|
 |
日本水素エネルギー、水素サプライチェーン構築で条例アセス
神奈川県川崎市で実証 |
2025.3.4 |
|
 |
岩谷産業など、大井ふ頭で水素燃料によるRTG荷役作業開始
燃料電池でRTGを稼働 |
2024.10.23 |
|
 |
Japan Hydrogen Fund、水素ファンドへ4億ドル投資家出資
トヨタ自動車や東京センチュリー、三菱UFJ銀行など |
2024.9.17 |
|
 |
岩谷/コスモ、都有地2カ所の水素ステーション整備事業者に
バス営業所内に設置する国内初モデルも |
2023.12.21 |
|
 |
岩谷産業、コスモエネHD株式約20%を1,053億円で取得
19.93%保有に |
2023.12.11 |
|
 |
岩谷産業、水素研究の拠点に純水素燃料電池を20台導入
パナソニック製5kW |
2023.11.29 |
|
 |
コスモ/岩谷、水素プロジェクトのエンジニアリング新会社
コスモエンジが60%、岩谷が40%出資 |
2023.11.8 |
|
 |
日本水素エネルギー子会社に川崎汽船など邦船3社が出資
大型液化水素運搬船の輸送スキーム共同検討 |
2023.9.28 |
|
 |
岩谷/関電/丸紅、豪州でグリーン水素製造FEED実施合意
2031年以降年間26万トングリーン水素製造 |
2023.6.5 |
|
 |
岩谷産業など、名古屋港近郊で廃プラ原料水素製造工場建設
水素製造能力年間1万1,000トン、20年代中頃稼働 |
2023.5.26 |
|
 |
リンナイ/岩谷産業、北九州市で水素燃焼給湯器の実証実験
実生活で信頼性評価、2023年7月から |
2023.4.28 |
|
 |
川崎重工/岩谷/ENEOS、豪州間液化水素輸送実証で場所決定
褐炭由来水素を京浜臨海部で受け入れ |
2023.3.10 |
|
 |
岩谷産業、金属加工のバンコクアイ・トーア会社設備増設
1,500kWの太陽光発電設備導入 |
2023.2.7 |
|
 |
五井と蘇我コンビナートカーボンニュートラル化へ検討覚書
岩谷など9社、エネマネ導入やCO2回収活用事業へ |
2022.12.15 |
|
 |
岩谷産業/サンレー冷熱、水素混焼バーナーを販売開始
混焼比率を段階的に切り替え可能 |
2022.12.13 |
|
 |
岩谷産業/大林組、液化水素の冷熱を建物で利用する実証
水素ステーションの冷熱を空調などに活用 |
2022.9.5 |
|
 |
ゼロボード、岩谷産業のカセットガスをGHG排出量算定
Scope3まで算定 |
2022.8.2 |
|
 |
関西電力など、兵庫と熊本で水素利活用の調査
系統蓄電池や地熱発電活用 |
2022.7.5 |
|
 |
石油資源開発など7社、田原市で5万kWの木質発電
2025年4月稼働、三菱重工GがEPC |
2022.4.4 |
|
 |
コスモ/岩谷産業、水素事業での協業検討で基本合意
2022年中に共同商用車向け水素ステーション事業 |
2022.3.10 |
|
 |
電源開発など、液化水素運搬船がオーストラリアに到着
2022年2月、日本に帰港予定 |
2022.1.25 |
|
 |
岩谷/川崎重工など、豪州でグリーン水素製造を調査
現地企業と覚書、2026年に再エネ1GW利用 |
2021.9.17 |
|
 |
ENEOS、4件のCO2フリー水素実証事業がNEDOに採択
川崎重工子会社、岩谷産業との協業事業など |
2021.8.31 |
|
 |
関電/岩谷、ハイドロエッジ活用CO2フリー水素製造調査
NEDOの公募に採択、机上検討 |
2021.8.2 |
|
 |
岩谷産業/関西電力、燃料電池船開発へNEDO事業採択
実証期間は2025年2月まで |
2021.7.27 |
|
 |
GSユアサなど28社、電池サプライチェーン協議会を立ち上げ
国際競争力強化へ横断的取り組み |
2021.3.11 |
|
 |
中部圏水素利用協議会、2030年の水素利活用へレポート
需要ポテンシャルは年間11万トン |
2021.2.24 |
|
 |
川崎重工業/岩谷産業、豪州フォーテスキューと覚書
再エネ由来水素サプライチェーン事業化検討 |
2020.12.17 |
|
 |
水素サプライチェーンの形成を推進する新たな団体が設立
岩谷産業、トヨタなど88社が参画 |
2020.12.9 |
|
 |
岩谷産業、豪州電力会社とグリーン水素輸入で検討
現地再エネから水素製造、液化水素輸送 |
2020.12.2 |
|
 |
関西電力/岩谷産業など、燃料電池船のFSを開始
関西万博での運用想定 |
2020.11.26 |
|
 |
岩谷産業/トヨタなど9社、水素供給網構築へ新団体設立
2020年12月設立目指し準備委員会立ち上げ |
2020.10.16 |
|
 |
関西電力/マクドナルドなど、電動バイクの電池シェアへ
異業種間で協議会設立 |
2020.9.24 |
|
 |
東芝/東北電力/岩谷、再エネ水素製造のNEDO事業を延長
東北電力ネットワーク、旭化成加え5社体制に |
2020.9.17 |
|
 |
岩谷産業など11社、神戸・関西圏水素利活用協議会を設立
サプライチェーン構築モデルなど検討 |
2020.9.17 |
|
 |
岩谷産業/産総研、水素ステーションの計量技術開発
全国のステーションに適用へ |
2020.8.27 |
|
 |
岩谷産業、グリセリンをジヒドロキシアセトンへ効率変換実現
大阪大と触媒共同開発、バイオ燃料副産物有効活用 |
2020.5.28 |
|
 |
岩谷産業など、大阪府堺市で液化水素製造能力増強を完了
製造能力を1.5倍に |
2020.5.8 |
|
 |
東芝/東北電力/岩谷産業、福島県の再エネ水素製造施設稼働
世界最大級10MWの水素製造 |
2020.3.10 |
|
 |
トヨタなど10社、中部圏での水素需要拡大へ協議会設立
岩谷、中部電力など参画、需要サイド検討 |
2020.3.9 |
|
 |
福島県浪江町の世界最大級再エネ水素製造施設が3月稼働
東京五輪の成果にも利用/NEDO |
2020.2.14 |
|
 |
岩谷産業、東京都江戸川区の都有地で水素ステーション開所
FCバス対応、葛西水再生センターの敷地内に |
2020.2.12 |
|
 |
住友商事、日豪間の水素サプライチェーン構築実証に参画
川崎重工業、岩谷産業などの実証 |
2019.10.31 |
|
 |
岩谷産業、和歌山県に県内初の水素ステーションを開設
2019年7月予定 |
2019.5.17 |
|
 |
岩谷産業、5月18日に和歌山で水素エネルギーフォーラム
世耕経産相など来場 |
2019.5.8 |
|
 |
岩谷産業、新潟県新潟市に北信越地方初の水素ステーション
JHyMと共同整備 |
2019.4.26 |
|
 |
岩谷産業、米国で4カ所の水素STを買収し運営開始
CO2フリー水素の調査も |
2019.4.5 |
|
 |
岩谷産業、東京都江戸川区の下水処理施設に水素ステーション
都の公募に採択/2020年1月開所 |
2018.10.9 |
|
 |
岩谷産業、兵庫県尼崎市の研究拠点に水素研究設備導入
極低温など国内最高レベルの試験が可能に |
2018.8.29 |
|
 |
東芝/東北電力/岩谷、福島県で世界最大規模の水素製造拠点着工
1万kWの水電解装置で年間900トンの水素製造 |
2018.8.20 |
|
 |
東芝ES/岩谷産業、北海道で水素サプライチェーン実証開始
小水力発電から水素を製造する国内初の事業 |
2018.5.25 |
|
 |
岩谷産業、2018年度から2020年度までの新中期経営計画策定
水素社会推進、液化水素販売量1.5倍へ |
2018.5.15 |
|
 |
岩谷産業、岡山県岡山市南区に商用水素ステーション開所
岡山県内初 |
2018.5.7 |
|
 |
川崎重工など、豪州間の水素サプライチェーン構築に向け準備
2019年設備建設、2020年から2021年に輸送試験 |
2018.4.16 |
|
 |
水素協議会、JXTGエネルギーやBoschなど新たに11企業加入
発足から1年でメンバー2倍に |
2018.3.15 |
|
 |
トヨタなど11社、日本水素ステーションネットワーク合同会社設立
2021年度までの4年間で80カ所整備目標 |
2018.3.6 |
|
 |
山口リキッドハイドロジェン、液化水素の製造能力を倍増
岩谷産業の液化水素供給能力は1億m3に |
2017.12.20 |
|
 |
自動車メーカー、インフラ事業者など水素ST整備へ新会社
2018年春設立 |
2017.12.13 |
|
 |
水素協議会、2050年までにエネ消費量全体の2割担う可能性
2.5兆ドルのビジネスと3,000万人以上の雇用創出 |
2017.11.20 |
|
 |
東京都、羽田空港内の水素供給設備事業者を岩谷産業に決定
フォークリフト用水素ステーションを2018年9月末整備 |
2017.10.4 |
|
 |
東芝/東北電力/岩谷産業、福島県で大規模な再エネ水素製造
NEDO事業がFSから実証フェーズに移行 |
2017.8.4 |
|
 |
NEDO、再エネ水素のステージゲートで3テーマ決定
北海道、福島、山梨で実証へ |
2017.8.3 |
|
 |
岩谷/東芝/トヨタ、京浜臨海部で風力からの水素製造を本格化
フォークリフト12台運用 |
2017.7.14 |
|
 |
岩谷産業、岡山県初の水素ステーションを年内完成目指し建設
パッケージ型の定置式水素ステーション |
2017.7.12 |
|
 |
福島県、大規模水素製造プロジェクト候補地に浪江町を推薦
用地状況や工費など評価/2018年半ば着工 |
2017.5.22 |
|
 |
トヨタ/JXTGなど、水素ST整備計画策定の新会社設立検討
本格整備に向け自動車メーカーやST運営会社など11社協業へ |
2017.5.22 |
|
 |
岩谷産業、ハイドロエッジの液化水素製造能力1.5倍に
3,000ℓ/hの新ラインは2019年7月供給開始 |
2017.5.16 |
|
 |
岩谷産業、燃料電池バスに対応した水素ステーション
東京都江東区有明で開所 |
2017.3.23 |
|
 |
東芝など、福島での大規模水素製造事業のFS中間報告
実証運用開始は2020年度4月 |
2017.3.8 |
|
 |
トヨタ自動車、燃料電池バス1台目を東京都交通局へ納車
2台目は3月納車/3月に都営バスとして運行開始 |
2017.2.28 |
|
 |
山口リキッドハイドロジェン、純水素燃料電池コジェネ開発
純水素型の熱電併給は世界初 |
2017.1.18 |
|
 |
関西電力/岩谷産業、「関電ガスサポート」の設立合意
関電ガス販売や保安担当 |
2017.1.5 |
|
 |
トヨタなど、神奈川県での水素利活用実証でFLの実運用開始
豊田自動織機がFCFLを2台無償提供 |
2016.12.6 |
|
 |
中部電力、岩谷産業とガス保安業務の委託で基本合意
2017年1月から一般家庭向け販売 |
2016.11.7 |
|
 |
東芝など、福島でFCV1万台分の大規模水素製造事業
2020年の東京五輪に水素供給 |
2016.10.3 |
|
 |
NEDO、系統安定化狙い再エネ由来水素製造で6テーマ採択
1年間で技術検討し2020年に成果 |
2016.10.3 |
|
 |
関西電力、ガス小売全面自由化向けに販売・保安体制強化
岩谷産業やKDDIと提携 |
2016.9.14 |
|
 |
岩谷産業/中国電力、相互交換可能なポイントサービス開始
半年ごとにポイント進呈 |
2016.7.25 |
|
 |
セブンイレブン、宮城県で水素ステーション併設店舗
2017年2月ステーションと同時完成 |
2016.7.12 |
|
 |
岩谷産業、大阪市森之宮に水素ステーションが完成
水素啓発の情報発信施設併設 |
2016.5.11 |
|
 |
岩谷産業、仙台市に東北地方初の水素ステーション建設
2016年度中の完成目標 |
2016.4.11 |
|
 |
岩谷産業、水素ステーションの平日営業夜10時まで延長
さらに延長や電話予約も検討 |
2016.4.8 |
|
 |
川崎重工など、CO2フリー水素サプライチェーン推進機構
褐炭ガス化と液化水素輸送・貯蔵技術 |
2016.4.5 |
|
 |
神奈川で風力発電による水素製造・供給網構築の実証着手
トヨタ、東芝、岩谷産業など参画 |
2016.3.16 |
|
 |
岩谷産業、山梨県内初の水素ステーションが甲府市に完成
全国で16拠点目の水素ステーション |
2016.2.24 |
|
 |
岩谷産業/セブンイレブン、コンビニ併設水素ステーション
東京都大田区と愛知県刈谷市 |
2016.2.12 |
|
 |
岩谷産業、関空に日本初の空港内水素ステーションが完成
フォークリフト向け水素供給能力増検討 |
2016.2.3 |
|
 |
川崎重工/岩谷産業、神戸市で水素の荷役実証拠点建設
水素輸送サプライチェーン事業 |
2016.1.29 |
|
 |
岩谷産業、滋賀県内初の水素ステーションが大津市に完成
全国で12拠点目の水素ステーション |
2016.1.19 |
|
 |
岩谷産業とトクヤマ、山口・合弁会社工場で液化水素設備増設
東西拠点合計で1万5,000kL/時体制構築 |
2016.1.13 |
|
 |
岩谷産業、2月に大阪と東京で水素エネルギーフォーラム
トヨタ、東芝などの取組説明 |
2016.1.5 |
|
 |
岩谷産業、電力小売自由化控え家庭用電力市場に参入
LPガスとのセット販売 |
2015.12.22 |
|
 |
岩谷産業、福岡市内初の商用移動式水素ステーション完成
福岡県庁拠点に市内で水素供給 |
2015.12.3 |
|
 |
岩谷産業、高効率カセットガスファンヒーターを製品化
熱電素子でファン駆動/年間目標販売台数2万台 |
2015.8.20 |
|
 |
岩谷産業、山口県周南市に商用水素ステーション完成
FCフォークリフト用充填設備併設 |
2015.8.17 |
|
 |
住友電装など、三重県初の水素ステーション運営合弁会社設立
次世代自動車振興センター補助対象 |
2015.7.7 |
|
 |
トヨタ自動車、「TOYOTA MIRAI ショールーム」をオープン
岩谷産業の水素ステーション併設 |
2015.4.14 |
|
 |
豊田通商など、商業用移動式水素ステーション運用会社設立
トレーラー5台で東京・愛知に4カ所開設 |
2015.2.17 |
|
 |
岩谷産業、関西空港に水素ステーション整備/日本初
ローリーで輸送した液化水素供給 |
2015.2.13 |
|
 |
岩谷産業とセブンイレブン、水素ステーションコンビニ併設
セブンイレブン店舗の燃料電池実証実験開始 |
2014.12.12 |
|
 |
岩谷産業、燃料電池自動車向け水素の販売価格決定
1kg/1,100円でハイブリッド車並みの燃料価格 |
2014.11.18 |
|
 |
岩谷産業、東京タワー下に展示場併設水素ステーション建設
燃料電池自動車や水素関連技術展示 |
2014.9.1 |
|
 |
岩谷産業、兵庫県尼崎市の商用水素ステーションがオープン
ドイツ・リンデ社製水素圧縮機を標準採用 |
2014.7.15 |
|
 |
岩谷産業、2015年稼動で川崎市で液体水素工場建設
生産能力3,000ℓ/時で燃料電池車向け供給 |
2014.2.17 |
|
 |
東邦ガス、都市ガス原料の水素供給ステーション
FCバスに直接充填可能/独製充填装置 |
2013.5.30 |
|
 |
東邦ガス/岩谷産業、豊田市内に水素ステーション建設
国内最大級の直充填方式/低コスト化 |
2012.7.26 |
|
 |
岩谷産業、兵庫県尼崎市に新総合技術センターを建設
水素ステーション併設検討 |
2012.2.17 |
|
 |
岩谷産業、30%植物由来原料の環境配慮型樹脂を開発
包装用途で量産開始/2015年度に売上高40億円 |
2012.2.7 |
|
 |
岩谷産業、姫路工場にハロン回収・充填設備を新設 |
2011.10.4 |
|
 |
岩谷産業、本社ビルの空調をEHPからGHPに変換 |
2011.7.6 |