|
 |
野村不動産、静岡県の1.8MW営農型太陽光とバーチャルPPA
茶葉生産、26年3月までに運転開始 |
10.31 |
|
 |
日立GLS、家庭向け太陽光の自家消費を最適化する実証
エコキュートと連動し電力系統安定化にも寄与 |
10.31 |
|
 |
日本気象協会と産総研、NEDO事業で日射量の新予測技術開発
「大外し」を23%低減 |
10.31 |
|
 |
三菱HCキャピタル、インドネシアのEEaaS事業者と業務提携
顧客初期投資不要なエネ効率化ソリュ提供 |
10.31 |
|
 |
メンバーズ、ビジネスのサーキュラーエコノミー対応支援
専門カンパニー設立、脱炭素とも連携へ |
10.31 |
|
 |
JERA、バングラデシュで現地法人設立し営業開始
電力需要伸び期待、事業機会拡大狙う |
10.31 |
|
 |
盛岡広域環境組合、ごみ焼却施設の事業者決定は2026年12月
日量焼却処理能力378トンを計画 |
10.31 |
|
 |
岐阜県中津川・恵那市、ごみ施設建設地選定は2025年度内
日量焼却処理能力104トン |
10.31 |
|
 |
愛知県西尾市、ごみ焼却施設はJFEエンジ~455億円
日量焼却処理能力266トンを計画 |
10.31 |
|
 |
愛知県刈谷市、水源浄水場更新事業者決定は2026年8月
計画一日最大処理水量1万7,800m3 |
10.31 |
|
 |
西部ガス、長崎県長崎市の太陽光発電所に蓄電池併設
GSユアサ製、アグリは東芝ESS |
10.30 |
|
 |
パナソニック エナジー、二色の浜で3電池連携稼働を開始
太陽光・燃料電池、蓄電池をマネジメント |
10.30 |
|
 |
YKK AP、ペロブスカイト太陽電池内窓系統連携実装検証
谷町YFビルでガラス型BIPV検証実施 |
10.30 |
|
 |
UPDATER/TERRA、海外でソーラーシェアリング展開
共同出資会社設立、まず4カ国で |
10.30 |
|
 |
ペロブスカイト太陽電池の近赤外光発電利用研究で成果
桐蔭横浜大・宮坂力らの研究グループ |
10.30 |
|
 |
日機装、水素航空機向け液化水素ポンプ2次試作実液試験成功
吸い込み性能2倍・流量1.2倍・吐出圧力1.4倍に向上 |
10.30 |
|
 |
日揮HDなど、Tokyo Fry to Fly Project報告会を開催
菊地亜美さんを招きトークショー |
10.30 |
|
 |
商船三井、沖縄県久米島町と再エネ脱炭素事業包括連携協定
1MW級海洋温度差発電技術実現に向け検討 |
10.30 |
|
 |
東洋エンジ、JOGMEC次世代地熱発電技術実現可能性調査で採択
日本でのクローズドループ地熱発電技術可能性調査実施 |
10.30 |
|
 |
タイ首相、温室効果ガス排出2050年ネットゼロへ
2065年目標を前倒し表明 |
10.30 |
|
 |
イオンと丸紅新電力、オフサイト太陽光PPAで包括契約
2028年度までに200MW導入、リユースパネルも使用 |
10.29 |
|
 |
出光興産、CIGS太陽電池セルがJAXAのミッションで搭載
千葉工業大開発の超小型衛星でも搭載 |
10.29 |
|
 |
三重・桑名広域清掃事業組合、系統用蓄電池事業者募集
RDF焼却・発電施設跡地で広さは4万1,763㎡ |
10.29 |
|
 |
ホンダ、インドで分散型電源事業など展開する企業に出資
ホンダの交換式バッテリーが無停電電源装置に |
10.29 |
|
 |
日産自動車、軽EVに搭載できる太陽光発電システムを開発
最大500W、モビリティショーで展示 |
10.29 |
|
 |
東電など5社、湯西川ダム新水力発電所設置運営候補者に特定
出力2,300kWで2030年度運転開始目指す |
10.29 |
|
 |
長野県、飯綱町で芋川用水発電所が完成し発電開始
発電出力35kW、町が運営 |
10.29 |
|
 |
コカ・コーラ、バイオマス資源を活用した実証実験を開始
茶・コーヒーかすから電力とCO2回収 |
10.29 |
|
 |
レノバ、再エネ発電所運転中設備容量合計が1GWに到達
年間発電量40億kWhを創出 |
10.29 |
|
 |
イーレックス、エネトレードに対する債権取立不能おそれ
8.8億円の売掛債権など合計10億300万円 |
10.29 |