|
 |
TRENDE、第三者割当増資等により10.7億円を資金調達
4社が新たに株主として参画 |
2025.3.26 |
|
 |
国産木材バイオエタノール用いたSAF実現へ5社が覚書
JAL、エアバス、日本製紙、住友商事、GEI |
2025.3.24 |
|
 |
出光興産、徳島県で2MWの営農型太陽光発電実証
追尾架台採用、2026年2月完工 |
2025.3.4 |
|
 |
出光興産、全固体電池材料となる硫酸リチウム量産を決定
蓄電池3GWh相当をトヨタに供給/千葉事業所で |
2025.3.3 |
|
 |
出光興産、SAF製造事業で経産省の補助金交付決定
徳山事業所で年産25万kLのSAF製造目指す |
2025.2.26 |
|
 |
出光興産、SAF原料油糧作物ポンガミアの試験植林を豪で実施
米テルビバ社と協力し50haで、出資も |
2025.1.14 |
|
 |
千代田化工、出光の固体電解質大型パイロット装置設計受注
2027~2028年の全固体電池材料の実用化目指す |
2025.1.8 |
|
 |
千代田化工建設、出光徳山事業所のSAF製造装置基本設計
FSに続き業務担当 |
2024.12.23 |
|
 |
出光興産、オーストラリアのヴェッコ社へ過半出資
電池用バナジウム鉱山開発、27年操業開始目指す |
2024.12.20 |
|
 |
建設現場でリニューアブルディーゼル使用の実証実験
出光、大林、松林の3社 |
2024.12.12 |
|
 |
出光興産、千葉で固体電解質パイロット装置基本設計開始
2027~28年電池実用化目指す |
2024.10.31 |
|
 |
米国のクリーン水素・アンモニア製造PJなど参画合意
出光興産と三菱商事 |
2024.10.29 |
|
 |
e-メタノールやバイオメタノール国内供給体制構築協業
出光興産と三菱ガス化学、船舶燃料へ25年度体制構築 |
2024.10.28 |
|
 |
出光興産、千葉の研究所敷地内に自家消費太陽光発電建設
直流3.3MW、ソーラーフロンティア製CIS電池使用 |
2024.9.24 |
|
 |
JOGMEC、米国の合成燃料製造会社HIF Globalへ出資
出光興産が出資、合成燃料サプライチェーン構築 |
2024.8.27 |
|
 |
TRENDE、東広島スマートエネルギーと連携協定を締結
東広島市出資の地域新電力と家庭部門脱炭素へ |
2024.8.8 |
|
 |
出光興産、徳山事業所のSAF製造プロジェクトFEEDへ移行
年間25万kLのSAF2028年度生産開始目指す |
2024.8.7 |
|
 |
北海道でバイオディーゼル混合の軽油を供給開始
出光興産、エア・ウォーター、鹿島建設 |
2024.6.21 |
|
 |
自動車向けカーボンニュートラル燃料共同検討
出光、ENEOS、トヨタ、三菱重工の4社 |
2024.5.29 |
|
 |
出光興産、SAF原料確保で全農グレインと協業
徳山で年産25万kLのSAF製造検討 |
2024.4.18 |
|
 |
出光興産、商業用ナフサ分解炉でアンモニア燃焼実証
既存燃料の2割をアンモニアに切り替え |
2024.4.10 |
|
 |
出光興産、ジェット・ゼロ・オーストラリア社へ出資し協業
年間10万kL超SAF製造、クイーンズランドで2027年操業開始 |
2024.3.27 |
|
 |
苫小牧でのグリーン水素サプライチェーン構築検討覚書締結
出光・ENEOS・北海道電、2030年10万kW電解プラント建設 |
2024.2.22 |
|
 |
ソーラーフロンティア、宮崎大学にソーラーカーポート
2キャンパスに合計3.8MW |
2024.2.16 |
|
 |
出光興産、山口製油所の新規事業構想・2030年代GX拠点へ
カーボンフリー電力供給センターなど3本柱に |
2024.1.24 |
|
 |
出光興産/HIF社、e-メタノール調達・事業開発共同検討
テキサスで年140万トンの製造施設新設企業 |
2023.12.8 |
|
 |
出光グリーンパワー、とちょう電力プランの供給事業者に
住宅卒FIT電力を11円/kWhで買い取り公共施設へ供給 |
2023.11.15 |
|
 |
出光興産、FOMMとバッテリー交換式EV事業での協業検討
インフラ構築やEVコンバージョンで連携 |
2023.10.30 |
|
 |
トヨタ/出光、EV向け全固体電池の固体電解質で協業
2028年までに実用化、年産数百トンから |
2023.10.13 |
|
 |
出光興産、マレーシア・ペトロナスとSAF共同検討MOU
ポンガミアやジャトロファの供給可能性調査 |
2023.10.10 |
|
 |
出光興産、EV・蓄電池の充放電と空調出力の連携制御実証
宮崎県国富町で2024年3月まで |
2023.10.10 |
|
 |
出光興産、出光グリーンパワー吸収合併~2024年4月1日付
小売電気1社体制でサービス強化へ |
2023.9.22 |
|
 |
IHI、オーストラリアのグリーンアンモニア製造事業に参加
出光関連会社など参加、年間50万トン製造販売目指す |
2023.9.21 |
|
 |
出光興産、ソーラーシェアリングを東京農工大学と共同研究
農作期は追尾架台で作物へ優先的に太陽光を照射 |
2023.9.13 |
|
 |
酉島製作所、かたつむり山地熱発電所向けポンプ5台受注
出力1.49万kWの地熱発電所、2027年3月運転開始 |
2023.9.5 |
|
 |
出光興産/レノバなど、兵庫製油所跡地で系統用蓄電池事業
SMFLみらいが初のプロファイ、出力15MW、容量48MWh |
2023.8.2 |
|
 |
ソーラーフロンティア、宮崎県宮崎市と連携協定を締結
ゼロカーボンシティ実現へ協力 |
2023.7.20 |
|
 |
出光興産、ボランタリーカーボンクレジット付与燃料油販売
クレジット100%など付与、工場需要家に提供 |
2023.7.20 |
|
 |
東京電力リニューアブルパワー、小安地熱の株式を取得
三井石油開発所有の全株取得、1.49万kWの地熱発電 |
2023.7.4 |
|
 |
出光興産、追尾架台による水田での営農型太陽光発電実証
農作期はイネに太陽光が当たるように稼働 |
2023.6.22 |
|
 |
出光興産、固体電解質の実証設備を数倍規模に増強へ
2027年度量産開始目指す |
2023.6.20 |
|
 |
出光興産、豪州デルタリチウム社への出資額5,300万豪ドルに
リチウム鉱量1,270万トンのプロジェクト企業へ追加出資 |
2023.6.20 |
|
 |
出光/小田急/東京電力、地域脱炭素実現へ協業
海老名エリアでオンサイトPPA太陽光設置 |
2023.5.9 |
|
 |
出光興産、廃棄物由来の国産クリーン水素製造事業化を検討
初期プラント30年代前半建設、200~300トン/日廃棄物処理 |
2023.4.24 |
|
 |
出光興産、分電盤単位で供給電力を分別できるシステム開発
テナントや部屋ごとの再エネ選択を実現 |
2023.4.6 |
|
 |
出光など、太陽光自己託送ワンストップサービスを提供開始
手続き、運用ワンストップで代行 |
2023.3.22 |
|
 |
出光興産、フィリピンの冷凍冷蔵倉庫事業者に太陽光PPA
503kWで年間65万kWh供給 |
2023.3.14 |
|
 |
出光グリーンパワー、とちょう電力プラン供給事業者に選定
卒FIT家庭太陽光11円/kWhで買い取り |
2023.2.27 |
|
 |
出光興産とJ-オイルミルズ、バイオマス事業構築共同検討
SAF製造事業など共同検討合意 |
2023.2.13 |
|
 |
出光興産、マレーシアで電子機器製造企業へ太陽光電力供給
800kWの太陽光発電設備設置 |
2022.12.21 |
|
 |
山口県周南市戸田地区向嶽で早生樹植林・バイオマス生産実証
出光興産、東ソー、トクヤマ、丸紅の4社 |
2022.12.20 |
|
 |
出光興産、豪州でグリーンアンモニア製造・輸出をFS
年産50万トンで2020年代後半稼働開始 |
2022.12.14 |
|
 |
出光興産、出力5万kWの徳山バイオマス発電所が竣工
発電電力は出光グリーンパワーへ供給 |
2022.12.14 |
|
 |
出光興産、豪州バナジウム事業のヴェッコ社へ出資
レドックスフロー電池向け電解液生産PJ推進 |
2022.10.28 |
|
 |
出光エナジーソリューションズ、ゼロボードと提携
GHG可視化からソリューション提供へ展開 |
2022.10.11 |
|
 |
出光興産、豪州でバナジウム探鉱プロジェクトに参画
レドックスフロー電池向け鉱物の生産事業化へ |
2022.10.3 |
|
 |
出光興産、豪州石炭鉱山跡地で揚水発電事業化検証開始
発電出力25万kW、2027年頃稼働 |
2022.9.16 |
|
 |
出光興産、バイオ由来製品生産技術開発でNEDO助成決定
バイオマス油脂由来の燃料製造開発注力 |
2022.8.1 |
|
 |
出光興産、シンガポールで587kWの太陽光発電事業
出資会社通じ同国ゼネコン企業へ電力供給 |
2022.7.27 |
|
 |
つばめBHB、味の素など合計12者より40億円を資金調達
オンサイトアンモニア生産実用化の研究開発推進 |
2022.7.27 |
|
 |
出光、マレーシアで大学向け太陽光電力供給事業開始
600kW、シンガポール出資会社通じ実施 |
2022.7.22 |
|
 |
出光興産、シンガポールのSkye Energyに資本参加
東南アジアで屋根型設置太陽光事業展開 |
2022.7.15 |
|
 |
ソーラーフロンティア、太陽光発電予測サービス開始
出光の発電所ビッグデータなど活用 |
2022.7.4 |
|
 |
かたつむり山地熱発電所着工へ・2027年3月運転開始
出光、INPEX、三井石油開発、設備は三菱が納入 |
2022.6.7 |
|
 |
出光興産、米国で7.3万kWのメガソーラー商業運転開始
米国で4カ所目の太陽光発電所開発 |
2022.6.2 |
|
 |
出光興産、2026年度に10万kℓ体制のATJ燃料供給開始
バイオエタノール由来、2号機プラントも視野 |
2022.4.20 |
|
 |
出光興産、家庭向け電力プランのブランドリニューアル
EV給電設備保有者の電力割引も |
2022.4.13 |
|
 |
郵船出光グリーンソリュ、ボイラ制御技術の燃料削減効果確認
中国電の石炭木質混焼発電で1%燃料削減効果 |
2022.3.10 |
|
 |
出光興産、住宅エネルギーマネジメント技術の実証
NextDrive製HEMS活用 |
2022.1.27 |
|
 |
ZOZO、物流拠点2カ所で再生可能エネルギー電力採用
出光興産、東京電力が供給担当 |
2022.1.24 |
|
 |
出光など4社、周南市と木質バイオマス材利活用連携協定
市有林での材生産や森林整備等共同実証など検討 |
2021.12.23 |
|
 |
トラストバンク/出光、地域の脱炭素化推進で連携
ソーラーフロンティアのパネル採用 |
2021.12.8 |
|
 |
豪州でバイオマス発電用植物ソルガム栽培共同研究
出光、日本郵船、東大院農学生命科 |
2021.12.2 |
|
 |
出光、豪ニューキャッスル港でグリーン水素・アンモニアFS
2024年以降段階的に事業化 |
2021.11.17 |
|
 |
出光興産、全固体LiB向け固体電解質実証設備
商業生産へ検証、千葉事業所内に建設 |
2021.11.12 |
|
 |
出光興産、エネ関連事業特化のカナダファンドへ出資
ごみ由来水素製造や高効率地熱など早期事業化へ |
2021.11.12 |
|
 |
出光興産、岩手県洋野町でメガソーラー完成
出力1万6,883kW |
2021.10.26 |
|
 |
出光興産、ベトナムでブラックペレット生産商業プラント建設
年産12万トンで2022年上期稼働、日本で販売 |
2021.10.22 |
|
 |
出光興産、ライクグループへ再エネ100%電力供給
運営施設82カ所で再エネ電力導入 |
2021.10.14 |
|
 |
ソーラーフロンティア、CIS太陽電池の生産終了へ
OEM調達によるソリューション販売へ |
2021.10.13 |
|
 |
出光/日本ユニシス、宮崎でエネマネ実証を開始
太陽光と蓄電池、EVの充放電マネジメント |
2021.10.8 |
|
 |
CO2電解技術による航空燃料製造実証着手・25年3月まで
出光興産など6社が参画、環境省に採択 |
2021.8.26 |
|
 |
出光/日産、ダイナミックプライシング下でのEV充電実証
東電管内で50人対象に |
2021.8.23 |
|
 |
東京都、卒FIT住宅太陽光買取受付・11円/kWhで
出光グリーンパワーが買取、都施設へ供給 |
2021.8.19 |
|
 |
石炭ボイラのバイオマス最適混焼率算出システム開発
郵船出光グリーンソリューションズ |
2021.7.20 |
|
 |
出光興産、さいたま市と再エネ利活用推進連携協定締結
住宅卒FIT電力買取やSSで活用、リサイクル検討も |
2021.7.2 |
|
 |
出光興産/IHI、徳山でアンモニア供給網共同検討
徳山事業所既存インフラ有効活用 |
2021.7.2 |
|
 |
シャープ/TRENDE、住宅太陽光・蓄電定額PPAサービス
月額最大1万3,860円で利用可能 |
2021.5.25 |
|
 |
TRENDE、住宅太陽光・蓄電初期費用ゼロ円サービス
電力小売もセットの「まるまるでんき」 |
2021.5.12 |
|
 |
出光興産、赤磐市で5万8,000kWのメガソーラー完工
ソーラーフロンティア製パネル32.4万枚設置 |
2021.5.11 |
|
 |
出光興産、ボイラ制御最適化システムを北陸電力採用
4基同時採用、バイオマス発電でも実績 |
2021.5.11 |
|
 |
出光興産、千葉県市原市と超小型EVの包括連携協定
上総牛久駅にカーシェア設置 |
2021.4.22 |
|
 |
小安地熱、1万4,990kWのかたつむり発電所アセス評価書
2022年4月着工、2026年10月稼働開始 |
2021.4.19 |
|
 |
出光興産、北海道製油所に再エネで走行する超小型EV導入
ソーラーフロンティアのパネルから充電 |
2021.4.14 |
|
 |
GSユアサなど28社、電池サプライチェーン協議会を立ち上げ
国際競争力強化へ横断的取り組み |
2021.3.11 |
|
 |
出光興産、千葉県千葉市花見川区で水素ステーション開所
再エネ100%電力で運営 |
2021.3.11 |
|
 |
ENEOS/出光、CO2由来液体燃料製造NEDO事業者に採択
2024年度まで、総事業費45億円規模 |
2021.3.3 |
|
 |
中部圏水素利用協議会、2030年の水素利活用へレポート
需要ポテンシャルは年間11万トン |
2021.2.24 |
|
 |
出光興産、タジマモーターと協業し超小型EV製造に参入へ
移動に不安を抱える層など年間100万台需要想定 |
2021.2.18 |
|
 |
出光興産、家庭向け実質再エネ100%電力メニュー
非化石証書活用し2円/kWh加算オプション展開 |
2021.2.5 |
|
 |
出光興産、ベトナムで2,000kW太陽光発電設置事業
JCM案件、ペレット工場向けに電力供給 |
2021.1.20 |
|
 |
出光など6社、周南木質バイオマス利活用協議会参加
早生樹活用した実証など展開 |
2021.1.20 |
|
 |
出光興産/横河ソリューション、水道施設でVPP構築
ポンプで需要創出、神戸市水道局と |
2021.1.19 |
|
 |
出光/日本ユニシス、EV連携のエネルギーマネジメント実証
宮崎県国富町の町役場庁舎にて |
2021.1.19 |
|
 |
秋田県、1万4,900kWのかたつむり山地熱建設準備書へ知事意見
出光興産、国際石油開発帝石、三井石油開発が出資 |
2021.1.8 |
|
 |
出光など、種子島のエコシステム検証事業がJST補助採択
エネシステム設計などSDGs実現へ2カ年実証 |
2021.1.7 |
|
 |
出光、駒場学園校舎向け再エネ100%電力プラン受注
本校舎と御殿場校舎向け電力供給 |
2021.1.7 |
|
 |
CO2由来の持続可能な燃料製造事業モデル共同検討
東芝、出光、ANA、東洋エンジ、日本CCS調査 |
2020.12.10 |
|
 |
出光興産、洋上風車の潤滑油交換頻度を延長する技術開発
NEDO事業に採択、5年から15年に |
2020.9.8 |
|
 |
出光興産、オーストラリアでバイオ燃料のペレット化試験
石炭と混焼可能、ブラックペレット化 |
2020.9.8 |
|
 |
出光グリーンパワー、東京都施設へ100%再エネ電力供給
都公募で選定、卒FIT住宅太陽光の買取・活用 |
2020.8.31 |
|
 |
1万4,990kWのかたつむり地熱発電所環境影響評価準備書
出光、国際石油帝石、三井石油開発が出資 |
2020.8.18 |
|
 |
伊藤忠商事、TRENDEへ出資・太陽光第三者保有モデルなど協力
P2P取引事業化などに向けても協業 |
2020.6.22 |
|
 |
出光グリーンパワー、上智大より100%再エネ電力受注
四谷キャンパス使用電力95%を再エネ化 |
2020.6.1 |
|
 |
出光、千葉県館山市で再エネから超小型EVを走行させる実証
ソーラーフロンティアの軽量CIS太陽電池採用 |
2020.5.26 |
|
 |
東電EP/出光興産など、電動船舶実現へコンソーシアム設立
e5ラボが事務局に、2022年にタンカー竣工 |
2020.5.25 |
|
 |
TRENDE、電力小売申込でAmazonギフト券贈呈キャンペーン
東電、出光昭シェル、ドバイ水電力庁が出資 |
2020.5.21 |
|
 |
トヨタなど10社、中部圏での水素需要拡大へ協議会設立
岩谷、中部電力など参画、需要サイド検討 |
2020.3.9 |
|
 |
出光興産、千葉事業所に全固体LiB電解質の量産設備
2021年度第一四半期に稼働 |
2020.2.20 |
|
 |
出光興産、フィリピンで8万kWメガソーラー事業出資参画
同社初のフィリピン太陽光事業、2020年完成 |
2020.2.18 |
|
 |
三井住友ファイナンスリース、出光とバイオマス設備リース契約
徳山事業所で5万kWの発電プロジェクト |
2019.12.6 |
|
 |
出光興産、2030年度までに累計再エネ開発量4GW計画
新中計策定、ソーラーフロンティア黒字化も目指す |
2019.11.20 |
|
 |
出光興産、VPP実証に参画し大型蓄電池を2拠点に設置
関西VPPプロジェクトの一環 |
2019.11.13 |
|
 |
出光と日本アジアG、気仙沼市と共同出資の地域新電力
公共施設へ供給開始、2021年度家庭へ供給開始も視野 |
2019.10.31 |
|
 |
出光/大ガス/エクイノールなど、ノルウェーで洋上風力
油田に直接電力供給 |
2019.10.28 |
|
 |
出光興産、タジマモーターと超小型EVに関する覚書締結
本体・ビジネスモデル両面で共同検討 |
2019.10.25 |
|
 |
広陵町、地域電力検討へ競争対話期間12月27日まで延長
関西電力や大阪ガスなど7社と対話 |
2019.10.23 |
|
 |
出光興産、米国で5万500kWのメガソーラーPJ買収
2020年商業運転開始 |
2019.9.25 |
|
 |
出光興産、米国で10万kWのメガソーラープロジェクト買収
GCLより取得、2020年稼働開始予定 |
2019.9.11 |
|
 |
出光昭和シェル、住宅太陽光余剰買取価格を上乗せ
電力とセットで最大11.5円/kWhの買取 |
2019.9.10 |
|
 |
出光興産、岐阜県で超小型EVを活用したMaaS事業の実証
法人・個人向けの2つのビジネスモデルを検証 |
2019.8.1 |
|
 |
出光興産、オーストラリアで揚水発電事業可能性調査
現地企業と25万kWの発電規模視野 |
2019.7.29 |
|
 |
日産自動車、国内の販売会社で家庭用電力の代理販売を開始
エネクス、出光、Looopと協業 |
2019.6.20 |
|
 |
出光/宇部/日揮、大学機関と連携しCCSU研究会発足
CO2回収・活用、高付加価値化など検討へ協力 |
2019.6.12 |
|
 |
出光興産、徳山事業所での木質バイオマス発電FID
5万kWで2022年度稼働 |
2019.6.6 |
|
 |
出光興産G、ベトナムで4万9,500kWのメガソーラー稼働
年間予定発電量7,860万kWh |
2019.5.29 |
|
 |
出光興産/日本郵船、石炭ボイラ制御最適化システムの販社設立
燃焼効率改善や使用量削減を提案 |
2019.4.19 |
|
 |
環境省、かたつむり山地熱発電計画段階環境配慮書へ意見
出光、国際石油帝石、三井石油で1.5万kWの発電所計画 |
2019.2.27 |
|
 |
出光興産、グリーンパワーとプレミアムグリーンパワー合併
電力小売子会社2社、存続会社はグリーンパワー |
2019.2.12 |
|
 |
大阪ガス/出光興産、姫路天然ガス発電の環境評価準備書
186万kWで2029年10月全面稼働目指す |
2019.2.8 |
|
 |
出光興産など、袖ケ浦の200万kW石炭火力発電所計画中止
LNGで再検討へ |
2019.2.1 |
|
 |
出光など3社、小安地域で1.5万kW地熱発電所建設
2024年稼働目指す、環境アセスに着手 |
2018.12.12 |
|
 |
出光興産、徳山事業所で5万kWの木質バイオマス発電
24円案件で2022年度稼動目指す |
2018.10.30 |
|
 |
出光興産、徳山事業所で高効率型ナフサ分解炉新たに導入
従来比30%のエチレン生産エネ削減へ |
2018.10.30 |
|
 |
秋田県小安地域で地熱噴気試験中・21年度にかけ第3段階調査
出光興産、国際石油開発帝石、三井石油開発の3社 |
2018.10.9 |
|
 |
出光興産、タイでパーム椰子由来のBDF実車テスト
混合比率10%目指す |
2018.9.7 |
|
 |
出光興産、ノルウェーで8.8万kWの浮体式洋上風力発電を計画
油田に電力を直接供給 |
2018.8.30 |
|
 |
出光興産、NEDOのEV向け全固体電池実用化プロジェクト参画
硫化物系固体電解質開発に知見活用 |
2018.6.19 |
|
 |
NEDO、オールジャパンで全固体LiB実用化プロジェクト
トヨタ、日産、パナなど参画 |
2018.6.18 |
|
 |
トヨタなど11社、日本水素ステーションネットワーク合同会社設立
2021年度までの4年間で80カ所整備目標 |
2018.3.6 |
|
 |
自動車メーカー、インフラ事業者など水素ST整備へ新会社
2018年春設立 |
2017.12.13 |
|
 |
国際石油開発帝石、国内3道県・インドネシアで地熱開発注力
10月に新組織も発足し地熱など再エネ事業推進 |
2017.11.28 |
|
 |
トヨタ/JXTGなど、水素ST整備計画策定の新会社設立検討
本格整備に向け自動車メーカーやST運営会社など11社協業へ |
2017.5.22 |
|
 |
出光興産、大分県滝上事業所で5,050kWの地熱バイナリー発電完工
富士電機製設備を採用 |
2017.3.10 |
|
 |
三井住友ファイナンス&リース、出光と地熱設備リース契約
5,050kWの富士電機製バイナリー発電機 |
2016.12.26 |
|
 |
出光興産、韓国の有機EL工場を1.6倍の製造能力に増強
発光素子の評価装置も導入 |
2016.12.9 |
|
 |
出光興産/郵船商事、石炭ボイラ制御最適化システム販売
高効率燃焼技術を取り入れた新型も共同開発 |
2016.11.10 |
|
 |
環境省、姫路天然ガス発電所の環境配慮書に大臣意見
総出力180万kWコンバインドサイクル発電 |
2016.7.12 |
|
 |
出光など10社、福島県磐梯山周辺地域で地熱資源3次調査
掘削長最大2,300mの調査井2本掘削 |
2016.6.21 |
|
 |
神鋼環境ソリューション、福井で木質バイオマス発電所稼働
大野市で発電端出力6,000kW/総事業費40億 |
2016.4.20 |
|
 |
出光興産、成田空港内に水素ステーション開設し15日営業開始
同社初の商用水素ステーション |
2016.3.7 |
|
 |
出光興産、滝上事業所で5,050kWの地熱バイナリー発電設備着工
2017年3月完成/富士電機製システム採用 |
2016.3.2 |
|
 |
大阪ガス/出光興産、姫路市で天然ガス火力発電所建設検討
出力120万kWで2020年代前半稼働 |
2016.2.29 |
|
 |
千葉袖ケ浦エナジー、石炭木質混焼発電事業の環境評価縦覧
九電、出光、東ガスが200万kW発電所2026年度稼働開始 |
2016.2.4 |
|
 |
出光興産、有機EL材料で韓国企業と協力し特許相互活用
2015年内に本契約の締結目指す |
2015.11.11 |
|
 |
出光興産など3社、北海道・阿女鱒岳地域で地熱の仮噴気試験
試験井掘削など見据え2016年度にかけ第2段階調査 |
2015.10.7 |
|
 |
出光興産、JOGMECと褐炭改質技術の開発可能性を検討
褐炭原料に改質炭や合成油、ガス生産可能性検証 |
2015.9.9 |
|
 |
出光興産、北九州市で門司発電所の990kW増強工事が完了
合計出力3,890kWに拡大 |
2015.8.17 |
|
 |
出光興産など、石炭火力発電検討の千葉袖ケ浦エナジー設立
最大出力200万kWでバイオマス混燃検討 |
2015.5.8 |
|
 |
出光興産など、高知で6,250kWの木質バイオマス発電所営業開始
土佐電鉄、県森連と共同で全量未利用材の売電事業 |
2015.4.8 |
|
 |
出光興産/九州電力/東京ガス、石炭火力発電所新設で合意
袖ヶ浦で2020年代稼働目指し200万kWの発電所建設計画 |
2015.3.31 |
|
 |
出光興産、滝上地熱事業所内で5,050kWのバイナリー発電所建設
2017年3月稼働/富士電機製設備 |
2015.3.4 |
|
 |
出光興産など、高知で6,250kWの木質バイオマス発電所試運転開始
総事業費約38億/全量未利用材で4月より本格運転 |
2015.2.2 |
|
 |
出光興産、神鋼環境ソリューションの木質バイオマス発電に出資
5,000kWが2016年4月稼働開始/総事業費約40億 |
2014.11.12 |
|
 |
出光興産、福島県いわき市で1,320kWのメガソーラー運転開始
福岡、兵庫に引き続き3カ所目 |
2014.11.11 |
|
 |
日本CCS調査、北海道苫小牧市にCCS実証試験施設建設
総額450億円で2016年度稼働開始予定 |
2014.7.8 |
|
 |
出光興産、福島県いわき市に出力1.3MWのメガソーラー建設
年間発電量180万kWh/2014年11月運転開始 |
2014.3.31 |
|
 |
出光興産、姫路市の10MWの姫路発電所が営業運転開始
2015年4月にバイオマスの土佐発電所稼動 |
2014.3.12 |
|
 |
出光興産、土佐グリーンパワーの木質バイオマス発電所着工
出力6,250kW/2015年4月稼働 |
2014.2.7 |
|
 |
出光興産、福岡県北九州市で2.9MWのメガソーラー稼働
同社初のメガソーラー/姫路にも10MWのメガソーラー |
2013.11.8 |
|
 |
出光興産、タイでキャッサバ残渣のバイオエタノール製造実証
年産50kℓ/製造工程データ収集2020年頃実用化 |
2013.10.29 |
|
 |
出光興産など10社、福島県磐梯山地域で地熱開発地表調査
2014年度以降本格調査目指す |
2013.9.25 |
|
 |
タクマ、土佐グリーンパワー向けバイオマス発電設備受注
最大出力6,250kW/2015年4月稼働開始予定 |
2013.9.12 |
|
 |
出光興産など、北海道・秋田での地熱発電に向け掘削開始
構造試錐井掘削で地層構造など調査 |
2013.7.29 |
|
 |
出光興産など、北海道と秋田で地熱発電事業化に向けた調査
秋田では国定公園で規制緩和後初の掘削調査 |
2013.7.10 |
|
 |
出光興産、国内地熱発電・アジアのバイオ燃料拡大に注力
2013~2015年度連結中期経営計画 |
2013.3.13 |
|
 |
出光興産、北九州市で発電出力2.9MWのメガソーラー建設
風力・バイオマスを含め再生可能エネルギー事業69MW |
2013.3.11 |
|
 |
出光興産など、高知市で木質バイオマス発電事業実施
出力5,000kWで2015年4月発電開始 |
2013.1.24 |
|
 |
出光興産、バイオエタノール事業でカンボジアと覚書締結
2020年代初頭に年産20万kl目指す |
2012.12.11 |
|
 |
出光興産、兵庫県姫路市で出力10MWのメガソーラー事業
兵庫製油所跡地で2014年3月運転開始予定 |
2012.12.4 |
|
 |
出光興産など5社、福島の国立公園で地熱発電所建設
2020年頃の稼働開始に向け現地調査実施 |
2012.3.28 |
|
 |
出光興産など、EV向け充電ビジネスの共同実証実験開始 |
2011.12.27 |
|
 |
出光興産、ベトナムでバイオ原料ヤトロファ試験栽培拡大 |
2011.11.10 |
|
 |
出光興産、韓国で2012年度竣工予定で有機EL新工場 |
2011.10.28 |
|
 |
民間8社の4プロジェクト、CDMプロに政府承認 |
2011.10.14 |
|
 |
出光興産、微細藻類のドロップイン燃料製造技術開発 |
2011.9.12 |
|
 |
出光興産/国際石油帝石、北海道・秋田で地熱開発調査 |
2011.6.23 |
|
 |
パナソニック電工/出光興産、照明用有機ELパネルで合弁 |
2011.3.30 |
|
 |
出光興産、燃料電池自動車用の成田水素ステーション開所 |
2011.3.1 |
|
 |
出光興産、電動スクーターの販売・メンテナンスに参入 |
2011.2.23 |
|
 |
出光興産、系列SSで環境対応塗料導入しVOC排出削減 |
2010.12.24 |