|
 |
三菱化工機、日本郵船が実施のバイオ燃料使用調査に参画
6カ月の長期使用へ船舶用油清浄機用いてリスク評価 |
2024.7.8 |
|
 |
三菱化工機、日本製鉄より水素製造設備を受注
NEDOの水素還元製鉄実証用で |
2024.3.14 |
|
 |
三菱化工機、名護市し尿受入施設整備事業建設工事受注
巴工業との共同体で、契約金額12.8億円 |
2024.3.5 |
|
 |
三菱化工機、舶用バイオ燃料SVOと低硫黄C重油混合運航協力
同社の船舶用油清浄機が採用、10%・24%バイオ燃料添加 |
2023.12.21 |
|
 |
三菱化工機、コスモ・日揮・レボのSAF設備向け遠心分離機受注
年間3万kLのSAF製造実証設備向け |
2023.9.20 |
|
 |
三菱化工機とレゾナック、燃料電池用改質器ユニット開発協業
岐阜大と、アンモニア分解触媒の開発と量産化検討など |
2023.9.15 |
|
 |
ちとせグループ、31億円調達〜藻類基点の新産業構築に充当
神鋼商事、日本ガイシ、三菱化工機 |
2023.9.15 |
|
 |
トヨタなど3社、タイでバイオガス由来水素製造装置導入
三菱化工機が製作、燃料電池自動車で水素活用想定 |
2023.7.3 |
|
 |
三菱化工機、海上港湾航空技術研究所のバイオ燃料検証へ協力
船舶用油清浄機を使用した試験に協力 |
2022.11.11 |
|
 |
西部ガスなど、福岡市の水素ステーション共同事業者に採択
下水汚泥から水素製造 |
2022.4.6 |
|
 |
三菱化工機など、汚泥熱可溶化装置第1号機採用
バイオガス発生量30%増加実現のシステム採用 |
2022.1.18 |
|
 |
三菱化工機、川崎製作所で藻類バイオマス培養実証試験開始
水素製造装置由来のCO2も投入 |
2021.1.21 |
|
 |
田辺三菱製薬など、省電力タイプの連続生産設備「iFactory」開発
消費電力量70%削減 |
2019.4.17 |
|
 |
三菱化工機、「SOxスクラバープロジェクト室」を設置
船舶排ガス浄化システム販売強化、16人体制で発足 |
2018.11.16 |
|
 |
三菱化工機など、群馬県前橋市でメガソーラー運転開始
出力2,245kW/売電価格36円/kWh |
2017.10.19 |
|
 |
HySUT、山梨県に水素ステーション研究設備建設
三菱化工機が設計/NEDO事業 |
2016.11.9 |
|
 |
三菱化工機、下水からの水素製造技術がガイドライン化
10.2年で投資回収が可能 |
2016.11.4 |
|
 |
三菱化工機など、福岡の汚泥由来水素製造が産学官連携功労者表彰
豊田通商、九州大、福岡市も参画 |
2016.8.24 |
|
 |
三菱化工機、川崎製作所内に水素ステーション充填パッケージ
運転効率化や改良目的 |
2016.5.13 |
|
 |
三菱化工機、日量50m3の藻類培養液遠心分離機が運転開始
類産業創成コンソーシアムの事業の一環 |
2016.1.8 |
|
 |
三菱化工機、鹿島スタジアムへLED投光器164台を納入
省エネとともに国際大会開催水準へ照度引き上げ |
2015.4.2 |
|
 |
福岡市、中部水処理センターに水素創エネ技術実証研究施設建設
下水バイオマスから水素製造 |
2014.8.20 |
|
 |
三菱化工機など4者、下水汚泥消化ガス原料に水素製造
燃料電池車に供給/来年めどに実証事業 |
2014.4.9 |