025.3.3 |
|
 |
テス、伊万里グリーンパワーの開発状況について公表
出力100%試運転成功、4.6万kWで5月運転開始 |
2025.3.3 |
|
 |
下水処理場で消化ガス発電最適制御し電力調達費抑制など寄与
パシフィックパワーと地域新電力の西九州させぼパワーズ |
2025.2.27 |
|
 |
ENEOS、SAFなど製造事業で経産省の補助金交付決定
三菱商事と年間40万kL製造へFEED実施 |
2025.2.26 |
|
 |
出光興産、SAF製造事業で経産省の補助金交付決定
徳山事業所で年産25万kLのSAF製造目指す |
2025.2.26 |
|
 |
太陽石油、SAF製造事業で経産省の補助金交付決定
年間20万kLのSAFやRD製造 |
2025.2.26 |
|
 |
コスモ石油と三井物産、SAF製造で経産省補助金交付
坂出物流基地で2029年以降年間15万kL製造目指す |
2025.2.26 |
|
 |
エーディーエステック、バイオマス発電向け温度監視ソリュ
横河電機Gアムニモのゲートウェイ採用 |
2025.2.25 |
|
 |
千葉市、動物公園バイオマスボイラ導入優先交渉権者選定
極東開発工業、見積提案限度額2.76億円 |
2025.2.21 |
|
 |
豊田通商と東邦ガス、ブラジルでバイオメタン生産実証
5,500m3/日の実証プラント2026年稼働目指す |
2025.2.21 |
|
 |
住友林業、バイオマス燃料製造など3年で200億円再エネ投資
新中計策定、2027年12月期売上高目標3.2兆円 |
2025.2.19 |
|
 |
大東建託、フジコーから一戸フォレストパワー株式譲渡
6,250kWの木質バイオマス発電所取得 |
2025.2.19 |
|
 |
住友林業と大東建託、再エネ分野含めて業務提携合意
住友林業子会社のいわき市製材事業に大東建託出資 |
2025.2.19 |
|
 |
TJグループ、9,980kWの木質バイオマス発電所完成
NTTアノードなどが匿名組合出資、60%が非FIT電力 |
2025.2.18 |
|
 |
2027年年産1,000kL以上のバイオエタノール生産へ合弁設立
Green Earth Institute、日本製紙、住友商事 |
2025.2.18 |
|
 |
東洋エンジニ、マレーシアのSAF製造プラントで工事受注
国営石油会社子会社より付帯設備の建設を受注 |
2025.2.18 |
|
 |
ユーグレナ、微細藻類の高密度培養スケールアップ実証成功
従属栄養培養で2,000倍の生産量を達成 |
2025.2.18 |
|
 |
日揮など、東村山市と廃食用油の資源化連携協定締結
市内3拠点でSAF原料廃食用油回収 |
2025.2.17 |
|
 |
帝人、北海道北見市で避難所での燃料電池発電機実証
厳冬期避難所での燃料電池有効性を確認 |
2025.2.10 |
|
 |
レノバなど4社、御前崎港バイオマス発電所が完成
出力7万5,000kW、売電価格24円/kWh |
2025.2.7 |
|
 |
ミヨシ油脂、神戸工場でバイオマスボイラを5台導入
生産工程副産物や回収油を燃料に活用 |
2025.2.7 |
|
 |
ユーグレナ、バングラデシュSAF原料サプライチェーン構築調査
廃食油回収やSAF向け油糧作物栽培調査 |
2025.2.5 |
|
 |
日揮など4社、済生会の病院・福祉施設から廃食油供給協力
年間3万6,000LのSAF原料提供 |
2025.2.5 |
|
 |
J-オイルミルズ、テリハボクとポンガミアからSAF生成
NEDO事業で食用不適植物からニートSAF生成に成功 |
2025.1.30 |
|
 |
コスモ石油、DHL ExpressとSAFの供給契約を締結
堺製油所SAFを年間7,200kL供給 |
2025.1.29 |
|
 |
NTTデータとレボ、愛知県SAFサプライチェーン構築PJ採択
愛知県はSAF協議会設置へメンバー募集 |
2025.1.24 |
|
 |
日本製紙、石巻工場で黒液ボイラタービン発電機導入
燃料転換へ555億円投資、最大183億円政府支援 |
2025.1.23 |
|
 |
経産省、調達価格等算定委員会で25年度入札案示す
大規模バイオマスはFIP含め26年度補助対象外へ |
2025.1.20 |
|
 |
調達価格等算定委員会、太陽光は50kW以上がFIPのみへ
バランシングコストは1.00円/kWh増額 |
2025.1.20 |
|
 |
セブン-イレブンなど7社、千葉で家庭廃食油回収事業実施
県公募で採択、SAFサプライチェーン構築事業 |
2025.1.20 |
|
 |
東亜建設と三和エナジー、バイオディーゼル燃料製造事業検討
廃食油から燃料製造、月産500~600kL工場横浜で建設へ |
2025.1.16 |
|
 |
カナデビア、スイスInovaが英国バイオガス事業会社買収
Iona Capital社とグループ会社3社を買収 |
2025.1.16 |
|
 |
スズキ、インドの全国酪農開発機構子会社へ出資契約
バイオガス事業を拡大 |
2025.1.15 |
|
 |
コスモなど4社、堺製油所でSAFの製造設備が完工
年間3万kLのSAF国内供給 |
2025.1.14 |
|
 |
出光興産、SAF原料油糧作物ポンガミアの試験植林を豪で実施
米テルビバ社と協力し50haで、出資も |
2025.1.14 |
|
 |
石油資源開発など、長府バイオマス発電所が営業運転開始
出力7万4,950kW、FIT21円/kWhで売電 |
2025.1.8 |
|
 |
東北電力など、新潟東港バイオマス発電所が商業運転開始
シンガポール・エクイス社と出資、出力5万kW |
2025.1.8 |
|
 |
バイオマスパワーテクノロジーズ、1,990kWの発電所試運転開始
非FIT事業でホクトにオフサイトPPAで電力供給 |
2025.1.7 |