|
 |
日立エナジー、オーステッドから系統安定化装置を受注
英国の洋上風力発電向け |
2025.1.9 |
|
 |
東邦ガスと日立製作所、環境省低コスト水素事業FS採択
既存インフラ活用し再エネ水素でe-メタン製造目指す |
2024.11.19 |
|
 |
日立エナジー、AI活用したエネ関連情報予測ソリュ開始
電力会社やトレーダーに高度予測データ提供 |
2024.11.19 |
|
 |
日立インダストリアルプロ、土浦にEV同時充電システム
20台まで同時充電、従業員通勤のCO2排出量削減 |
2024.6.14 |
|
 |
JR東海/ENEOS/日立、水素サプライチェーン構築で協力
鉄道車両内でMCH分離の技術も開発へ |
2024.5.24 |
|
 |
日立/三菱UFJ銀行など、系統用蓄電池事業構築で協業覚書
CHC Japanの案件組成を支援 |
2023.12.7 |
|
 |
日立製作所、J-クレ認証・発行プロセスデジタル化実証
認証・発行にかかる手間削減、環境省委託事業 |
2023.11.17 |
|
 |
日立、フィリピンで下水処理場高度化再生水PJ受注
処理能力日量1万5,000m3へ増強、再生水も増水 |
2023.11.16 |
|
 |
日立ビルシステム/日産、軽EVを電源に給水ユニット稼働
実証では8,468人分の1日水分摂取量相当を給水 |
2023.10.26 |
|
 |
ESG投資促進するデジタルプラットフォームサービス開始
サステナブルファイナンスプラットフォーム運営協会 |
2023.10.13 |
|
 |
グリッドスカイウェイ有限責任事業組合に9社新たに参画
JR東日本、北海道電力ネットワークなどが参画・出資 |
2023.10.2 |
|
 |
三菱自動車/日立、電動車のリユース電池を活用した蓄電池
2024年度の事業化目指す |
2023.9.29 |
|
 |
日立インダストリアルプロダクツ、EV急速充電器を製品化
250kWと500kWで複数の充電口 |
2023.9.25 |
|
 |
日立製作所、四国電力などから系統用蓄電システム受注
松山みかんエナジー向け |
2023.8.10 |
|
 |
東電と日立、DC間計算負荷制御活用エネマネ基礎技術確立
DC計算負荷を調整力とし再エネ有効活用 |
2023.7.10 |
|
 |
セブンイレブンなど、環境負荷低減店舗の実証実験スタート
三郷彦成2丁目店でペロブスカイト太陽電池など設置 |
2023.6.12 |
|
 |
日立、タイで電圧・無効電力オンライン制御システム実証を開始
NEDO事業、送電ロス抑制など系統運用高度効率化実現システム |
2023.5.8 |
|
 |
セブン&アイ、サプライチェーンCO2削減東京都事業採択
2024年度から実証 |
2023.4.27 |
|
 |
日立製作所、製品別のCO2排出量算出ノウハウを外販化
2024年3月提供開始 |
2023.4.24 |
|
 |
日立Astemo阪神、三田工場で300kWの太陽光発電設備を設置
第三者保有モデルで導入 |
2023.3.20 |
|
 |
日立グローバルライフ、エコキュート2機種4月新発売
2025年度省エネ基準達成、経産省補助対象 |
2023.3.3 |
|
 |
日立造船など、ごみ焼却施設で発電ロス抑え長期運転成功
ボイラ過熱蒸気の過去状態変動パターンAIで学習 |
2023.1.30 |
|
 |
栗田工業と日立製作所、循環社会ソリューションなどで協創合意
栗田の水処理廃棄物削減と日立のエネ循環技術など融合し提供 |
2023.1.30 |
|
 |
日立エナジー、スイスの電気バスメーカーに超高速充電システム
フランスの路線バスに採用 |
2022.12.26 |
|
 |
日立エナジー、カナダ最大水力発電企業からHVDC変換設備受注
水力由来の電力をニューヨークへ送電 |
2022.12.26 |
|
 |
一般社団法人パワード・バイ・アールイー認定委員会設立
日立など、製造ラインでの再エネ利用を認定・証明 |
2022.12.19 |
|
 |
TGES、日立グループ3社へのエネルギーサービス事業合意
6,702kWのコジェネシステムなど設置へ |
2022.10.24 |
|
 |
日立、多拠点エネルギーマネジメントサービス事業開始
自己託送による電力需給、鳩山で2MW太陽光整備へ |
2022.10.21 |
|
 |
日立Astemo、インドネシア拠点で1,248kW自家消費太陽光導入
第三者保有モデルを採用 |
2022.10.14 |
|
 |
日立子会社、EV充電規格CHAdeMO3.0の実証に参画
2023年4月から2年間 |
2022.10.11 |
|
 |
TSネットワークと日立、物流脱炭素化へ協業開始
物流施設での電気トラックや太陽光導入検討 |
2022.10.3 |
|
 |
日立、福島県浪江町の水素サプライチェーン構築実証に参画
デジタル技術で電力需給調整 |
2022.9.27 |
|
 |
日立エナジー、中国の洋上風力発電向けに変圧器など受注
28万kWのプロジェクト |
2022.7.19 |
|
 |
日立エナジー、英国ペトロファックと洋上風力送電で提携
高圧直流送電、交流送電で |
2022.7.5 |
|
 |
日立ソリュ、SCMシミュレーションでCO2排出算出新機能
サプライチェーンの排出試算と調達最適戦略立案実現 |
2022.4.25 |
|
 |
日立Astemo、福島工場で自家消費用の太陽光発電設備稼働
379kW、第三者保有モデルで運用 |
2022.4.18 |
|
 |
日立、ブラジルのバイオマス発電計画向け系統連系設備受注
発電容量は300MW規模 |
2022.3.29 |
|
 |
日立、岩手県営水力発電保守スマート化実証フェーズ1完了
2023年度より国内外発電所へ展開 |
2022.3.25 |
|
 |
日立エナジー、独ベルリン市交通局のEVバス充電器納入
設置スペースとケーブル配線の削減を実現 |
2022.3.18 |
|
 |
日立エナジー、エネ取引リスク管理新ソリュ提供開始
北米・欧州で実績のソリューション日本でも提供 |
2022.1.13 |
|
 |
日立エナジー、デンマークのEV充電設備に蓄電システム提供
2022年初頭に運用開始 |
2021.12.6 |
|
 |
三菱UFJ信託銀行と日立製作所、脱炭素へ企業支援で協業
三菱UFJ信託銀行の顧客へ日立のソリューション提供 |
2021.12.3 |
|
 |
大塚化学、徳島工場コジェネシステム更新・24年稼働
日立製作所が設備納入、発電出力1.1万kW |
2021.12.1 |
|
 |
日立製作所、広域機関から容量市場向けシステムを受注
初回実需給年度の2024年度から使用 |
2021.12.1 |
|
 |
日立エナジー、電力品質ソリューション向けデジタルツインサービス
HVDC変換所などの資産管理改善に寄与 |
2021.11.24 |
|
 |
デンヨー、250kWの水素混焼発電機を2023年に量産
日立とコマツが協力 |
2021.11.15 |
|
 |
日立、スロベニアでクラウド型エネ管理システム実証開始
欧州へのビジネス展開目指す |
2021.11.9 |
|
 |
日立エナジー、CO2排出量削減に貢献する変圧器販売
生分解性絶縁油を採用 |
2021.10.26 |
|
 |
日立製作所、小型・軽量のインホイールモータを開発
パワー密度2.5kW/kgのモータ実現 |
2021.10.4 |
|
 |
日立ABB、UAEの大型太陽光発電所建設向けGSU変圧器供給
200万kW、パワコンはTMEICなどが供給 |
2021.9.24 |
|
 |
日立、2050年バリューチェーン全体でカーボンニュートラル
2030年度全事業所で再エネ調達へ |
2021.9.15 |
|
 |
日立製作所、EV充電設備の小型・軽量化技術を開発
設置面積40%、重量70%削減 |
2021.9.3 |
|
 |
ポーランド再エネ拡大へのスマートグリッド実証終了
日立、三井住友銀、昭和電工が実施、設備継続供用 |
2021.7.14 |
|
 |
丸紅/日立製作所/パナソニック、水素利活用で復興後押し
福島県浪江町と協定締結、産業活性化など |
2021.7.6 |
|
 |
日立ABB、ノルウェーのBWイデオルと浮体式変電所開発
洋上風力発電所の普及を支援 |
2021.6.28 |
|
 |
日立、電力系統設備予防保全などへ解析サービス開始
発電設備所有者へ対策提案 |
2021.6.23 |
|
 |
日立ABB、浮体式洋上風力発電所向け変圧器提供開始
厳しい運用条件に適合 |
2021.6.15 |
|
 |
日立、タイのデマンドレスポンス実証事業へシステム提供
電力需給バランス最適化実証へシステム提供 |
2021.6.9 |
|
 |
日立、HVDCシステム納入の飛騨信濃周波数変換設備運開
英国では360万kW風力PJ向けにHVDC受注 |
2021.4.9 |
|
 |
日立、温室効果ガス排出量の算定支援サービス
非財務情報開示支援やコンサル一体提供 |
2021.4.9 |
|
 |
ウィンド・パワー・エナジー、鹿島港で約16万kWの洋上風力
「鹿島港洋上風力発電事業」配慮書公表 |
2021.3.19 |
|
 |
日立製作所・イタリア・フィレンツェで蓄電池トラム
試験運転成功、架線不要に |
2021.2.10 |
|
 |
日立ABBパワーグリッド、VPP用蓄電ソリューション受注
シンガポールのプロジェクトに採用 |
2021.2.9 |
|
 |
日立、サービスごとの再エネによる稼働状況見える化技術
再エネ100%駆動EVタクシーPR効果など事例想定 |
2021.1.29 |
|
 |
日立パワーデバイス、Fin状SiCトレンチ型MOSFET開発
トレンチにひれ形成の独自構造省エネデバイス |
2021.1.29 |
|
 |
日立製作所、NEDOとタイ・エネルギー省の実証事業受託
電圧・無効電力オンライン最適制御システム実証 |
2021.1.15 |
|
 |
日立製作所など、タイで太陽光発電PPA事業協業
日立G拠点向けに2023年1万kW設備設置へ |
2021.1.7 |
|
 |
日立ABBパワーグリッド、72.5kVの洋上風力向け開閉器
中国向けに22台を初受注 |
2021.1.7 |
|
 |
日立ABB、ドイツ・ノルウェー間連系線HVDCシステム受注
全長623km・容量1,400MW |
2020.12.16 |
|
 |
日立ABB、アンゴラの太陽光発電所建設向け変電設備を受注
総発電出力287MWのプロジェクト向け |
2020.11.4 |
|
 |
JR東/日立/トヨタ、燃料電池搭載の鉄道車両開発へ
2022年3月に試験車両走行へ |
2020.10.8 |
|
 |
日立ABBパワーグリッド、台湾の洋上風力に変圧器供給
台湾市場に参入 |
2020.9.16 |
|
 |
日立ABBパワーグリッド、ポーランド風力発電向け変電所
EDFリニューアブルズから受注 |
2020.9.9 |
|
 |
みやぎ生協/丸紅、福島県浪江町で水素サプライチェーンFS
2020年度内に成果まとめ |
2020.9.4 |
|
 |
日立ABBパワー、英国シェトランド諸島向けHVDC受注
2024年完成で風力発電から送電 |
2020.8.5 |
|
 |
東電PGなど、日本版コネクト&マネージ実現システム開発
NEDO公募に採択、再エネ拡大に期待 |
2020.7.3 |
|
 |
中国電力ネット、グリッドスカイウェイ有限責任事業組合に出資
ドローンによる電力インフラ点検・東電、日立、NTTデータが設立 |
2020.7.2 |
|
 |
NTT/日立/リコー/東電、業務車両電動化へ団体設立
自動車メーカーや大手電力など40社会員に |
2020.5.13 |
|
 |
産総研/日立/デンヨー興産、水素関連技術を実証
MCHで輸送、40〜60%混焼も |
2020.4.3 |
|
 |
日立、省エネ・低環境負荷型海水淡水化システム実証
南アフリカで30%以上の省エネ |
2020.3.5 |
|
 |
日立製作所/日立化成など、ポーランドで系統安定化の実証
NEDO委託事業、再エネ拡大に貢献 |
2019.12.5 |
|
 |
デジタルグリッド、J−クレジットをブロックチェーンで計測
東京ガス、東邦ガス、日立製作所が参加 |
2019.11.27 |
|
 |
日立、東電PGと中部電力から需給調整市場システムを受注
市場構築のプラットフォームに |
2019.8.6 |
|
 |
日立、中国雄安新区でのスマートシティ事業の拡大を推進
有限公司河北雄安分公司を設立 |
2019.6.7 |
|
 |
日立、中部電力向け自励式周波数変換装置2基受注
ABBのHVDC技術活用 |
2019.4.25 |
|
 |
日立京大ラボなど、再エネによる地域経済循環効果研究成果
電力自給率95%で地域経済循環率が7.7倍向上と試算 |
2019.4.10 |
|
 |
日立など、函館で赤川高区浄水場プラント設備更新整備受注
契約金額約76億円 |
2019.4.3 |
|
 |
日立、エネルギー効率従来比17万倍のアニーリングマシン
エッジ処理への適用 |
2019.2.20 |
|
 |
日立製作所、風車製造から撤退しソリューション事業に転換
独エネルコンの風車提案に切り替え |
2019.1.29 |
|
 |
日立製作所、マクセルに車載用リチウムイオン電池事業を売却
事業はマクセル、INCJ、日立オートの3社体制に |
2018.12.27 |
|
 |
日立製作所、ABBのパワーグリッド事業7,140億円で買収
2017年度同事業売上高は1.1兆円 |
2018.12.18 |
|
 |
新潟県、11月20日第1回目の風力発電に関する研究会
日立製作所などが研究会会員 |
2018.11.19 |
|
 |
日立製作所、台湾・彰化県と港の施設・土地利用で合意
洋上風力発電所建設とO&M拠点に |
2018.11.16 |
|
 |
日立製作所など、米国ワイオミング州で大型変電所2カ所受注
風力発電の増加に対応 |
2018.11.16 |
|
 |
日立、インドの病院で消費電力30%目指すEM最適化実証
ICT導入で業務効率化と省エネ |
2018.10.19 |
|
 |
日立、スロベニアでクラウド型エネルギー管理システムの実証
大口需要家など向けサービス確立へ |
2018.9.26 |
|
 |
日立、サイアムセメントグループ工場省エネなどで協業
グループのIoTプラットフォーム活用 |
2018.9.20 |
|
 |
日立、高耐久性構造SiCパワー半導体「TED-MOS」開発
従来比40%の電界強度低減と50%の省エネ |
2018.8.31 |
|
 |
日立製作所/ニチレイ、IoT活用した冷凍設備の故障予兆診断
省エネルギー化へ共同実証 |
2018.8.29 |
|
 |
日立/丸紅/生協、宮城県富谷市で水素サプライチェーン実証
太陽光から水素製造、吸蔵合金で輸送 |
2018.8.7 |
|
 |
丸紅、AI活用の高度電力市場分析モデル導入
自社ノウハウと日立プラットフォーム組合せ |
2018.5.31 |
|
 |
日立製作所など、福島県で水素混焼発電システム実証を開始
副生ガスや再エネ水素を活用 |
2018.5.30 |
|
 |
小田急電鉄、小田原線にLiB回生電力貯蔵装置を導入
日立製作所製 |
2018.5.21 |
|
 |
日立製作所、ソロモンの国営電力会社と覚書締結
エネルギー課題解決へ共同検討 |
2018.5.18 |
|
 |
日立製作所、発電用エンジンの自己学習AI技術開発
変動率3%以下に抑制、水素やバイオ燃料活用期待 |
2018.5.16 |
|
 |
日立製作所/NEDO、クラウド型統合配電管理システムが完成
スロベニアで7月にも実証運転 |
2018.5.14 |
|
 |
竹中工務店/日立製作所、エネマネ展開で協業契約
I.SEMを日立に提供、V2Xの海外構築を後押し |
2018.4.24 |
|
 |
三菱自/日立/エンジー、オランダでV2B技術の実証を開始
再エネを電動車に貯めビルに供給 |
2018.4.6 |
|
 |
日立製作所、台湾の110MW洋上風力新設向けに風力タービンを受注
ベルギー企業と発電機・土台を供給、受注額900億円規模 |
2018.2.20 |
|
 |
日立/東北大、高安全なリチウムイオン二次電池の試作に成功
燃えにくい新規電解質採用 |
2018.2.20 |
|
 |
日立/東レ、サウジアラビアで省エネ型海水淡水化技術実証
約2割の省エネ化と建設コスト低減 |
2018.1.16 |
|
 |
大多喜ガス、電力小売参入・2019年には家庭も供給目指す
日立製作所より五井コーストエナジーの株式取得 |
2017.12.15 |
|
 |
セブンイレブン/日立、電力使用量データ活用などで協業
約2万店のエネ使用量報告など日立が業務一括受託 |
2017.12.7 |
|
 |
日立製作所/日立オート、車載用PLC通信技術を開発
ワイヤーハーネス4割、ECU発熱6割削減 |
2017.10.16 |
|
 |
インド工業団地で太陽光などによるマイクログリッドシステム実証
NEDO事業で日立、伊藤忠参画/NEDO予算34億円 |
2017.8.21 |
|
 |
日立/丸紅、宮城県富谷市で水素サプライチェーン実証開始
生協の屋根置き太陽光から水素製造/環境省事業 |
2017.8.8 |
|
 |
NEDO、再エネ水素のステージゲートで3テーマ決定
北海道、福島、山梨で実証へ |
2017.8.3 |
|
 |
NEDO、洋上風力発電の低コスト施工技術5テーマ着手
資本費と運営費提言目指す/日立や五洋建設など |
2017.7.28 |
|
 |
日立製作所、風力開発目標は受風面積15%拡大ローター
海外展開は東南アジア地域 |
2017.6.30 |
|
 |
日立ジョンソン、一重効用ダブルリフト吸収冷凍機新開発
約2倍の温度差で熱回収可能/NEDO事業成果 |
2017.5.18 |
|
 |
西部ガス/日立、北九州工場跡地で4MWの風力発電稼働開始
2,500世帯分の電力供給 |
2017.4.3 |
|
 |
日立製作所など、ポーランドで蓄電スマートグリッド実証
拡大する風力発電の変動対策/NEDO事業 |
2017.3.23 |
|
 |
日立、独社と電力取引・発電設備運転計画最適化に関する実証
シュタットベルゲ事業展開のエンテガ社と協業 |
2017.3.14 |
|
 |
日立製作所、竹の木質バイオマス燃料化へ改質技術開発
微粒化、水に浸しカリウムや塩素溶出 |
2017.3.10 |
|
 |
日立製作所、日本キャンパックにコジェネ導入のESCO事業
エネルギーとCO2排出を16%削減 |
2016.11.29 |
|
 |
リアライズモバ/日立/サイバー総研、クリーンビーコン実証
東大寺で環境発電活用ビーコンによるガイドなど |
2016.11.16 |
|
 |
家電データ蓄積し構築の新IoTプラットフォーム提供へ実証
東電・日立・パナによる共同研究・サービス展開 |
2016.11.9 |
|
 |
日立製作所/北海道電力、再エネ出力変動分を水素に
NEDO委託で事業可能性調査 |
2016.11.4 |
|
 |
日立、実機を用いた風力発電システムの保守点検員訓練施設
高度な技術や幅広い知識を効率的に習得 |
2016.10.25 |
|
 |
NEDO、系統安定化狙い再エネ由来水素製造で6テーマ採択
1年間で技術検討し2020年に成果 |
2016.10.3 |
|
 |
日立、低風速地域で発電量増加可能な5MW級風力発電
受風面積15%拡大で年間平均風速7.5m/s未満対応 |
2016.9.8 |
|
 |
日立、2050年見据え環境長期目標「環境イノベーション2050」
CO2排出量2030年度までに50%、2050年度80%削減 |
2016.9.6 |
|
 |
日立、ウシオグループに省エネナビゲーションサービス
熱源システムの消費エネルギー10%削減 |
2016.6.30 |
|
 |
日立製作所、北米でエネルギーソリューション分野の新拠点
O&M、ファイナンス含むエネルギー分野の一貫提案 |
2016.6.3 |
|
 |
日立製作所、電力・エネルギー分野18年度売上目標5,500億
2016年度風車受注目標130基 |
2016.6.2 |
|
 |
日立製作所、大分でスパークス向けにメガソーラーEPC受注
宇佐市で5万kWが2018年10月完成予定 |
2016.5.30 |
|
 |
日立、日立市に実機訓練可能な風力発電システム訓練施設
風力保守トレーニングセンタ開設 |
2016.4.28 |
|
 |
日立製作所、三菱重工相模原製作所で統合EMS稼働開始
ガスエンジンコージェネの最適運転 |
2016.4.27 |
|
 |
日立製作所/日立キャピタル、岡山で36MWのメガソーラー建設
新見市で2019年完成予定 |
2016.4.18 |
|
 |
中部電力、御前崎風力発電所4号機のブレード破損で調査開始
日立製作所製で2011年1月稼働 |
2016.3.30 |
|
 |
日立製作所、青山高原ウインドファーム向け風力設備一部完工
3万6,000kW引き渡し/第2期4万4,000kW分は2017年完成 |
2016.3.4 |
|
 |
日立、40%の低濃度バイオエタノール使用発電システム試作
排熱利用し製造の水素と混合燃焼/5年後メドに実用化 |
2016.2.9 |
|
 |
日立製作所、三菱重工の2.5MW風力発電ライセンス取得
小型軽量で輸送・建設コスト低減 |
2015.12.15 |
|
 |
日立製作所、中国の関連政府組織や企業などとの協業を推進
省エネ・環境、グリーン製造、IoT、電力などの分野で協力 |
2015.12.3 |
|
 |
北陸電力、出力8,000kWの三国風力発電所建設工事開始
日立製作所製で2017年1月稼働 |
2015.11.18 |
|
 |
日立/東北大学、全固体リチウムイオン電池の基礎技術開発
150℃で理論容量90%の電池動作実証 |
2015.11.16 |
|
 |
日立/ABB、国内向け高圧直流送電事業合弁会社設立
自励式HVDCでトータルサービス |
2015.10.19 |
|
 |
日立パワー、遠隔監視・支援センタのリニューアル完了
高効率で安定した設備稼働を支援 |
2015.10.9 |
|
 |
日立など、西部ガスと風力発電分野で共同事業実施に合意
福岡県北九州市に風力発電所建設・運営 |
2015.10.1 |
|
 |
日立など、環境対応自動車向け高効率・出力インバータ開発
両面冷却型フルSiCパワーモジュール適用 |
2015.10.1 |
|
 |
テュフラインランド、PVの高加速温度サイクル試験開始
1カ月間で長期信頼性試験実現 |
2015.9.10 |
|
 |
日立、茨城・埠頭工場に風力発電機部品の組立設備導入
5MW級洋上風力向け年産24〜36基体制構築 |
2015.9.7 |
|
 |
日立、停電時のPCB電力に非常用発電機の電力利用
ビルマネジメントシステム連動 |
2015.7.21 |
|
 |
日立製作所など3社、クリーンデバイス社会実装推進事業着手
NEDO委託/電池交換不要のビーコン技術普及へ実証 |
2015.7.2 |
|
 |
日立製作所、出力300kWのパワーコンディショナを製品化
2015年度売上目標300台 |
2015.6.30 |
|
 |
JR東海、SiC素子採用で新幹線車両用駆動システム小型化
高速鉄道駆動システムで世界初 |
2015.6.30 |
|
 |
丸紅など、浮体式洋上風力発電設備組立作業完了で設置開始
世界最大規模の三菱重工製7MW |
2015.6.23 |
|
 |
日立パワー、発電設備稼動状況の一元管理システム発売
迅速な経営判断や設備管理・保守業務を支援 |
2015.6.19 |
|
 |
日立/ABB、国内向け高圧直流送電事業の合弁会社設立
自励式HVDCの適用に対応 |
2015.6.17 |
|
 |
日立/新神戸電機、伊豆大島のハイブリッド大規模蓄電実証開始
マイクログリッドで電力安定供給 |
2015.6.8 |
|
 |
日立、香港の地下鉄向け蓄電池式回生電力貯蔵装置受注
日立ビークルエナジー製電池採用 |
2015.5.26 |
|
 |
日立/東レ、最大20%省エネルギーの海水淡水化プラント開発
サウジアラビアで実証開始 |
2015.5.26 |
|
 |
日立製作所、インドで病院の省エネ実現の実証事業へ参画
ICT活用型グリーンホスピタル |
2015.4.3 |
|
 |
日立製作所、5MWダウンウィンド風力発電システム初号機完成
システム軽量化で施工費用など低減 |
2015.3.25 |
|
 |
日立、マレーシア現地法人とエネルギーマネージメントで協業
本社ビルで省エネ実証開始 |
2015.3.24 |
|
 |
日立/ディマンシス、蓄電システム「CrystEna」で実証試験開始
周波数調整市場などへの有効性検証 |
2015.3.2 |
|
 |
日立グループ3社、メガソーラー向けO&M事業強化
クラウド型太陽光パネル診断サービス |
2015.2.27 |
|
 |
日立/日立化成、ポーランドでスマートグリッド実証事業参画
系統安定化制御システムの構築 |
2015.2.25 |
|
 |
日立/Veolia、ホーチミン市の大型下水処理場拡張工事受注
処理能力3.3倍に拡大/約154億円 |
2015.2.12 |
|
 |
日立造船など、新潟県村上市の洋上風力発電事業者に採択
着床式22万kWで2024年度運転開始 |
2015.2.10 |
|
 |
日立/東電、エネルギー業界向けクラウドサービス事業化で提携
料金計算などの業務システム提供 |
2015.1.21 |
|
 |
日立、中国関連都市と省エネルギー・環境、水処理などで協業
電力需要管理や省エネルギー人材育成など |
2015.1.7 |
|
 |
日立製作所、伊豆大島でハイブリッド大規模蓄電システム実証
1.5MWでキャパシタと鉛蓄電池使い分け |
2014.12.26 |
|
 |
日立/東京ガス、水道・ガスメーター無線自動検針実証合意
スマートメーター用無線通信規格Uバスエア |
2014.12.24 |
|
 |
日立/ABB、日本の高圧直流送電事業でパートナーシップ
再生エネ向け自励式需要増に対応 |
2014.12.17 |
|
 |
日立キャピタル、千葉で日立製作所の遊休地にメガソーラー完成
出力5,200kW/40円/kWhで売電 |
2014.12.9 |
|
 |
日立オート、ベンツのPHV車向けにインバータなど納入
第2世代品より40%小型・高出力化 |
2014.12.5 |
|
 |
日立製作所、スロベニアで統合配電管理システムの導入FS
再生可能エネルギー大量導入時代の情報管理網 |
2014.12.5 |
|
 |
日立、電気自動車の走行可能距離を従来の2倍にする技術開発
高容量正負極材料の電池技術でエネルギー密度335Wh/kg |
2014.11.17 |
|
 |
日立、米国エネルギー省と系統安定化実証プロジェクト実施
大規模停電防止の系統制御検証 |
2014.11.13 |
|
 |
日立、カタール大学と環境・省エネ技術に関する包括的協定
省エネ空調システム技術研究着手 |
2014.11.10 |
|
 |
新潟市、海辺の森風力発電事業者は日立グループが最優秀
事業費20億円で6,000kWは2018年稼働計画 |
2014.11.5 |
|
 |
日立、ユニット体積55%削減のモジュラー型電力変換ユニット
主要部品の共通化で保守の簡易化や適用製品拡大 |
2014.10.23 |
|
 |
日立製作所、5MW風力発電システムHTW5.0-126がGデザイン賞
効率的な冷却機能とデザイン性評価 |
2014.10.3 |
|
 |
日立製作所、エネルギーソリューション事業体制強化
電力システム市場のワンストップソリューション提供 |
2014.9.17 |
|
 |
日立製作所、MEMS活用した高齢者見守りシステム開発
サービス付き高齢者向け住宅採用決定 |
2014.9.10 |
|
 |
日立、リトアニアのLESTO社と電力分野の共同研究で合意
エネルギーのベストミックス実現目指す |
2014.9.5 |
|
 |
日立、電力広域的運営推進機関システムの提案採用者に決定
需給状況監視や電気の供給指示などの基幹システム |
2014.9.2 |
|
 |
日立製作所、シンガポールで新熱電協調制御システム実証開始
電力グリッド研究センターと共同/2015年製品化目指す |
2014.8.27 |
|
 |
日立製作所、変圧器負荷時タップ切換装置日本子会社へ出資
世界シェア55%のMR社と国内電力会社向けサービス |
2014.7.30 |
|
 |
日立製作所、秋田市の県有地に2.1MW風力発電所建設
高風速域対応ダウンウィンド型初号機 |
2014.7.15 |
|
 |
日立製作所、あべのハルカスに熱源設備制御システム納入
電気・ガス式の複数熱源設備の運転最適制御 |
2014.7.11 |
|
 |
日立、国際高効率規格IE5レベル達成のアモルファスモータ開発
モーター効率96%実現の材料評価・設計技術開発 |
2014.7.10 |
|
 |
日立キャピタル、茨城で1万2,700kWのメガソーラー稼働開始
日立製作所施工/変電設備など4事業者が共有 |
2014.7.3 |
|
 |
日立、SiCなどパワー半導体を用いた両面冷却実装技術開発
片面冷却パワーモジュール比で電力容量2倍 |
2014.6.30 |
|
 |
三井不動産、柏の葉スマートシティは7月8日オープン
相互電力融通で約26%のピークカット |
2014.6.10 |
|
 |
日立、需要家向けEMSの新統合サービス事業開発
設備管理データ一括管理のサービスモール |
2014.6.6 |
|
 |
日立/ヤンマー、分散型エネルギーパッケージ型システム発売
マイクロコジェネ機器など分散型電源を連携制御 |
2014.6.3 |
|
 |
日立化成、柏の葉スマートシティに大容量蓄電池納入
国内最大級の3.8MWhで電力融通実現 |
2014.5.7 |
|
 |
日立など、柏の葉スマートシティの地域EMS稼働開始
地域太陽光発電や蓄電システムと連係 |
2014.4.25 |
|
 |
丸紅、大分市で出力8万2,000kWのメガソーラー運転開始
日立製作所施工/ハンファQセルズ製パネル採用 |
2014.4.24 |
|
 |
日立製作所、いちごECOエナジー向け43MWメガソーラー受注
群馬県昭和村で2017年4月運転開始 |
2014.4.11 |
|
 |
日立/ディマンシス社、蓄電システム実証試験開始で合意
東海岸のショッピングセンターに設置 |
2014.3.31 |
|
 |
日立/ダイキン、英国でスマートコミュニティ実証開始
ヒートポンプ600台導入してアグリゲーション |
2014.3.17 |
|
 |
日立、低風速域対応2MWダウンウィンド風車が竣工
再生可能エネルギー事業目標320MW |
2014.3.14 |
|
 |
日立、米ジョンソンコントロールズとビル事業で協業検討
ビル・ソリューション分野での協業に向けて検討を開始 |
2014.2.5 |
|
 |
日立、米国のクレイグ石炭火力発電所向け脱硝装置受注
三酸化硫黄の排出量抑制と窒素酸化物の削減 |
2014.1.28 |
|
 |
三菱重工/日立、中国の分散型発電システム事業で協業
5,000万kWガスエンジン市場開拓やESCO事業 |
2014.1.23 |
|
 |
日立製作所、次世代石炭火力発電向け低温作動型触媒開発
発電効率向上で年間約20万トンのCO2削減 |
2013.12.24 |
|
 |
日立など、ハワイの日米スマートグリッド実証サイト稼動
再生エネルギーとEV組み合わせた需給バランス |
2013.12.19 |
|
 |
日立、米国電力会社AEPから脱硝装置向け触媒受注
9カ所の石炭火力発電の脱硝装置に触媒供給 |
2013.12.18 |
|
 |
日立、コンパクトな1MWコンテナ型蓄電システム開発
2014年に米国アンシラリー市場で実証 |
2013.12.4 |
|
 |
日立、京都に自動車用リチウムイオン電池工場新設
月産能力66万個/日立ビークルと2拠点体制 |
2013.11.28 |
|
 |
日立、5,000kW茨城・神栖にダウンウィンド風力発電建設
新開発の永久磁石同期発電機で小型化 |
2013.11.27 |
|
 |
日立、インフラシステム事業体制を2014年4月に再編
都市・エネルギーソリューション事業集約 |
2013.11.26 |
|
 |
日立、カナダの大手電力会社とCO2回収実証試験建設
化学吸収法で1日120トン回収の経済性評価 |
2013.11.22 |
|
 |
戸田建設など、2,000kW浮体式洋上風力発電施設運転開始
ハイブリッドスパー型で世界初/環境省実証 |
2013.10.31 |
|
 |
日立、リトアニアでスマートエネルギーシステムなど検討
コジェネシステムや電力スマートネットワーク |
2013.10.24 |
|
 |
丸紅など、福島浮体式ウィンドファーム11月運転開始
洋上風力と浮体式洋上サブステーション係留完了 |
2013.10.15 |
|
 |
日立、非常用地上バッテリー装置を使用した鉄道走行試験
蓄電池式回生電力貯蔵装置技術を応用 |
2013.10.8 |
|
 |
日立、リトアニアのエネルギー公社と協業検討開始
エネルギーのベストミックス実現 |
2013.9.9 |
|
 |
三井不動産、マンション全住戸設置の蓄電池・HEMS
電気代節約と電力需給ピークカットや非常用電源 |
2013.9.5 |
|
 |
日立、札幌市工業団地の省エネ推進モデル事業受託
共同受電の電力使用状況の収集・見える化 |
2013.8.30 |
|
 |
日昇つくばなど4社、行方市で22MWのメガソーラー着工
北浦複合団地で地域再生プラン創造の太陽光発電事業 |
2013.7.5 |
|
 |
三井造船、福島洋上風力発電の風車+浮体設備が完成
7月小名浜に曳航/2013年10月発電開始 |
2013.6.26 |
|
 |
日立/ロシア・グリッド、送配電網の近代化・安定化提携
ブリヤート共和国の送配電網整備を推進 |
2013.6.26 |
|
 |
日立製作所、自然エネルギー事業で2015年2,400億円
機器から運営・保守までのソリューション事業強化 |
2013.6.17 |
|
 |
日立、パワー半導体事業再編/電力向けなど事業強化
日立パワーデバイス/世界最高レベルのIGBT投入 |
2013.6.14 |
|
 |
日立、茨城の自社敷地内に出力1.8MWのメガソーラー
用地2万u活用し2014年4月運転開始予定で7月着工 |
2013.6.4 |
|
 |
日立、メガソーラーシステムのソリューション事業開始
システム提供や資金調達支援に加え運営・保守まで提供 |
2013.6.4 |
|
 |
日立/ダイキン、英国スマートコミュニティ実証事業参加
公共住宅で負荷調整の実施可能性調査 |
2013.5.27 |
|
 |
関西電力、田原市の風力発電事業で公害防止協定締結
6,000kW/2014年6月営業運転開始 |
2013.5.24 |
|
 |
日立と三井住友銀行、モンゴルの発電・送電網で包括協定
再生可能エネルギー拡大も検討 |
2013.5.8 |
|
 |
三菱重工など、スペインのスマートコミュニティ実証開始
マラガ市内で運開式/EV200台導入 |
2013.5.7 |
|
 |
NEDO、スペインでスマートコミュニティ実証事業
チャデモ規格EV200台導入/欧州視野 |
2013.4.19 |
|
 |
日立、位置センサを用いず磁石モータを低速で安定駆動
レアアースレスモーターなどの用途拡大に貢献 |
2013.4.16 |
|
 |
日立、次世代石炭火力向けガスタービンクリーン燃焼技術
多孔同軸噴流バーナーでNOx実用域に低減 |
2013.4.15 |
|
 |
日立、蓄電池システムと連動制御のエレベーターを納入
蓄電池使用時に低速運転自動切替え |
2013.4.9 |
|
 |
日立/東京電力、海外送配電分野のコンサル・エンジ会社
再生可能エネルギー拡大に対応 |
2013.4.2 |
|
 |
日立、スマートグリッドの拡張性に優れた系統安定化技術
通信ネットワークで繋がれた機器の情報から電圧制御 |
2013.3.19 |
|
 |
日立、都市エリアエネルギー管理ソリューションを開発
柏の葉スマートシティ向け/蓄電池3.8MWh |
2013.3.6 |
|
 |
日立、大規模クラウドシステムの省電力化技術を開発
1,000台の仮想サーバで約30%の省電力化 |
2013.2.22 |
|
 |
日立、社会インフラ開発用の高信頼で高効率なソフト技術
「形式手法」の適用工数を約8割削減 |
2013.2.14 |
|
 |
日立グループ、米国電力会社から石炭火力向け脱硝装置
日立パワーシステムズアメリカが受注 |
2013.2.13 |
|
 |
日立製作所、プラントテクノロジー社を吸収合併
新興国の社会インフラ事業を強化 |
2013.2.5 |
|
 |
日立、インド・グジャラート州で海水淡水化プロジェクト
経産省スマートコミュニティFSの成果 |
2013.1.21 |
|
 |
青山高原ウインドファーム、8万kWの増設工事着手
日立製作所のダウンウインド方式40基 |
2012.12.26 |
|
 |
日立、インドで産業用電機製品の新工場が稼動開始
高圧インバータなどの需要増に対応 |
2012.12.13 |
|
 |
日立、大分のメガソーラーに81.5MWの発電システム受注
2014年4月納入予定で国内最大規模のシステム受注 |
2012.12.4 |
|
 |
三菱重工/日立、火力発電システム分野で事業統合
地熱発電・燃料電池・環境装置/1兆1,000億円 |
2012.11.30 |
|
 |
日立、日土地のビルにヴィバーレ導入で29%省エネ
クラウド型ビルファシリティマネジメント |
2012.11.27 |
|
 |
日立など、ビル省エネサービスにエアコン制御を追加
天気予報データと連動して自動運転 |
2012.11.14 |
|
 |
経産省、海外スマートコミュニティのFS調査7件採択
東芝・日立製作所、インドで電力インフラ展開 |
2012.11.7 |
|
 |
日立、直接メタノール形燃料電池の低コスト電極開発
白金不要のパラジウム・ルテニウム |
2012.10.11 |
|
 |
日立、電力システムの4社統合/エネルギー関連事業強化
風力発電など自然エネルギー強化 |
2012.10.9 |
|
 |
東芝/日立、IECに電気貯蔵システム新専門委員会設置
電気貯蔵システム全体の検討 |
2012.10.4 |
|
 |
日立、公共交通機関向け運行最適化支援システムを構築
低炭素社会システム実証プロジェクト |
2012.10.2 |
|
 |
北陸電力、福井で出力1MWの三国太陽光発電所が運開
11月には石川で珠洲太陽光発電所が運転開始 |
2012.9.25 |
|
 |
日立、EUのEV向け高度ICT基盤技術開発プロに参画
日立オートモーティブの車載情報システム |
2012.8.31 |
|
 |
日立、5MW級ダウンウィンド洋上風力発電開発着手
軽量化技術で差別化/2015年度国内トップシェア
|
2012.7.13 |
|
 |
日立、エネルギー可視化で全メーカー・データ形式対応
国内初のデータ統合/日立グループ10万kW抑制
|
2012.7.12 |
|
 |
日立、中国・大連市で省エネルギー・環境保護分野協力
普湾新区で省エネルギー・環境保護など検討
|
2012.7.12 |
|
 |
日立など3社、宮城県岩沼市に出力3.2MWメガソーラー
2014年度運転開始予定で10月下旬に農地転用・着工
|
2012.7.6 |
|
 |
日立、港区の中小ビルにBEMSシステムを導入
全国初の港区省エネ促進事業に採択
|
2012.6.26 |
|
 |
日立、マカオの蓄電池式回生電力貯蔵装置を受注
蓄電池は日立ビークルのLiB採用
|
2012.6.15 |
|
 |
NEDO、スペインでスマートコミュニティ実証事業
急速充電器配置などEVおよびEVインフラ普及促進 |
2012.5.29 |
|
 |
日立製作所、耐800℃級の火力発電プラント用材料開発
大幅な省エネとCO2削減 |
2012.5.11 |
|
 |
NEDO、インドで6MWのメガソーラー技術を実証
日印共同で2014年度にマイクログリッド実証事業 |
2012.5.7 |
|
 |
日立、ロシア送電公社と再生可能エネルギー実証など
スマートグリッド実証など |
2012.4.20 |
|
 |
日立、米国の環境コンサル会社プリジム社を買収
温室効果ガスの排出量管理など |
2012.4.19 |
|
 |
日立、SiC用いた小型軽量鉄道車両用インバータ開発
シリコン系より容積と質量を40%低減 |
2012.4.17 |
|
 |
日立、レアアース不要の11kW永久磁石同期モータ開発
2014年度量産化目標 |
2012.4.12 |
|
 |
富士重工、日立に風力発電システム事業を譲渡
大型機開発に注力 |
2012.4.2 |
|
 |
日立プラント、大連市の水インフラ整備事業で覚書締結
リサイクル産業モデル工業地区で東達集団と共同推進 |
2012.4.2 |
|
 |
日立、カナダのソリオスエンバイロと脱硫技術で提携
EAD脱硫技術でライセンス契約締結 |
2012.3.30 |
|
 |
日立、IT設備連携省電力化ソリューション提供開始
データセンターやサーバ室運営で省電力化支援 |
2012.3.29 |
|
 |
日立、DMFC発電効率を上げる高分子電解質膜開発
メタノール透過性を2分の1に低減 |
2012.3.27 |
|
 |
日立、テナント向けエネルギー管理サービスを発売
クラウド利用で投資最小限 |
2012.3.23 |
|
 |
北陸電力、福井で出力1MWの三国太陽光発電所建設開始
9月運転開始予定で3月26日に建設工事開始 |
2012.3.16 |
|
 |
福島復興・浮体式洋上ウインドファーム実証事業開始
第1期で2MWのダウンウインド型とサブステーション |
2012.3.7 |
|
 |
日立、米国シルバー社とスマートグリッドで戦略的提携
1,000万戸以上の電力ネットワーク形成 |
2012.2.27 |
|
 |
日立、北陸電力から1MWのメガソーラー発電2式受注
2012年運転開始予定で石川と福井で発電システム設置 |
2012.2.24 |
|
 |
日立グループ、中国環境ビジネス2010年度比1.6倍拡大
天津エコシティなど売上高1兆9,200億円 |
2012.2.10 |
|
 |
日立グループ、インフラシステム事業拡大に新組織
5グループ体制に事業再構築 |
2012.2.7 |
|
 |
三菱重工など、スペインでスマートコミュニティ実証開始
EVなど次世代交通インフラ構築 |
2012.1.30 |
|
 |
日土地/日立、「BIVALE」用い省エネルギー効果検証
テナントのエネルギー管理に効果 |
2012.1.27 |
|
 |
NTTデータなど、さいたま市でEV料金徴収モデル実証 |
2011.12.22 |
|
 |
日立、米国電力会社向け石炭火力の排煙処理装置受注 |
2011.12.15 |
|
 |
日立、データセンタ冷却方式選定基準がITU規格採用 |
2011.12.5 |
|
 |
日立製作所、日立市で電気バスの運用管理試験に着手 |
2011.12.2 |
|
 |
日立グループ、大規模リチウム蓄電池は新神戸に集約 |
2011.11.28 |
|
 |
日立、クラウド事業にスマートインフラサービス追加 |
2011.11.25 |
|
 |
日立、EV用インバーターのパワーモジュール冷却技術開発 |
2011.11.22 |
|
 |
NTTデータ、さいたま市でEV用充電利用形態検討 |
2011.11.16 |
|
 |
日立、極地研の風力発電機利用水素製造システム受注 |
2011.11.8 |
|
 |
日立など、ハワイで離島型スマートグリッド実証事業開始 |
2011.11.4 |
|
 |
海外エコシティプロジェクト協議会、中国で調査実施 |
2011.10.31 |
|
 |
日立、風力発電用永久磁石発電機の小型・軽量化技術開発 |
2011.10.26 |
|
 |
日立、茨城県日立市でEVバス運用の実証試験を実施 |
2011.10.25 |
|
 |
日立、重慶市と資源循環・低炭素経済分野の協力で合意 |
2011.10.19 |
|
 |
日本総研など、スマートコミュニティ輸出FSを実施 |
2011.10.12 |
|
 |
日立、家庭用蓄電システムは7.8kWh鉛蓄電池で構成 |
2011.9.28 |
|
 |
日立、新型EV用充電システムを横浜三井ビルに納入 |
2011.9.26 |
|
 |
日立、次世代石炭火力発電向け低温作動型シフト触媒開発 |
2011.9.14 |
|
 |
日立、遠隔監視・無線EMSの高信頼化技術を開発 |
2011.9.2 |
|
 |
日立/新神戸電機、NEDOの大型蓄電システム開発業参画 |
2011.8.31 |
|
 |
日立、取扱性に優れたEV・PHV用充電スタンド発売 |
2011.8.25 |
|
 |
日立/三菱電機/三菱重工、水力発電システム新会社 |
2011.8.5 |
|
 |
日立/富士電機/明電舎、変電・配電分野の合弁解消検討 |
2011.8.1 |
|
 |
KDDIなど10社、HEMSアライアンス立ち上げ |
2011.7.13 |
|
 |
日立製作所、CCS-IGCCの低NOx燃焼に見通し |
2011.7.5 |
|
 |
日立製作所、通天閣ネオンをLED照明に転換 |
2011.6.21 |
|
 |
日立製作所、2012年までに25億円投じEMS関連設備 |
2011.6.14 |
|
 |
日立、センサネット情報システムに電力使用量管理機能 |
2011.6.7 |
|
 |
日立、中国の発電設備関連機器生産強化で工場移転拡大 |
2011.5.30 |
|
 |
日立、森ビルのテナント1,300のエネルギー管理を可視化 |
2011.5.26 |
|
 |
日立など、ハワイの離島型スマートグリッド実証事業参画 |
2011.5.19 |
|
 |
日立、大連市と社会イノベーション事業分野で提携 |
2011.5.12 |
|
 |
丸紅、インドネシアのケラマサン発電所拡張案件受注 |
2011.4.26 |
|
 |
日立製作所、英社のスマートグリッド実証に参加 |
2011.4.22 |
|
 |
日立/三菱電機/三菱重工、水力発電システム事業統 |
2011.3.31 |
|
 |
日立ビークルエナジー、韓国地下鉄向けリチウム電池受 |
2011.3.25 |
|
 |
日立製作所、第一環境と水道サービス業務で提携 |
2011.3.17 |
|
 |
三菱商事など、スペインのスマートコミュニティ事業参加 |
2011.3.11 |
|
 |
日立、福島で環境対応車向けパワー半導体生産能力倍増 |
2011.3.10 |
|
 |
日立、茨城で風力発電用発電機製造工場を1.7倍増設 |
2011.2.10 |
|
 |
日立、米国の石炭火力発電所向けに脱硝触媒を供給 |
2011.2.9 |
|
 |
日立/富士重工、御前崎で大型風力発電システム稼働 |
2011.2.2 |
|
 |
日立、中国で初めて30MW級H−25ガスタービン稼動開始 |
2010.12.9 |
|
 |
日立、韓国で圧石炭火力向け蒸気タービンの郵船交渉権 |
2010.12.8 |
|
 |
日立、使用済み製品からレアアースリサイクル技術を開発 |
2010.12.7 |
|
 |
日立、中国興蓉集団と水環境ソリューション事業で提携 |
2010.11.24 |
|
 |
東京電力、山梨で出力10MWの米倉山太陽光発電所建設開始 |
2010.11.2 |
|
 |
日立とジョンソンコントロールズ、先端蓄電分野で提携 |
2010.10.19 |
|
 |
日立、シンガポールのROシステムメーカーの体制強化 |
2010.9.30 |
|
 |
日立製作所、SSTECと天津エコシティ協力内容で合意 |
2010.9.30 |
|
 |
日立/パナソニック、スマートコミュニティ事業を共同推進 |
2010.9.27 |
|
 |
日本風力開発、六ヶ所村スマートグリッド実証実験を開始 |
2010.9.16 |
|
 |
日立、空調電力34%削減のデータセンタ向け技術開発 |
2010.9.9 |