|
 |
IHIなど6社、インドでグリーンアンモニア事業出資覚書
年間40万トンのグリーンアンモニア製造事業 |
2025.3.28 |
|
 |
北海道電力と三菱商事、北海道で再エネアグリゲーション合弁
「北海道再エネアグリゲーション株式会社」設立 |
2025.3.14 |
|
 |
中部電力/北海道電力/カナデビア、北海道で陸上風力計画
「宮越・湯ノ岱風力発電事業」配慮書公表 |
2024.12.25 |
|
 |
北海道電力、北海道檜山沖で最大114万kWの洋上風力
「檜山沖における洋上風力発電事業」配慮書 |
2024.11.28 |
|
 |
アイ・グリッド、PPA太陽光開発実績が累計1,000施設超え
合計容量は240MW、契約社数は270社に |
2024.9.17 |
|
 |
ダイキン/Shizen Connect、エコキュート沸き上げDR実証
北海道、東北、北陸電力と協業しエリア内家庭機器で |
2024.8.5 |
|
 |
Shizen Connect、大手電力3社を含む計8社と資本業務提携
8.6億円を追加調達、VPP構築進める |
2024.7.10 |
|
 |
千歳エリアにおけるグリーン水素供給に向けた共同検討協定
エア・ウォーター、高砂熱学工業、北海道電力、三菱商事 |
2024.6.20 |
|
 |
北海道電とグリッド、火・水力発電計画最適化AIエンジン開発
需給計画策定業務効率化、燃料消費削減効果に期待 |
2024.6.6 |
|
 |
北海道電力など6社、アンモニアサプライチェーン共同検討
苫小牧で海外製造アンモニアの受入拠点整備 |
2024.5.10 |
|
 |
北海道電力と大林組、留寿都村で地熱発電資源量調査
2,000m級の大深度掘削調査実施 |
2024.4.8 |
|
 |
三井物産と北海道電力出資の木質バイオマス発電が操業休止
発電燃料高騰、北洋銀行が36.9億円取立不能や遅延発表 |
2024.4.4 |
|
 |
東急不動産/北電ネットワーク、北海道松前町でMG運用開始
災害時に風力発電電力を役場などに供給 |
2024.3.1 |
|
 |
苫小牧でのグリーン水素サプライチェーン構築検討覚書締結
出光・ENEOS・北海道電、2030年10万kW電解プラント建設 |
2024.2.22 |
|
 |
北海道電力と三菱商事、水力更新アライアンス第1号完工
相沼内発電所が稼働再開、出力2,000kWから990kWに |
2024.2.8 |
|
 |
北海道電力など、熱水活用し2,000kWの地熱バイナリー発電完成
JFEエンジニアリングと東京センチュリーと共同出資 |
2023.11.28 |
|
 |
グリッドスカイウェイ有限責任事業組合に9社新たに参画
JR東日本、北海道電力ネットワークなどが参画・出資 |
2023.10.2 |
|
 |
一般送配電事業者、次期中給システム統一へ合弁会社
電力データ集約によるレジリエンス強化も |
2023.9.4 |
|
 |
北海道電力/北陸電力子会社、ほくほくFGとオフサイトPPA
白糠町に太陽光発電建設、道内店舗に供給 |
2023.8.28 |
|
 |
日本ガイシ/リコー、分散型ID活用のVPPシステム構築
IHIや北海道電力がパートナーに |
2023.8.25 |
|
 |
イオンと北海道電力など、オフサイト太陽光PPA契約締結
イオン店舗に1.2万kWの太陽光から電力供給 |
2023.8.24 |
|
 |
北海道電力、出力1.2万kWの上川発電所のリプレース工事
2027年3月運転再開、西松・荒井建設JVが受注 |
2023.8.9 |
|
 |
北海道電力、新料金「ふらっとソーラープラン」の受付開始
冬季1,000kWh/月まで電気料金定額 |
2023.8.8 |
|
 |
北海道電力とアーク、コカ・コーラボトリングに太陽光PPA
千歳市で1,000kWのオフサイト太陽光建設 |
2023.8.4 |
|
 |
北海道電力、アークとオフサイト太陽光PPAの合同会社設立
24年度末までに千歳・北広島で10カ所1.6万kW発電所建設 |
2023.8.2 |
|
 |
揚水発電の運用高度化導入支援補助金の公募結果公表
北海道電、東北電、東電、四電を採択 |
2023.7.20 |
|
 |
北海道と札幌市など21者、GX資源集積へコンソーシアム設立
北海道電や北ガスなど参画の「TeamSapporo-Hokkaido」設立 |
2023.6.27 |
|
 |
ユーラスエナジーなど、道北地域の風力送電設備が竣工
国内最大級の蓄電池も併設 |
2023.5.24 |
|
 |
北海道電力、オリックスの「清陵風力発電事業」に参画
北海道伊達市、出力18万9,000kW |
2023.5.24 |
|
 |
北海道電力、北海道苫小牧市で1MW級の水電解装置稼働
苫東厚真発電所隣接地で |
2023.5.19 |
|
 |
住友電工と北海道電、ダイナミックレーティングの実証
再エネ拡大へ既存電力系統有効活用の実証 |
2022.12.13 |
|
 |
東急不動産など、北海道石狩市で再生エネ100%使用のDC建設
サーバーラック数1,350ラックで10MW以上、総事業費160億円 |
2022.11.18 |
|
 |
東芝ESSと北海道電力、火力発電運用高度化の取り組み開始
早期の不具合検知で発電支障の未然防止など実現 |
2022.11.15 |
|
 |
北海道で大規模グリーン水素サプライチェーン構築調査
ENEOSなど、燃料電池200万回充填規模製造可能性など |
2022.11.2 |
|
 |
フソウハイドロソリューションズ、道南水力発電の水力更新受注
5案件のうち4案件を工事受注 |
2022.7.13 |
|
 |
北海道電力、然別第二発電所の出力を増強
7,100kWから7,400kWへ |
2022.7.13 |
|
 |
北海道電力、最大出力2万3,100kWの新得発電所が完成
廃止の上岩松発電所1号既存設備活用し更新 |
2022.6.29 |
|
 |
北海道電力と三菱商事、水力発電事業でプロファイ融資
合同会社によるリプレースアライアンス事業展開 |
2022.5.25 |
|
 |
北海道電力、苫小牧市で5万kWの木質発電事業
エクイス社より20%取得、2025年4月運開 |
2022.4.5 |
|
 |
北海道電力、法人向けEVカーシェアリング実証を開始
リーフ1台とモデル3台を用意 |
2022.4.1 |
|
 |
北海道電力とグリッド、水力・火力運転最適化技術実証中
3%のコスト削減効果も、2025年本運用 |
2022.3.25 |
|
 |
北海道電力、初期費用ゼロ住宅向け太陽光導入サービス開始
蓄電池やEV充電設備などもオプションで導入可能 |
2022.3.10 |
|
 |
ハイテックシステム、神奈川県営水力へ保守支援システム納入
北海道電と共同開発の状態監視システム |
2022.2.18 |
|
 |
北海道電力、4月30日までガス新規契約キャンペーン
都市ガス基本料金3カ月分無料に |
2022.2.7 |
|
 |
ヤクハン製薬、本社・工場での使用電力再エネ化
北海道電力のメニューを採用 |
2022.1.11 |
|
 |
北海道電力、株式会社ニセコまちと包括連携協定締結
エネ効率利用や脱炭素化、EVサービスなど検討 |
2021.11.18 |
|
 |
北海道電力と三菱商事、水力発電所アライアンス事業展開
5カ所17MWの発電所共同更新・運営へ |
2021.11.1 |
|
 |
テス、発電出力990kWの木質熱電併給設備を北海道で納入
三井物産と北海道電力が出資 |
2021.9.24 |
|
 |
GPI/北海道電力など、洋上風力から水素製造の調査
石狩湾新港の洋上風力を活用 |
2021.7.30 |
|
 |
北海道電力、イオン北海道に太陽光発電PPAサービス
初のサービス受注案件 |
2021.7.19 |
|
 |
北海道電力など道内9社、水素事業プラットフォーム設立
道内外企業を募り脱炭素に貢献 |
2021.7.9 |
|
 |
北海道電/JFEエンジ/東京センチュリー、共同で地熱発電
森発電所で2,000kWのバイナリー発電 |
2021.5.7 |
|
 |
北海道電力、農業法人の輝楽里と寒冷地対応植物工場実証
LED照明や高効率ヒートポンプなどを導入 |
2021.4.1 |
|
 |
一般送配電事業者9社、電力需給調整力取引所を設立
需給調整市場の運営組織発足 |
2021.3.19 |
|
 |
北海道電力、水力発電所調圧水槽内で飛行可能なドローン開発
ACSLと協業、非GPS環境でも自律飛行可能 |
2021.3.11 |
|
 |
北海道電力、法人電力プラン「カーボンFプランプレミアム」
同社保有の再エネ電源100%由来電力供給 |
2021.2.24 |
|
 |
北海道電力とKDDI、電気ガス販売で業務提携契約
セット契約でポイントによる還元・割引き |
2021.2.24 |
|
 |
北海道電力、都市ガス販売開始・基本料金無料キャンペーンも
北海道ガス比年間6,000円安価などと試算 |
2020.9.29 |
|
 |
北海道電力、北海道エネルギーと灯油電気セット販売
灯油料金を最大5円/ℓ割引 |
2020.9.3 |
|
 |
北海道電力、都市ガス小売事業者として登録完了
10月より家庭向けガス販売事業開始 |
2020.8.24 |
|
 |
住友電工、北海道電力の系統側蓄電池にRF電池が採用
出力1.7万kW、容量5.1万kWhで2022年度運用開始 |
2020.7.16 |
|
 |
北海道電力、北海道エネルギーと業務提携しサービス協業
電気とセットでガソリン価格を割引き |
2020.7.13 |
|
 |
東電PGなど、日本版コネクト&マネージ実現システム開発
NEDO公募に採択、再エネ拡大に期待 |
2020.7.3 |
|
 |
北海道電力、2030年度までに再エネ発電規模30万kW増加目指す
経常利益450億円以上、ほくでんグループ経営ビジョン策定 |
2020.5.20 |
|
 |
福島ガス発電、59万kWのガス火力発電が営業運転開始
2号機も試験運転開始、今夏118万kWで稼働 |
2020.5.11 |
|
 |
北海道電力/双日、メキシコで29万kWメガソーラーへ共同出資
北電が株式取得、同社初の海外発電事業参画 |
2020.5.8 |
|
 |
北海道電力、大和エナジー組成の太陽光私募ファンドに出資
北海道に特化したポートフォリオ、地銀がレンダーに |
2020.5.8 |
|
 |
北海道電/三井物産、当別で997kWのバイオマス発電所建設
下川町に続き2件目、ペレットガス化の熱電併給設備 |
2020.5.8 |
|
 |
北海道電力、3カ所の水力発電所で出力増加完了
合計年間172万kWh発電量増加 |
2020.3.23 |
|
 |
北海道電力、日ハム新球場向けエネルギーサービス受注
提供期間は2023年から2037年まで |
2020.3.13 |
|
 |
北海道電力、首都圏エリアで家庭向け電力販売3月開始
ANAマイル貯まるプランなど展開 |
2020.2.12 |
|
 |
北海道電など、再エネ熱利用低コスト研究NEDO事業実施
投資回収8年以下の熱利用など研究事業 |
2020.2.7 |
|
 |
北海道電、新たな家庭向け電力メニュー「エネとくプラン」
従量電灯B比5%以上割安メニューなど展開 |
2020.2.5 |
|
 |
三井情報、北海道電力よりESP事業向け遠隔監視システム受注
世界1.9万カ所納入実績の米企業管理ソフトウェア活用 |
2020.1.7 |
|
 |
福島ガス発電、相馬の発電所1号機試験運転開始
59万kW、2020年夏118万kWでフル稼働 |
2019.12.20 |
|
 |
北海道電、電気・ガス・水道共同検針実現へ実証着手
スマートメーター通信技術を活用 |
2019.12.19 |
|
 |
IHI/北海道電力、ICT活用ボイラ保守技術高度化システム導入
ボイラ内温度計6倍に増設、運転状態の直感的認識実現 |
2019.12.3 |
|
 |
北海道電力、従量電灯B基本料金値下げの新メニュー
従量料金据え置き月110円割安、ポイントも付与 |
2019.11.1 |
|
 |
火力発電プラントなどの革新計測技術共同研究・NEDO事業
北海道電・中国電力など5者、750℃異常温度下で安定計測 |
2019.9.19 |
|
 |
北海道電力、ほくでんサービスと小売電気事業の新会社
「北海道電力コクリエーション」設立 |
2019.9.17 |
|
 |
送配電設備業務の4電力会社共同対応拠点を青森で開設
北海道、中部、関西、中国の4社/非常時相互応援も |
2019.8.29 |
|
 |
GPI/北海道電力、石狩湾新港の洋上風力発電推進で協定
一般海域への進出も計画 |
2019.8.19 |
|
 |
北海道電力、再エネ出力制御に向け事業者へ対応準備の告知
接続済み設備容量が198万kWに |
2019.7.23 |
|
 |
東京電力/北海道電力、PV予測技術コンテスト入賞者決定
8件採択、グランプリは東芝 |
2019.7.2 |
|
 |
北海道電、11月以降の住宅太陽光余剰電力買取額8.0円/kWh
旧一般電気事業者全社で買取価格出揃う |
2019.7.1 |
|
 |
北海道電力、石狩市と再エネを利用した地域振興で連携協定
洋上風力発電促進などで協力 |
2019.6.17 |
|
 |
北海道電力/INDETAIL、EVスタンドの利便性向上へ実証
ブロックチェーンで共通プラットフォーム構築 |
2019.6.10 |
|
 |
北海道電力、北海道と本州を結ぶ30万kWの連系設備が運開
連系容量は合計90万kWに |
2019.4.2 |
|
 |
北海道電力、石狩湾新港発電所1号機の営業運転開始
既設火力発電設備の経年化対応 |
2019.3.1 |
|
 |
東電/北海道電、太陽光発電予測技術コンテスト開催
賞金総額300万円かけ技術募集 |
2018.12.25 |
|
 |
北海道電力、2019年以降の住宅太陽光余剰電力買取継続表明
2019年6月詳細内容公表 |
2018.12.18 |
|
 |
北海道電力、170万kWの石狩ガス火力発電向け燃料LNG受け入れ
ガス販売事業も本格展開へ |
2018.12.6 |
|
 |
北海道電力、石狩湾新港発電所1号機の試運転開始
営業運転開始は2019年2月 |
2018.10.15 |
|
 |
北海道北部風力送電、風力発電用送電線を北海道道北地区に整備
60万kWの風力発電連系可能に/2023年3月運転開始 |
2018.10.9 |
|
 |
北海道電力、20万kW揚水式の京極第1発電所運転再開
電力供給状況は依然厳しい可能性 |
2018.9.18 |
|
 |
北海道電、新得発電所の環境影響評価が経産相より確定通知
2万3,100kWで2022年6月稼動目指す |
2018.9.5 |
|
 |
北海道電/エア・ウォーター、電力販売で業務提携
エア・ウォーターが取次、LPガスとセット販売 |
2018.8.3 |
|
 |
北海道電力/九州電力、壮瞥の地熱調査は終了へ
温泉兆候も発電資源は確認できず |
2018.7.11 |
|
 |
ナラサキ産業、物産・北海道電による木質発電のEPC受注
1,815kW、ブルクハルト製設備を納入へ |
2018.5.30 |
|
 |
環境省、北海道電の新得発電所建設環境影響評価準備書に意見
2万3,100kWの水力発電所2022年6月完成目指す |
2018.5.18 |
|
 |
北海道電力の新得発電所建設計画に知事意見
2万3,100kWの発電所建設 |
2018.5.9 |
|
 |
北海道電力、東の沢発電所の水車ランナ取替、出力向上
1,000kW増強し2万1,000kWに |
2018.5.9 |
|
 |
北海道電力、奥沙流発電所の出力1万5,800kWに増加
性能確認試験結果に基づく出力増加同社5件目 |
2018.4.19 |
|
 |
系統側蓄電池が再生可能エネルギーの導入可能量拡大に貢献
新エネルギー導入促進協議会が成果報告会開催 |
2018.3.13 |
|
 |
北海道電力、2万3,100kWの新得発電所が重要電源促進地点に
2022年6月稼動、今後の立地促進効果を期待 |
2018.3.8 |
|
 |
北海道電、20万kW揚水発電の京極3号は運開28年度以降に繰延
2018年度の電源開発計画を公表 |
2018.2.27 |
|
 |
北海道電力、石狩湾新港発電所向け石狩火力幹線の運用開始
1号機営業運転開始は2019年2月 |
2018.2.26 |
|
 |
北海道電力、家庭・法人向けに4月より3つの新料金プラン
定額料金、ヒートポンプ電気空調所有者向けなど |
2018.2.2 |
|
 |
北電/東電、地域間連系線活用する風力発電導入拡大実証を開始
2021年度末までに20万kWの風力発電で実証 |
2018.1.9 |
|
 |
北海道電力/三井物産、下川町で1,815kWのバイオマス発電
総事業費約26億円、2019年4月稼動 |
2017.12.26 |
|
 |
北海道電力、2万3,100kWの水力発電所「新得発電所」整備計画
環境影響評価準備書提出、2022年6月稼動予定 |
2017.12.5 |
|
 |
北海道電力、静内発電所水車ランナ羽根取替え出力700kW増加
4万6,700kWに、年間発電量は約40万kWh増 |
2017.10.17 |
|
 |
北海道電力、高見発電所1号機復旧しピーク供給力412万kWに
10kWの揚水発電所/供給予備力は88万kWから97万kWへ |
2017.9.6 |
|
 |
北海道電力、東京の調整力活用する風力発電の導入拡大実証
6万3,500kWの追加募集で電源開発など決定 |
2017.8.28 |
|
 |
NEDO、再エネ水素のステージゲートで3テーマ決定
北海道、福島、山梨で実証へ |
2017.8.3 |
|
 |
福島ガス発電、118万kWガス火力発電所建設へ評価書縦覧
三井物産、北電など5社出資し2020年フル稼動 |
2017.6.14 |
|
 |
北海道電力/楽天、ポイント交換サービスで提携
1ポイント1円で飲食店など利用可能 |
2017.5.18 |
|
 |
日本政策投資銀行、福島ガス発電のプロファイ組成
118万kWで2020年稼働 |
2017.4.4 |
|
 |
北海道電力、蓄電池設置の費用負担する風力発電事業者募集
100万kWの風力を募集 |
2017.4.3 |
|
 |
北海道電力/JAL、ウェブサービスとマイルサービス提携
北電ポイントをJALマイルへ移行 |
2017.3.21 |
|
 |
関西電力/北海道電力、10年間のLNG売買契約締結
170万kWの石狩発電所向け燃料/年間20万トン |
2017.3.13 |
|
 |
北海道電力、京極水力発電3号機は2027年度以降に稼働繰延
高見2号機は11万4,000kWに増強/電源開発計画公表 |
2017.2.23 |
|
 |
北海道電力、風力発電導入拡大の実証試験で空枠追加募集
6.35万kWを追加募集 |
2017.2.20 |
|
 |
北海道電力、新電力メニュー「エネとくLプラン」など4月開始
ヒートポンプ暖房など使用で冬季電力1割引き |
2017.2.2 |
|
 |
北海道電力、ガス供給事業進出は石狩LNGタンク完成後視野
2016年度第2四半期連結営業収益は3,361億円 |
2016.12.15 |
|
 |
北海道電力、2016年度の再エネ30日等出力制御枠は変更なし
太陽光・風力の2015年度出力実績から接続可能量算定 |
2016.12.1 |
|
 |
三菱日立パワー、福島ガス発電より118万kWGTCC機器受注
三菱電機、東京エネシスなどと保守業務も受託 |
2016.11.15 |
|
 |
日立製作所/北海道電力、再エネ出力変動分を水素に
NEDO委託で事業可能性調査 |
2016.11.4 |
|
 |
北海道電力、福島県相馬港の天然ガス火力発電所建設に参画
首都圏での電力小売に利用 |
2016.10.13 |
|
 |
北海道電力、2016年11月から首都圏での高圧電気小売に参入
家庭用低圧も参入方針 |
2016.10.13 |
|
 |
大ガス/三菱ガス/北電、福島ガス発電に出資参画決定
物産・JAPEXとの5社で118万kWの火力発電計画 |
2016.10.13 |
|
 |
NEDO、系統安定化狙い再エネ由来水素製造で6テーマ採択
1年間で技術検討し2020年に成果 |
2016.10.3 |
|
 |
北電/九電、北海道壮瞥町での地熱資源調査へ協定締結
黄渓地域で2016年度地表調査着手 |
2016.5.11 |
|
 |
北海道電力、岩知志発電所の出力800kW増強し1万4,300kWに
水車発電機の性能確認試験結果に基づき増強 |
2016.4.13 |
|
 |
北海道電力など、小規模木質バイオマスガス化発電の実証着手
50kW級で燃料電池活用、総合エネ効率目標70%以上 |
2016.4.8 |
|
 |
北海道電力、新ひだか町春別発電所水車ランナ交換で出力増加
1,500kW増加で2万8,500kWに |
2016.4.1 |
|
 |
北海道電力、新得発電所の環境影響評価方法書縦覧開始
上岩松発電所廃止で2万3,100kW建設 |
2016.2.12 |
|
 |
北海道電力、4月からの家庭向け新料金メニュー公表
年間約1万4,000円電気料金削減モデルなど掲示 |
2016.2.5 |
|
 |
北海道電力、電力メーター情報発信サービスの受付開始
HEMS機器は利用者負担 |
2016.2.2 |
|
 |
北海道電力、1万6,000kWの新岩松発電所が営業運転開始
老朽施設更新で1,000万kWh増加 |
2016.2.1 |
|
 |
東芝、北海道で可変速揚水発電システムが営業運転開始
北電向け200MW×2基 |
2015.12.10 |
|
 |
電力3社、スマートメーター171万台の共同調達実施
2018年まで2年間/大崎電気工業など受注 |
2015.10.23 |
|
 |
住友電工、北海道~本州間の250kV直流XLPEケーブル工事受注
海底トンネル内の敷設工事で世界最長 |
2015.9.1 |
|
 |
エナリス、北海道と九州で夏の電力需要抑制委託契約締結
2015年7月から3カ月間実施 |
2015.7.7 |
|
 |
北海道電力など3社、スマートメーター84万台の共同調達
2016年度調達の汎用5機種 |
2015.6.10 |
|
 |
北海道電力、新得町・富村発電所の最大出力1,300kW増加
高効率水車ランナ取替工事 |
2015.4.6 |
|
 |
北海道電力、計画停電回避緊急調整プログラムの適用期間終了
21万kW・175口の協力得る |
2015.3.3 |
|
 |
東北電力、西仙台変電所の大型蓄電池実証設備完成
北海道電力は2015年12月完成予定 |
2015.2.23 |
|
 |
北海道電力、揚水式京極発電所1号機20万kWが営業開始
可変速揚水システムや緊急起動機能など採用 |
2014.10.7 |
|
 |
北海道電力、再エネ発電設備の系統接続申し込み可否回答保留
500kW超太陽光発電は出力抑制補償なし条件に受入継続 |
2014.10.2 |
|
 |
北海道電力、今冬のアグリゲータ事業者と需要抑制プラン募集
自家発余剰電力購入や需給調整契約も推進 |
2014.9.19 |
|
 |
北海道電力、690kWのユコマンベツ発電所営業運転開始
流れ込み式・水路式で年間発電量420万kWh |
2014.6.24 |
|
 |
北海道電力、家畜系バイオガス発電の出力制御技術実証・開発
北大、三井造船ななどと協力し出力変動対策など分析 |
2014.6.17 |
|
 |
北電/東北電、大型蓄電システム実証2013年度経過報告
北電は電解液製造開始/東北電はレイアウト設計 |
2014.5.26 |
|
 |
住友電工、レドックスフロー電池の国際標準化審議参加
海外市場展開検討/北電と共同で実証 |
2014.4.16 |
|
 |
北海道電力、風力発電送電網整備実証事業の2社に出資
SBエナジーなど新送電ルート開発調査 |
2013.11.20 |
|
 |
東北電力、2014年1月の風力発電供給力試算4万kW
北海道電力・九州電力も供給力に計上 |
2013.11.6 |
|
 |
北海道電力、新岩松発電所が重要電源開発地点指定
1万6,000kW/2016年1月運開 |
2013.9.19 |
|
 |
北海道電力、今冬にアグリゲータと電力需要抑制策を公募
ピーク需要抑制に寄与する技術対象 |
2013.9.17 |
|
 |
北海道電力、北海道本州間連系設備増強/30万kW
風力・太陽光増加も対応/2019年3月運転開始 |
2013.8.5 |
|
 |
北海道電力/東北電力、大型蓄電池の導入実証に着手
レドックスフロー6万kWh・リチウム2万kWh |
2013.8.2 |
|
 |
北海道電力、新岩松発電所を重要電源開発地点指定申請
1万6,000kW・2016年1月運開/諸手続円滑化 |
2013.7.3 |
|
 |
北海道電力、新得町・新岩松発電所は2013年7月着工
1万6,000kW/岩松発電所更新・出力増 |
2013.4.11 |
|
 |
北海道電力、880kWの朱鞠内発電所が営業運転開始
揚水機能と発電機能を有する水車を新たに設置 |
2013.3.19 |
|
 |
北海道電、風力発電導入拡大実証残り6万3,500kW決定
天北エナジーなど/合計20万kW決定 |
2013.1.7 |
|
 |
北海道電力、今冬の家庭向け節電モニターを20人募集
節電方法の紹介に向けた取り組み |
2012.12.19 |
|
 |
北海道電力、アグリゲータ事業者と電力需要抑制契約締結
310口・抑制電力3,500kW/3月31日まで |
2012.12.10 |
|
 |
北海道電力、池田町と本別町で合計3MWのメガソーラー
池田町で2013年末・本別町で2014年末運転開始予定 |
2012.11.5 |
|
 |
北海道電力、今冬供給対策で緊急電源7万4,000kW追加
最大電力563万kW・供給力596万kW確保 |
2012.10.16 |
|
 |
北海道電力、北海道新得町に出力1.6万kWの水力発電
2016年1月運転開始予定で新岩松発電所建設
|
2012.7.17 |
|
 |
北海道電力、買取制度で風力発電事業者の随時受付開始
通常連系8,300kW、解列条件3万500kW
|
2012.7.4 |
|
 |
北海道電力、真勲別発電所の水車ランナ取替で出力増加
1万8,000kWへ1,600kWの出力向上でCO2排出量削減 |
2012.2.29 |
|
 |
北海道電力、2011年度風力発電募集枠は20万kW |
2011.11.24 |
|
 |
北海道電力と東北電力、風力発電導入拡大で実証試験 |
2011.10.3 |
|
 |
北海道電力、出力1MWの伊達ソーラー発電所が稼働開始 |
2011.6.6 |
|
 |
北海道電力、豊平峡発電所の水車出力1,900kW増加 |
2011.6.3 |
|
 |
北海道電力、国内排出権クレジット3事業の承認得る |
2011.3.30 |
|
 |
北海道電力、層雲峡発電所の水車ランナ取替で出力拡大 |
2011.2.18 |
|
 |
北海道電力、砂川発電所3号機で木質バイオマス混焼発電 |
2010.12.13 |
|
 |
北海道電力、ベトナムの水力発電CDMプロで日本政府承認 |
2010.11.4 |