かけがえのない地球の未来を守るために、
  新エネルギー産業に取り組む企業活動を応援します。
技術、製品をはじめとするあらゆる事業活動を通じて、
  新エネルギー産業の現状と未来を伝えます!
 TOP | 太陽光発電 | 太陽電池セル・モジュール | シリコン | 太陽電池部材 | 太陽電池製造装置 | 風力発電 | 二次電池・素材
  | 電気自動車・充電器 | 燃料電池 | 太陽熱利用 | 水力発電 | バイオマス | LED照明 | スマートグリッド | エネルギー管理
  | その他エネルギー | 廃棄物 | リサイクル | 水処理 | 土壌浄化 | 大気汚染処理 | 環境事業 | 排出権 | 政 策 | 統計資料
  
   燃料電池
 
ご利用に際して
会員登録が必要です
  サービス内容
  ご契約までの流れ 
  サンプル申込
  購読申込
  配信規約

  企業別バックナンバー
  地域別バックナンバー
  掲載日別バックナンバー 
燃料電池
バックナンバー

2025年 2024年 2023年 2022年
2021年 2020年 2019年 2018年
2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年
IHIなど6社、インドでグリーンアンモニア事業出資覚書
年間40万トンのグリーンアンモニア製造事業
2025.3.28
大阪ガスなど4社、姫路市で62.26万kW天然ガス火力建設
2030年度中の運転開始目指す、将来e-メタン導入も
2025.3.11
北陸電力、富山新港火力LNG2号機建設計画環境配慮書
60万kWで2033年度運転開始、アンモニアや水素導入も
2025.3.11
四国電力、坂出発電所5号機建設計画の環境配慮書
60万kWのガス火力発電、水素混焼も
2025.3.11
水素サプライチェーンGHG排出量算定方法の実証試験完了
川崎重工、2028年頃商用化目指す
2025.3.11
日本ゼオン、持続可能な液体燃料製造スタートアップへ投資
エーテルフューエルズ社へ投資、SAF事業機会を探索
2025.3.11
車両用燃料電池市場は2035年160GW、2040年420GWに拡大
PEM形水電解コスト5.7万円/kWへ、NEDOロードマップ
2025.3.10
ENEOS、豪州でDirect MCHを活用した大規模実証プラント
メガワット級水電解槽、千代田化工子会社に発注
2025.3.10
IHIボイラ、水素混焼モード備えた小型貫流ボイラ開発
熱量比30%の混焼モード搭載
2025.3.10
大日本印刷、横浜国立大学と水素検知システムを開発
RFID活用し電源不要センサで水素漏洩を検知
2025.3.10
堀場製作所、CCM/MEA触媒塗布モニター「XV-100」発売
燃料電池の触媒金属塗布量を非接触インライン測定
2025.3.10
日本水素エネルギー、水素サプライチェーン構築で条例アセス
神奈川県川崎市で実証
2025.3.4
パナソニック、エコキュート累計出荷台数が250万台に
再エネ比率高めDR制御にも対応
2025.2.25
トヨタ自動車、大型商用車対応の新型燃料電池システム開発
ディーゼルエンジン並み耐久実現、展示会に出展
2025.2.21
商船三井、米Twelve Benefit Corporationが資金調達
合成燃料製造技術会社が8,300万ドル新たに調達
2025.2.20
川崎重工、大容量モデル油圧ブースター式水素圧縮機販売
大型燃料電池車向けに対応、水素供給能力600Nm3/h
2025.2.17
キリンビールなど、ビール製造工程でグリーン水素活用実証
三菱商事、高砂熱学工業、三浦工業と共同
2025.2.12
東洋エンジニアリング、中部圏水素利用協議会に正会員加入
水素キャリアとしてのクリーンアンモニアに着目
2025.2.12
三菱ガス化学、直接メタノール形燃料電池電源システム開発
ENEOSリニューアブルの風況観測機器用に採用
2025.2.10
三菱ガス化学、水素生成技術のスペイン・米企業と提携
水素生成器やソリューションの量産、開発で提携
2025.2.10
帝人、北海道北見市で避難所での燃料電池発電機実証
厳冬期避難所での燃料電池有効性を確認
2025.2.10
日立パワー、天然ガスコジェネに追設可能な水素混焼ユニット
実証を経て4月発売目指す
2025.2.7
大林組、NZで製造したグリーン水素をフィジーに輸送
環境省の補助事業で
2025.1.31
三菱商事とJOGMEC、米Infinium Holdingsへ出資参画
政投銀も、商業規模e-fuel製造事業計画
2025.1.24
IHI、SAF原料液体炭化水素の合成試験装置が完成
シンガポール科学技術研究庁研究機関と共同で
2025.1.23
INPEXと北陸電力、エネルギー低炭素・高度化包括連携協定
CCSや水素・アンモニア、再エネ導入推進検討で連携
2025.1.21
カナデビアと産総研、CO2から直接液化石油ガス合成成功
低圧条件で合成成功、来春年産3~4トンの実証
2025.1.16
北海道ガス、苫小牧東港でカーボンニュートラル拠点整備検討
水素・e-メタン導入見据え基地建設検討
2025.1.15
伊藤忠商事と東邦ガス、英国のグリーン水素企業へ出資
オンサイトのグリーン水素製造販売事業を展開
2025.1.15
双日、フィンランドのターコイズ水素企業へ出資し筆頭株主に
年産2,000トンの水素生産プラント計画
2025.1.15
JERA、革新的な水蒸気電解技術を有する米国企業に出資
出資額200万ドル、100~650℃の温度帯で電解可能
2025.1.14
ローソン、福岡県で配送車両に燃料電池トラック導入
コンビニチェーンでは九州エリア初
2025.1.14
INPEX、新潟のブルー水素製造事業基本設計実施準備開始
年間約10万トンの製造能力をもつプラント建設
2025.1.7
日本製鉄、水素還元試験炉でCO2削減効果43%を実現
開発目標前倒し達成
2025.1.6
東京ガス、ペトロナスとカーボンニュートラル技術検討覚書
水素製造とCCS技術に関する共同検討
2025.1.6
日鉄物産とホンダ、タイで水素利活用に向けた調査事業
工業団地での水素活用に関し検討
2025.1.6
堀場製作所、インドで水素エンジン専用の試験施設開設
乗用車から大型トラックサイズまで相当する試験対応
2025.1.6
   
(C) The Heavy & Chemical Industries News Agency, all rights reserved
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。著作権は㈱重化学工業通信社に帰属します。