|
 |
日立金属、電動車駆動モーター用フェライト磁石の提案開始
資源リスク低減やコスト抑制に期待 |
2022.12.20 |
|
 |
東電ベンチャー、日立金属向けオンサイトPPA太陽光
熊谷、真岡で9,705kW、2,274kWの発電設備構築 |
2022.10.11 |
|
 |
日立金属、磁性材料売上高は前期比3%増の1,093億円
自動車用電装品は同期比減 |
2019.5.7 |
|
 |
日立金属ネオマテリアル、LiB用クラッド端子を開発
アルミと銅のクラッド材加工 |
2019.1.31 |
|
 |
日立金属、アモルファス金属用いたモータの高効率化技術
EV向けなど視野 |
2018.10.25 |
|
 |
日立金属、EV市場拡大見据えてレアアース事業強化
三徳の子会社化に向けた基本契約締結 |
2017.11.29 |
|
 |
日立金属、ロームのSiCパワー半導体製造プロセス受託
情報部品事業の強化・拡大 |
2017.11.15 |
|
 |
日立金属、パワーモジュール用高熱伝導窒化ケイ素基板
パワーモジュール冷却機構の小型化・低コスト化 |
2017.10.16 |
|
 |
日立金属、クラッド材増産に向け75億円投じライン導入
2020年度までに売上規模3倍へ |
2017.7.19 |
|
 |
日立金属、クラッド材事業強化のためグループ2社統合
LiB需要拡大にあわせ生産体制構築 |
2017.6.1 |
|
 |
日立金属ネオマテリアル、高容量LiB用クラッド集電箔を開発
2019年ごろ量産開始 |
2017.1.25 |
|
 |
日立金属、100kW超級高周波電力変換器用ブロックコア
ナノ結晶軟質磁性材料ファインメット使用 |
2017.1.11 |
|
 |
日立金属、産業環境管理協会のレアメタルリサイクル賞受賞
炭素熱還元法を世界初開発 |
2016.10.27 |
|
 |
日立金属、180億円で熊谷磁材工場に新生産ライン導入
EV用モータ需要などに対応 |
2016.10.18 |
|
 |
日立金属、埼玉県熊谷市にコーポレート研究所開設
熊谷市に拠点/新磁石の開発推進 |
2016.9.30 |
|
 |
日立金属、希土類ネオジム磁石のスラッジリサイクル開始
国内でのサプライチェーン構築 |
2015.7.27 |
|
 |
日立金属、中国で12月にネオジム磁石の合弁会社設立
年産能力2,000トンで投資額100億円 |
2015.6.23 |
|
 |
日立金属、中国・磁石メーカーとネオジム磁石の合弁会社設立
中国市場向けに現地生産で事業規模拡大 |
2015.2.10 |
|
 |
住友化学、日立金属の化合物半導体材料事業買収
パワーデバイス用途の早期事業化 |
2015.2.5 |
|
 |
日立金属など、鉛フリー圧電薄膜による3軸角速度センサー開発
ニオブ酸カリウムナトリウム材料に低環境負荷薄膜活用 |
2014.10.24 |
|
 |
日立金属、希土類磁石スラッジのリサイクル方法開発
直接還元製鉄法応用で2014年度実用化 |
2014.3.17 |
|
 |
日立金属、住友電工にジェイ・パワーシステムズ株式譲渡
電線・ケーブル事業で住友電工100%子会社化 |
2013.12.3 |
|
 |
日立金属、中国磁石メーカー2社と希土類磁石ライセンス
化合物の安全・高効率生産特許追加 |
2013.4.2 |
|
 |
日立金属、アモルファス金属製コアの再生プラント新設
島根に3億円投じ処理能力50トン/日のプラント建設 |
2013.3.4 |
|
 |
住友化学/日立金属、排出ガス浄化用フィルターで提携
建機や農機などの規制強化で市場拡大 |
2013.2.19 |
|
 |
日立金属と日立電線、2013年4月に経営統合で合意
スマートグリッドやEV |
2012.11.14 |
|
 |
日立金属、水素分離膜用ニオブ合金箔の実用化技術開発
2015年量産/PSAより安価 |
2012.2.29 |
|
 |
日立金属、米国でEV用ネオジム磁石生産拠点を新設 |
2011.12.22 |
|
 |
日立金属、米国モリコープ社と原料供給基本契約締結 |
2011.8.16 |
|
 |
日立金属、SOFC用のインターコネクタ開発 |
2011.7.13 |
|
 |
日立金属、米国モリコープとネオジウム磁石で合弁設立 |
2011.1.19 |
|
 |
日立金属、米国モリコープ社とネオジウム磁石で合弁設立 |
2010.12.22 |