|
 |
JR東日本と東北電力、コーポレートPPAに関する契約締結
2万1,000kWの太陽光電力を新幹線運転用電力に供給 |
2025.1.21 |
|
 |
JERA/JR東日本、フィジカルコーポレートPPAを2月に開始
関東42カ所、約2,000kWの太陽光を供給 |
2025.1.16 |
|
 |
JR東日本とイーレックスが資本業務提携契約
JRがイーレックス株4.90%20億円で取得 |
2024.12.24 |
|
 |
JR東日本クロスステ、飲料工場に291kWの太陽光発電
みなかみ工場で都の助成活用、日本電設工業が施工 |
2024.10.1 |
|
 |
JR東、TAKANAWA GATEWAY CITYのPJで水素や再エネ活用
45階の高層マンションなど開発、2025年3月街開き |
2024.8.5 |
|
 |
JR東/電源開発、揚水発電所と風力発電所の見学ツアー
福島県の大型発電所を1泊2日で巡る |
2024.7.10 |
|
 |
JR東日本エネルギー開発、北海道七飯町で陸上風力計画
仁山高原風力発電事業方法書公表 |
2024.5.8 |
|
 |
JR東日本/東急不動産、再生可能エネルギーファンド設立
10年間で1,000億円規模へ |
2024.4.4 |
|
 |
東北ESCO、JR東日本東北本部とオフサイトコーポレートPPA
秋田の卒FIT風力から電力供給 |
2024.1.22 |
|
 |
J&T環境とJR東日本、使用済プラリサイクル施設建設開始
日量200トンの使用済みプラスチック処理能力 |
2024.1.10 |
|
 |
東京ガス、横浜市と小中学校屋上の太陽光電力活用開始
6校の余剰電力を自己託送で中央図書館に供給 |
2023.11.10 |
|
 |
グリッドスカイウェイ有限責任事業組合に9社新たに参画
JR東日本、北海道電力ネットワークなどが参画・出資 |
2023.10.2 |
|
 |
住友商事/JR東日本、陸上風力発電をFIPに転換
オフサイトコーポレートPPAで商業施設に供給 |
2023.9.19 |
|
 |
透明太陽光発電窓パネルを高輪ゲートウェイ駅で実証
ENEOS、JR、日本板硝子、YKKの4社 |
2023.4.28 |
|
 |
JR東日本/東急不動産、環境と都市開発で業務提携
JR所有地に再エネ開発、ファンド組成も |
2023.2.16 |
|
 |
JRなど8社、鉄道車両へのバイオ燃料導入技術開発
国土交通省の公募で選定 |
2022.7.28 |
|
 |
JR東日本、EVリユースバッテリーを踏切保安設備に
相模線で実運用、2023年1月から導入開始 |
2022.7.20 |
|
 |
JR東日本、超電導フライホイール蓄電システムの実証
中央本線穴山変電所、鉄道への応用は世界初 |
2022.6.9 |
|
 |
JR東日本/ENEOS、鉄道の脱炭素化へ連携協定を締結
鉄道向けにCO2フリー水素供給、2030年までに |
2022.6.6 |
|
 |
東北バイオフードリサイクル、780kW食品バイオガス発電稼働
JFEエンジ・JR東・東京ガスが出資 |
2022.5.23 |
|
 |
JR東日本、踏切保安装置にEV再生バッテリーを採用
寿命延長やコストダウン効果見込み |
2022.4.19 |
|
 |
住友商事/レノバなど、福島県で14.7万kWの陸上風力を着工
2025年春運転開始、総事業費670億円 |
2022.4.5 |
|
 |
みちのく銀行、青森県野辺地町の風力発電にプロファイ
JR東日本エネルギー開発など出資の事業 |
2021.9.28 |
|
 |
JR東日本スタートアップなど、太陽光の利用率向上実証
JR平泉駅で1カ月 |
2021.2.12 |
|
 |
環境省、「福井藤倉山風力発電事業」配慮書に大臣意見
JR東日本エネルギー開発が福井で計画 |
2020.10.21 |
|
 |
三菱ふそう、ドイツ物流会社に電気小型トラック36台納車
合計納車台数は200台に |
2020.10.20 |
|
 |
JR東日本、ゼロカーボン・チャレンジ2050策定
鉄道以外の分野も含めCO2排出ゼロへ |
2020.10.20 |
|
 |
JR東/日立/トヨタ、燃料電池搭載の鉄道車両開発へ
2022年3月に試験車両走行へ |
2020.10.8 |
|
 |
ユーグレナ、JRバス関東が定期観光バスにバイオ燃料採用
ウェルカム成田セレクトバスツアーの車両で10%混合 |
2020.8.25 |
|
 |
JFEエンジ/JR東/東京ガスなど、仙台でバイオガス事業
食品廃棄物活用し780kWの設備建設へ |
2020.7.27 |
|
 |
レノバなど、秋田県由利本荘市沖の洋上風力建設は鹿島建設
優先交渉権を付与 |
2020.6.16 |
|
 |
住友商事/東電など、秋田県能代市の洋上風力でコンソーシアム
最大48万kW、2026年運転開始 |
2020.6.2 |
|
 |
JR東日本、6月23日組織改正・エネルギー戦略部を新設
ゼロカーボン・チャレンジ2050達成への新組織 |
2020.5.25 |
|
 |
JR東日本、2050年度鉄道事業CO2排出実質ゼロ目指す
新目標策定、2050年度再エネ比率は60%へ拡大 |
2020.5.15 |
|
 |
秋田県由利本荘市沖の洋上風力、風車はMHIヴェスタスに
レノバが発表、信頼性など評価 |
2020.4.13 |
|
 |
環境省、「神楽山風力発電事業」アセス準備書に大臣意見
JR東が福島県いわき市で6.8万kW開発 |
2020.4.9 |
|
 |
JR東日本/東京ガス、品川開発PJのエネ供給会社設立
燃料電池やバイオガスなども活用 |
2020.4.9 |
|
 |
環境省、レノバなど計画の洋上風力アセス準備書に大臣意見
秋田県由利本荘市沖で最大83万kW開発 |
2020.3.26 |
|
 |
JR東日本エネルギー、「栗子山風力発電事業」方法書公表
山形県米沢市で3.4万kWの風力発電 |
2020.1.24 |
|
 |
環境省、「天竜風力発電事業」アセス配慮書に大臣意見
JR東日本エネルギー開発が静岡県浜松市で計画 |
2019.11.7 |
|
 |
北海道庁、「えりも町風力発電事業」アセス配慮書に知事意見
JR東日本エネルギー開発が50万kW開発計画 |
2019.9.24 |
|
 |
環境省、「えりも町風力発電事業」アセス配慮書に大臣意見
JR東日本エネルギー開発が50万kW開発計画 |
2019.9.20 |
|
 |
環境省、「栗子山風力発電事業」アセス配慮書に大臣意見
JR東日本エネルギー開発が山形県米沢市で3.4万kW |
2019.9.18 |
|
 |
JR東日本エネルギー開発、「神楽山風力発電事業」準備書公表
福島県いわき市で6万8,800kW開発 |
2019.9.12 |
|
 |
紀美野ソーラーパーク、1万3,000kWのメガソーラー建設
JR東日本エネ開発も出資、2022年4月運開 |
2019.9.9 |
|
 |
JR東日本エネルギー開発、静岡県浜松市で6万kWの風力発電
「天竜風力発電事業」アセス配慮書公表 |
2019.8.26 |
|
 |
JR東、盛岡車両センター青森派出所でメガソーラー建設
1,990kWで年間想定発電量220万kWh |
2019.7.30 |
|
 |
JR東日本エネルギー開発、北海道えりも町で50万kWの風力発電
「えりも町風力発電事業」配慮書公表 |
2019.7.11 |
|
 |
JR東日本エネルギー、山形県米沢市で3.4万kWの風力発電
「栗子山風力発電事業」アセス配慮書公表 |
2019.7.8 |
|
 |
JR東日本、秋田県の男鹿駅の電力を100%CO2フリー化
自社の風力発電所から環境価値含め電力調達 |
2019.7.2 |
|
 |
環境省、「川内鬼太郎山風力発電事業」準備書に大臣意見
JR東が福島県で4万kW開発 |
2019.6.13 |
|
 |
JR東日本、燃料電池駆動の鉄道車両を2021年度に実証走行
トヨタのFCV技術取り入れ |
2019.6.12 |
|
 |
東北電力、レノバが計画する秋田での大規模洋上風力FSに参画
事業参画は改めて検討 |
2019.3.22 |
|
 |
JR東日本、仙台駅に東北最大規模のコージェネ導入
熱回収効率85.5%達成 |
2019.3.5 |
|
 |
JR東日本エネルギー開発、福島県川内村で4万kWの風力発電
2022年3月稼働/「川内鬼太郎山風力発電事業」準備書公表 |
2018.11.1 |
|
 |
JR東日本、き電線メンテナンスで無線センサ技術導入
太陽電池で外部電源いらず |
2018.10.24 |
|
 |
トヨタ/JR東、鉄道と自動車の水素モビリティ連携検討
駅中心に水素ステーションやFCV導入 |
2018.10.1 |
|
 |
YAMABISHI、JR男鹿駅にリチウムイオン蓄電システムを導入
小型風車と連系し電力の自家消費に貢献 |
2018.9.12 |
|
 |
福島県、阿武隈地域での風力発電公募で本事業者3社選定
ジャパンウィンドエンジニアリングやJR東日本など |
2018.7.27 |
|
 |
ゼファー、秋田県男鹿市のJR男鹿駅に小型風車9基納入
LiBと組み合わせた創エネシステム |
2018.7.13 |
|
 |
ウェンティ・ジャパン/JR東、秋田県で2つの風力発電所起工
合計出力は約12.37MW |
2018.4.18 |
|
 |
住友林業/住友大阪セメ/JR東、青森で木質発電所完成
八戸市で発電端出力1万2,400kW |
2018.4.5 |
|
 |
福島県、「馬揚山風力発電事業」環境アセス方法書に知事意見
JR東日本エネルギー開発がいわき市で計画 |
2018.1.29 |
|
 |
環境省、JR東など計画の福島での風力発電配慮書に大臣意見
「大滝山風力発電事業」 |
2017.10.18 |
|
 |
JR東日本、変電設備のスリム化に向け2つの実証試験
内房線で回生電力貯蔵に関する試験実施へ |
2017.10.13 |
|
 |
JR東日本エネルギー開発、福島県で7万8,200kWの風力発電
「神楽山風力発電事業」の方法書公表 |
2017.9.19 |
|
 |
JR東日本、他社とモビリティ変革コンソーシアム設立
再生可能エネルギー活用法など検討 |
2017.9.8 |
|
 |
JR東日本エネルギー開発、福島県郡山市に風力発電所
出力15万kW/大滝山風力発電事業の配慮書公表 |
2017.7.28 |
|
 |
環境省、「秋田県由利本荘市沖洋上風力発電事業」配慮書に大臣意見
レノバが最大1GWを開発 |
2017.7.11 |
|
 |
環境省、JR東日本エネルギー開発の馬揚山風力配慮書に大臣意見
福島県いわき市で3万6,000kW |
2017.5.31 |
|
 |
レノバ、秋田県由利本荘市沖の大規模洋上風力が配慮書縦覧開始
最大100万kWの着床式を想定/2026年度運転開始 |
2017.5.16 |
|
 |
福島県、3回目の阿武隈地域風力発電募集で事業者選定
JR東エネルギーなど9万3,200kW |
2017.4.26 |
|
 |
東芝、JR東日本の武蔵溝ノ口駅に納入のH2One運転開始
BCP対策用での納入は3台目 |
2017.4.18 |
|
 |
JR東日本、南武線武蔵溝ノ口駅に水素エネルギー供給システム
「エコステ」モデル駅としてリニューアル |
2017.3.31 |
|
 |
JR東日本エネルギー開発、福島県いわき市に風力発電所
出力3万6,000kW |
2017.3.29 |
|
 |
JFE環境/JR東日本、1,800kWのバイオガス発電事業で協業
食品廃棄物の活用推進 |
2017.3.8 |
|
 |
レノバなど、秋田県由利本荘市沖で560MWの洋上風力
運転開始は2026年度/自治体に協力要請 |
2017.3.7 |
|
 |
JR東日本エネルギー開発、秋田県由利本荘市で風力発電
出力4万2,000kW/アセス準備書の縦覧開始 |
2017.3.7 |
|
 |
JR東日本、羽越本線沿線で1,990kWの秋田下浜風力運開
日立製で異常早期検知の実証も |
2016.11.11 |
|
 |
JR東、AIやビッグデータ活用の技術中長期ビジョン策定
2030年度鉄道エネ使用量は25%削減目指す |
2016.11.11 |
|
 |
JR東日本子会社、自販機向けバッテリーユニット開発
電源不要でどこにでも置ける |
2016.10.28 |
|
 |
住友林業、子会社が青森県八戸市で木質チップ生産工場整備
1万500kWのバイオマス発電所建設へ燃料供給体制構築 |
2016.10.26 |
|
 |
JR東日本、駅などの合計約2万3,000灯水銀ランプをLED化
7割の省エネ、電気代削減/40億投資 |
2016.10.26 |
|
 |
三菱電機、JR東向け駅舎補助電源装置蓄電タイプ製品化
50kWの小規模駅で省エネが可能 |
2016.9.28 |
|
 |
JOGMEC、地熱資源開発調査事業費助成金の新交付先公表
JR東・日本重化学・清水建設参画事業など |
2016.8.24 |
|
 |
東邦銀など、富岡復興エナジーの30MWメガソーラーにプロファイ
JR東など出資し2017年12月稼動 |
2016.6.28 |
|
 |
東芝、JR東日本から自立型水素エネルギー供給システム受注
BCPモデルで駅舎の照明電力確保 |
2016.3.28 |
|
 |
GSユアサ、JR福島駅にリチウムイオン蓄電システム3種類納入
最大12時間非常用の電力供給可能 |
2015.8.4 |
|
 |
大林/JR東/川重、青森市で地質構造把握へ掘削調査
5,000kW規模の地熱発電事業へ調査 |
2015.5.27 |
|
 |
JR東日本、風力発電事業の新会社設立で100MW開発
羽越本線の道川・下浜間に2,000kW建設 |
2015.4.8 |
|
 |
住友林業など3社、青森で1万800kWの木質バイオマス発電所建設
住友大阪セメント、JR東も参画し2017年10月稼働 |
2014.12.3 |
|
 |
JR東日本、潟上市に合計出力3,100kWのメガソーラー建設
2014年10月着工で2014年度内完成 |
2014.9.30 |
|
 |
GSユアサ、JR東の新型車両向けに蓄電システム提供
190kWhのリチウムイオン電池で非電化区間走行可能 |
2014.5.13 |
|
 |
JR東日本、常磐線友部〜内原駅間に太陽光発電設備設置
施工は日本電設工業/2014年度中の供用開始 |
2014.4.9 |
|
 |
川崎重工/JR東/大林組、青森の地熱発電で地表調査
出力5,000kW程度/2014年2月まで地下構造把握調査 |
2013.12.24 |
|
 |
JR東日本、仙台地区にディーゼルハイブリッド車を投入
2両・8編成を2015年導入/燃料消費量低減 |
2013.7.4 |
|
 |
JR東日本、京葉車両センターにメガソーラー設置
定格出力1,050kW発電電気を鉄道運行などに使用 |
2013.3.6 |
|
 |
JR東日本、青梅線拝島変電所のLiB電力貯蔵装置稼働
有効利用されてなかった回生電力を活用 |
2013.3.6 |
|
 |
JR東日本、空気熱利用による散水消雪設備の試験開始
化石燃料使用量1割削減を想定 |
2012.12.13 |
|
 |
JR東日本、2014年春より蓄電池駆動電車の営業運転
烏山線の2両1編成/搭載電池190kWh |
2012.11.7 |
|
 |
川崎重工/JR東、鉄道システム用地上蓄電設備を実証
蓄電池を架線に直結する世界唯一のBPS
|
2012.7.3 |
|
 |
JR東日本、回生電力・PVなどの有効利用技術開発
青梅線に回生電力蓄電システム |
2012.5.10 |
|
 |
JR東日本、非電化区間で蓄電池駆動電車の走行実験
システム開発の最終評価実施 |
2012.2.22 |
|
 |
JR東日本、川崎火力発電所更新工事は14年度着手
20万kW級複合サイクル発電 |
2012.1.25 |
|
 |
JR東日本、宇都宮で有機薄膜太陽電池の試験実施
1月中旬にホームに設置し夜間のLED照明に利用 |
2012.1.13 |
|
 |
JR東日本、東京駅東海道線ホームでPVシステム稼働 |
2011.3.23 |
|
 |
JR東日本、山手線にLED照明搭載車両を導入 |
2010.12.16 |
|
 |
JR東日本、川崎火力発電所4号機棟新設など鹿島建設 |
2010.12.7 |