|
 |
IHIなど6社、インドでグリーンアンモニア事業出資覚書
年間40万トンのグリーンアンモニア製造事業 |
2025.3.28 |
|
 |
三菱ガス化学、直接メタノール形燃料電池電源システム開発
ENEOSリニューアブルの風況観測機器用に採用 |
2025.2.10 |
|
 |
三菱ガス化学、水素生成技術のスペイン・米企業と提携
水素生成器やソリューションの量産、開発で提携 |
2025.2.10 |
|
 |
e-メタノールやバイオメタノール国内供給体制構築協業
出光興産と三菱ガス化学、船舶燃料へ25年度体制構築 |
2024.10.28 |
|
 |
三菱ガス化学、新潟工場でバイオメタノール製造設備完成
県有浄化センターから発生するガス有効活用 |
2024.6.25 |
|
 |
三菱マテリアルなど3社、安比地熱発電所が完成
発電出力1万4,900kW |
2024.3.7 |
|
 |
IHIなど5社、アンモニア供給拠点構築共同検討開始
福島県相馬地区でクリーンアンモニアの輸入拠点 |
2024.2.1 |
|
 |
三菱ガス化学、新潟県と未利用消化ガス売却協定を締結
消化ガス利用したバイオメタノール2024年製造開始 |
2023.6.15 |
|
 |
石油資源開発など6社、9,900kWの網走バイオマス3号機竣工
2号機とあわせ1万9,800kWの発電所稼働 |
2023.3.10 |
|
 |
新潟県、下水処理施設の未利用消化ガス売却先公募選定
三菱ガス化学を売却予定者に |
2023.2.21 |
|
 |
三菱ガス化学、豪州セメント会社とメタノール事業化検討
CO2とグリーン水素を原料に |
2022.11.4 |
|
 |
東京エネシス、運営参画の木質バイオマス発電所2カ所完成
境港で2.4万kW、網走で9,900kW |
2022.10.28 |
|
 |
東北電/野村総研/三菱ガス化学、CO2回収輸送調査受託
JOGMECから、東新潟油ガス田への貯留コストなど調査 |
2022.9.30 |
|
 |
石油資源開発など、網走バイオマスが融資契約
合計1.98万kWの発電所建設へ111億円調達 |
2022.6.29 |
|
 |
三菱ガス化学など3社、網走市の木質発電事業に参画
石油資源開発などが1.98万kWの発電所建設中 |
2022.4.4 |
|
 |
クリーンアンモニア安定確保検討へ大手化学4社合意
宇部興産、住友化学、三井化学、三菱ガス化学 |
2022.1.12 |
|
 |
三菱ガス化学、CCS実現へCO2地中貯留技術研究組合へ加入
年間100万トン貯留技術研究推進組合に加入 |
2021.11.24 |
|
 |
三菱商事とJOGEMC、インドネシアでCCS調査実施へ覚書
クリーン燃料アンモニア生産に向けた共同調査 |
2021.3.24 |
|
 |
三菱ガス化学/井関農機/JA三井リース、水素利活用へ
水素バリューチェーン推進協議会に参画 |
2021.2.17 |
|
 |
山葵沢地熱発電所、新エネ大賞資源エネルギー庁長官賞
2019年より稼働、地域共生など評価 |
2021.1.28 |
|
 |
三菱ガス化学/三菱マテリアル、再エネ関連子会社統合
21年4月に「八幡平グリーンエナジー」発足 |
2020.12.25 |
|
 |
三菱ガス化学、アールプラスジャパンに資本参加
使用済みプラスチック再資源化技術開発 |
2020.11.17 |
|
 |
福島ガス発電、59万kWのガス火力発電が営業運転開始
2号機も試験運転開始、今夏118万kWで稼働 |
2020.5.11 |
|
 |
福島ガス発電、相馬の発電所1号機試験運転開始
59万kW、2020年夏118万kWでフル稼働 |
2019.12.20 |
|
 |
安比地熱、1万4,900kWの地熱発電所の建設開始
2024年4月稼働、タービン発電機は富士電機製 |
2019.9.11 |
|
 |
4万6,000kWの山葵沢地熱稼働・23年ぶりの国内大型地熱
電源開発、三菱マテ、ガス化学が建設・主機は東芝製 |
2019.5.21 |
|
 |
JOGMEC、安比地熱の1.4万kW地熱発電事業165億債務保証
電源開発、三菱マテ、三菱ガス化学が計画 |
2019.1.28 |
|
 |
三菱ガス化学、電力供給子会社MGCエネルギー設立
天然ガス火力10万kW活用 |
2018.9.28 |
|
 |
電源開発、安比地熱へ出資・1万4,900kW発電所建設事業参画
三菱マテ、ガス化学出資の事業へ新たに参加 |
2018.6.22 |
|
 |
安比地熱、地熱発電所へ環境影響評価に経産省より確定通知
1万5,000kWで2022年内完成予定 |
2018.2.5 |
|
 |
経済産業省、三菱ガス化学を小売電気事業者として登録完了
地熱や天然ガス火力発電所建設出資などで電力事業展開 |
2018.1.22 |
|
 |
三菱ガス化学、福島で植物工場建設・日産3万2,000株相当
LED照明で光制御、2019年春稼働目指す |
2018.1.9 |
|
 |
安比地熱発電所設置計画環境影響評価準備書への環境大臣意見
14.9MWで三菱マテ、三菱ガス化学が共同建設計画 |
2017.9.28 |
|
 |
福島ガス発電、118万kWガス火力発電所建設へ評価書縦覧
三井物産、北電など5社出資し2020年フル稼動 |
2017.6.14 |
|
 |
日本政策投資銀行、福島ガス発電のプロファイ組成
118万kWで2020年稼働 |
2017.4.4 |
|
 |
三菱日立パワー、福島ガス発電より118万kWGTCC機器受注
三菱電機、東京エネシスなどと保守業務も受託 |
2016.11.15 |
|
 |
大ガス/三菱ガス/北電、福島ガス発電に出資参画決定
物産・JAPEXとの5社で118万kWの火力発電計画 |
2016.10.13 |
|
 |
出光など10社、福島県磐梯山周辺地域で地熱資源3次調査
掘削長最大2,300mの調査井2本掘削 |
2016.6.21 |
|
 |
三菱ガス化学、LiBH4 系固体電解質の量産化技術開発
有機溶媒を用いた溶媒法 |
2016.1.22 |
|
 |
環境省、安比地熱発電所建設計画で大臣意見を経産相に提出
三菱マテリアルと三菱ガス化学が15MW発電所建設視野 |
2016.1.6 |
|
 |
三菱マテリアル/三菱ガス化学、岩手で地熱発電事業会社設立
15MW級のポテンシャル活用へ環境アセス着手 |
2015.10.30 |
|
 |
三菱ガス化学、トリニダード・トバゴでジメチルエーテル製造
ジメチルエーテル生産年間2万トン |
2015.9.9 |
|
 |
石油資源開発/三菱マテ/三菱ガス、武佐岳で地熱仮噴気試験
毎時蒸気26トン、熱水16トンの地熱資源噴出を確認 |
2015.7.2 |
|
 |
新日鉄住金エンジ、湯沢地熱向け蒸気生産設備の施工受注
2019年4万2,000kW完成目指す |
2015.5.27 |
|
 |
電源開発など3社、秋田県で4万2,000kWの地熱発電所着工
2019年5月完成/建設費262億をJOGMEC債務保証 |
2015.5.26 |
|
 |
JOGMEC、4万2,000kWの山葵沢地熱発電所建設へ債務保証
電源開発など3社で2019年稼働/建設費262億調達 |
2015.2.2 |
|
 |
山葵沢地熱発電所建設に向けた環境影響評価準備書縦覧終了
豪雪期経て2015年春着工、2019年完成予定/4万2,000kW |
2014.11.6 |
|
 |
環境省、秋田・山葵沢地熱発電所建設計画の大臣意見書提出
電源開発など3社計画/4万2,000kWで2019年稼働 |
2014.8.5 |
|
 |
湯沢地熱、山葵沢地熱発電所計画の環境影響評価書縦覧開始
4万2,000kWで2019年5月稼働予定 |
2014.4.2 |
|
 |
出光興産など10社、福島県磐梯山地域で地熱開発地表調査
2014年度以降本格調査目指す |
2013.9.25 |
|
 |
石油資源開発など、北海道標津町で地熱構造試錐井掘削開始
出力1万5,000kW想定/2013年度総事業費約11億円 |
2013.8.26 |
|
 |
三菱ガス化/日揮、独のDME製造プラントが商業運転
ライエンス供与/LP代替燃料需要視野 |
2012.10.17 |
|
 |
湯沢地熱、4万2,000kW級地熱発電所開発/2020年運開 |
2011.11.8 |
|
 |
三菱ガス化学、植物由来原料使用の耐熱ポリアミド樹脂開発 |
2010.10.19 |