|
 |
コスモ石油と三井物産、SAF製造で経産省補助金交付
坂出物流基地で2029年以降年間15万kL製造目指す |
2025.2.26 |
|
 |
e-dash/みずほ銀行、中小企業の脱炭素支援で協業
「GHG見える化インパクトファイナンス」開始 |
2025.2.25 |
|
 |
e-dash、パワーエックスと業務提携し排出削減策を強化
顧客に再エネ電力供給サービス提案 |
2025.1.31 |
|
 |
太陽光パネルリサイクル事業実現に向けた共同検討覚書
JR九州と三井物産プロジェクトソリュ |
2024.10.8 |
|
 |
e-dash/バイウィル、J-クレジットに関する相互層客で提携
CO2排出量算定で需要創出、地域のJクレを充当 |
2024.10.3 |
|
 |
セブン-イレブンと東京ガス、脱炭素推進へ連携協定締結
三井物産プラントシステムとのPPAは2,000店舗へ拡大 |
2024.9.17 |
|
 |
三井物産、EV充放電・エネマネシステムを国内展開
出資先のドイツ企業の技術を輸入 |
2024.9.6 |
|
 |
三井物産、ポーランドで電磁鋼板加工会社を設立
EVなど需要見込み年産3.4万トン |
2024.8.28 |
|
 |
日立パワーソリューションズ、Earth hacksと脱炭素支援で提携
排出削減策立案からプロモーションまで一気通貫 |
2024.8.23 |
|
 |
セブン&アイ、再エネ調達拡大へ小売電気事業新会社設立
電力需給管理業務は三井物産プラントシステム |
2024.8.20 |
|
 |
e-dash、エッジ・インターナショナルと業務提携
CO2排出量開示とIR支援をセットに |
2024.7.29 |
|
 |
三井物産、UAEでアンモニア製造プラントの建設を開始
2027年から年100万トン製造、クリーンアンモニアも |
2024.7.3 |
|
 |
三井物産プラントシステム、セブン750店舗向けオフサイトPPA
21年間契約、今後2,000店舗まで拡大へ |
2024.7.2 |
|
 |
e-dash、新潟県燕市、三条市からCO2排出可視化支援受託
市内中小企業対象に無料サポート |
2024.6.20 |
|
 |
三井物産/エンビプロなど、LiBリサイクルの合弁会社
9月から茨城で工場操業 |
2024.5.22 |
|
 |
三井物産、米テキサス州で15万kWの太陽光発電所開発
2026年商業運転開始、投資額300億円 |
2024.5.14 |
|
 |
北海道電力など6社、アンモニアサプライチェーン共同検討
苫小牧で海外製造アンモニアの受入拠点整備 |
2024.5.10 |
|
 |
e-dash、興産信用金庫と取引先の脱炭素化支援で業務提携
排出量可視化や削減実行をサポート |
2024.4.22 |
|
 |
日本商工会議所、中小企業のCO2排出量可視化支援を強化
ツール3社と提携、費用負担軽減の特典も |
2024.4.9 |
|
 |
三井物産と北海道電力出資の木質バイオマス発電が操業休止
発電燃料高騰、北洋銀行が36.9億円取立不能や遅延発表 |
2024.4.4 |
|
 |
e-dash、エナリスと提携し排出削減の一気通貫支援
可視化後の再エネ供給などで協力 |
2024.4.2 |
|
 |
エフピコ、関西工場・関西ハブセンターでPPA太陽光完成
年172万kWh発電、三井物産プラントシステムが施工 |
2024.3.22 |
|
 |
e-dash、みずほ銀ベンチャーキャピタルから出資受け入れ
三井物産の追加出資含め25億円調達 |
2024.2.27 |
|
 |
e-dash、セントラル警備へのサービス提供がグループに拡大
排出量算定の簡便さや正確性担保など評価 |
2024.2.27 |
|
 |
IHIなど5社、アンモニア供給拠点構築共同検討開始
福島県相馬地区でクリーンアンモニアの輸入拠点 |
2024.2.1 |
|
 |
三井物産、ブラジルのパルプメーカーと基本合意書締結
バイオ燃料などの製造販売事業共同検討 |
2024.2.1 |
|
 |
三井物産とレーベンクリーン、上智大と太陽光電力売電契約
PPAで2,000kWの太陽光電力四谷キャンパスに供給 |
2024.1.22 |
|
 |
三井物産プラントシステム、TDK成田工場の太陽光竣工
三菱HCキャピタルエナジーがPPA事業、1,504kW |
2023.12.22 |
|
 |
e-dash、富山県の石動信用金庫と脱炭素支援で業務提携
クラウドサービスで排出量可視化、削減まで支援 |
2023.11.24 |
|
 |
エネグローバル、三井物産と電力受給契約を締結
茨城県内の合計9,300kWFIP太陽光から電力供給 |
2023.10.25 |
|
 |
仏Forsee Power、日本企業各社よりバッテリーを受注・採用
三井物産が出資、日本法人も設立 |
2023.10.2 |
|
 |
横河電機、豪州グリーン水素PJのエネ管理システム受注
2024年操業開始、1万kW電解槽など建設 |
2023.9.28 |
|
 |
三井物産、ポルトガルのエネ会社とSAFなど共同製造事業
2026年に再生可能ディーゼル燃料生産開始 |
2023.9.28 |
|
 |
三井物産、台湾の洋上風力発電事業で最終投資決断
合計102.2万kWで2025年末から順次稼働 |
2023.9.26 |
|
 |
e-dash、CO2排出量可視化クラウドに電力消費量把握機能
デバイス後付けで分単位のデータ取得 |
2023.9.20 |
|
 |
三菱HCキャピタル、洋上風力O&M会社を金融面でサポート
機器購入にリース・ファイナンス機能提供 |
2023.9.11 |
|
 |
大阪臨海工業地帯拠点に水素アンモニア供給網構築共同検討
IHI、関西電力、三井化学、三井物産 |
2023.9.8 |
|
 |
三井物産プラントシステム、Abalanceと太陽光共同開発覚書
オフサイトPPA共同事業検討に合意 |
2023.9.1 |
|
 |
e-dash、岐阜信用金庫のSLLにモニタリング機能提供
実務負荷の削減に貢献 |
2023.9.1 |
|
 |
三井物産、スペインGRIと米国東海岸で風車タワー製造へ
合弁会社設立検討、2026年稼働目指す |
2023.8.25 |
|
 |
太陽石油、沖縄県西原町でSAF事業化検討~2028年度生産開始
年間最大22万kLのバイオ燃料生産 |
2023.7.28 |
|
 |
e-dash、GX人材育成サービス提供の2社と協業
スキルアップAIとアイデミー |
2023.7.25 |
|
 |
三井物産、独RWE社と英ティルブリー港脱炭素化調査覚書締結
荷役機械の燃料電池化や1万kWの再エネ由来水素製造検証 |
2023.7.13 |
|
 |
e-dash、三井倉庫ホールディングスと物流の排出量削減
Scope3カテゴリ4・9削減へソリューション提供 |
2023.7.13 |
|
 |
三井物産、デンマーク再エネ会社の傘下企業株式取得
30.4万kW太陽光によるグリーンメタノール製造企業 |
2023.7.11 |
|
 |
三井物産、石油ガスパイプライン補修サービス英企業の全株取得
水素、CO2回収で同社サービス活用期待 |
2023.7.11 |
|
 |
e-dash、横浜信用金庫と業務提携し取引先の脱炭素化支援
排出量可視化と削減を支援 |
2023.7.5 |
|
 |
三井物産、マイクロ波化学とリチウム鉱石精錬技術開発
煆焼プロセスを電化してCO2低排出化目指す |
2023.7.4 |
|
 |
三井石油開発、シェブロンと地熱回収実証試験で合意
ACL技術による地熱回収をニセコで実施 |
2023.6.26 |
|
 |
e-dash、埼玉県入間市工業会の脱炭素化を支援
地域脱炭素への波及を目指す |
2023.6.16 |
|
 |
旭化成と三井物産、バイオメタノール供給調達スキーム構築
ごみバイオガス由来のバイオメタノール生産 |
2023.6.15 |
|
 |
e-dash、民間主導のクレジット取引市場でJクレ販売開始
イトーキと連携、手軽な購入が可能に |
2023.6.15 |
|
 |
日本ベネックス、三井物産へ太陽光電力・環境価値供給開始
4カ所のFIT発電所をFIPに切り替え |
2023.6.13 |
|
 |
e-dash、リコージャパンと提携し脱炭素支援を展開
CO2可視化と削減策を提供 |
2023.6.13 |
|
 |
ナイス、本社使用電力を実質再エネ由来電力に切り替え
東急不動産グループのリエネでんき採用 |
2023.5.30 |
|
 |
e-dash、中電環境テクノスと脱炭素コンサルサービスで提携
CO2排出量可視化で地域企業を支援 |
2023.4.25 |
|
 |
三井物産、米バイオディーゼル車両機器ベンチャーへ出資
純度100%のバイオ燃料利用可能とする機器を後付け |
2023.4.24 |
|
 |
INPEXと三井物産、UAEクリーンアンモニア生産PJ共同スタディ
温室効果ガス排出量算定方法やCO2地中貯留効果など検証 |
2023.4.24 |
|
 |
e-dash、銚子信用金庫と取引先の脱炭素化支援で提携
可視化ツール提供、削減まで伴走 |
2023.4.21 |
|
 |
エフピコ、関西工場・関西ハブセンターにPPA太陽光設置
三井物産プラントシステムと協業、年間発電量172万kWh |
2023.4.6 |
|
 |
e-dash、CO2排出量可視化サービスが東横イン全店に採用
全国300店超、約7万の客室規模 |
2023.3.7 |
|
 |
e-dash、浜松いわた信用金庫と取引先の脱炭素化で協業
クラウドサービスでの可視化と削減実行の支援 |
2023.2.9 |
|
 |
三井物産、チリでグリーンアンモニア合成プラント実証調査
年間1.8万トンアンモニア製造プラント2025年完成 |
2023.2.8 |
|
 |
e-dash、JCBと提携し法人カード決済データから排出量算定
出張時の交通機関利用から開始 |
2023.1.27 |
|
 |
三井物産プラントシステム、レーベンクリーンエナジーと覚書
オフサイトPPAで年間電源開発能力100MW規模へ |
2023.1.25 |
|
 |
三井物産プラントシステム、TDK成田工場向け太陽光PPA
出力1,505kWで12月運転開始 |
2023.1.11 |
|
 |
e-dash、幡多信用金庫と取引先企業の脱炭素化で業務提携
CO2排出量可視化サービス提供、削減策も支援 |
2022.12.1 |
|
 |
環境省、「いすみ市沖洋上風力発電事業」配慮書に大臣意見
三井物産などが49.5万kW開発計画 |
2022.11.24 |
|
 |
e-dash、北伊勢上野信用金庫と顧客の脱炭素化支援で提携
CO2排出量算定ツール提供、削減策実行まで支援 |
2022.11.22 |
|
 |
三井物産/大阪ガス/RWE、新潟県沖の洋上風力で方法書
最大70万kW、2028年度着工予定 |
2022.11.15 |
|
 |
三井物産プラントシステム、エフピコ向けPPA太陽光完成
1,826kW、三菱HCキャピタルエナジーがPPA提供 |
2022.11.7 |
|
 |
三井物産、カナダのLiB負極材メーカーの転換社債を引受け
水力発電から生産 |
2022.10.25 |
|
 |
三井物産、米国のコミュニティソーラー事業者買収
低・中所得者の太陽光電力購入推進 |
2022.10.18 |
|
 |
三井物産、インドネシア・スラヤ社への出資契約
産業・商業分野向け分散太陽光事業者に出資 |
2022.10.3 |
|
 |
三井物産、オーストラリアのグリーン水素製造事業に参画
仏エンジーから持分28%取得 |
2022.9.21 |
|
 |
三井物産、ポルトガルで現地企業と空港の水素利活用調査
バスなど燃料電池化の可否を年末まで検証 |
2022.9.20 |
|
 |
e-dash、利根郡信用金庫と提携し取引先脱炭素化支援
排出量可視化ツール提供 |
2022.9.20 |
|
 |
e-dash、西尾信用金庫と取引先の脱炭素支援で業務提携
CO2可視化ツール導入と削減実行 |
2022.9.15 |
|
 |
e-dash、東北銀行と取引先の脱炭素化で業務提携
排出可視化と削減を支援 |
2022.9.9 |
|
 |
三井物産など、千葉県いすみ市沖で洋上風力発電を計画
「いすみ市沖洋上風力発電事業」配慮書 |
2022.9.7 |
|
 |
e-dash、広島銀行と提携し取引先の脱炭素化を支援
CO2排出量可視化サービス提供 |
2022.8.30 |
|
 |
e-dash、トラッキング付FIT非化石証書の代理購入サービス
オフセットまでのプランニングも |
2022.8.24 |
|
 |
コスモ石油と三井物産、2027年度22万kℓSAF製造へ共同検討
コスモ石油は2030年30万kℓのSAF供給目標 |
2022.8.1 |
|
 |
みずほ銀行、e-dashと脱炭素支援サービス提供で提携
中小含め企業の脱炭素化をサポート |
2022.8.1 |
|
 |
e-dash、四国電力と脱炭素サービス提供で連携
排出可視化しソリューション提案 |
2022.7.29 |
|
 |
e-dash、国際認証カーボンクレジットをオンライン提供
米国企業のAPIと連携 |
2022.7.14 |
|
 |
e-dash、京都中央信用金庫と脱炭素の取り組みで業務提携
顧客向けに排出可視化と脱炭素化支援 |
2022.7.8 |
|
 |
コスモと三井物産がアブダビ国営石油とアンモニア事業で合意
ブルーアンモニアの製造事業参画や試験購入で合意 |
2022.6.14 |
|
 |
大垣共立銀行、e-dashとビジネスマッチング契約
CO2可視化クラウドを紹介 |
2022.6.13 |
|
 |
大阪ガス/三井物産、秋田県立大学・秋田大学と産学連携
洋上風力の開発計画地域 |
2022.5.30 |
|
 |
三井物産子会社、脱炭素クラウド展開へ埼玉縣信用金庫と協業
顧客の脱炭素化をサポート |
2022.5.30 |
|
 |
パワーエックス、ニチガスや日本郵船などから41.5億円調達
蓄電池工場建設や人材採用に活用 |
2022.5.24 |
|
 |
e-dash、宮崎銀行と提携しCO2可視化クラウドサービス展開
三井物産のネットワーク活用し脱炭素化支援 |
2022.5.23 |
|
 |
三井物産、欧州グリーン水素製造事業者の転換社債引き受け
約13.5億円分 |
2022.4.15 |
|
 |
三井物産プラント、エフピコ中部3拠点へPPA太陽光設備設置
出力1,826kW、10月運転開始 |
2022.4.11 |
|
 |
三井物産、インドの大型再生可能エネルギー事業に出資参画
90万kW風力、蓄電併設型40万kW太陽光事業に参画 |
2022.4.11 |
|
 |
三井物産、Mainstream Renewable Power社へ出資参画
25GW再エネ開発計画のアイルランド企業 |
2022.3.25 |
|
 |
三井物産、CO2排出量可視化ツール展開へ子会社設立
Scope3まで算出、2023年3月期に200社目指す |
2022.3.3 |
|
 |
三井物産、カナダの水素製造技術開発会社へ出資
メタン熱分解技術でCO2排出削減 |
2022.2.9 |
|
 |
三井物産、ブラジル電力トレーディング会社へ出資
取引量1GWのStima Energia社 |
2022.2.8 |
|
 |
環境省、大阪ガスなど計画の洋上風力アセス配慮書に意見
青森県沖日本海南側洋上風力発電事業 |
2021.12.28 |
|
 |
東洋エンジ、岡山でペットボトルリサイクル工場建設受注
ヴェオリア、三井物産、セブン&アイが建設計画 |
2021.12.9 |
|
 |
三井物産、ペットボトルリサイクル工場整備の詳細策定
2023年度操業開始予定、年産能力2.5万トン |
2021.12.6 |
|
 |
三井物産など、ノルウェーPGSと地下構造解析技術共同開発
CCSや再エネ分野への応用目指す |
2021.10.29 |
|
 |
大阪ガス/三井物産/RWE、青森県で洋上風力の計画
青森県沖日本海南側洋上風力発電事業 |
2021.10.21 |
|
 |
環境省、大阪ガスなど計画の潟上市沖洋上風力アセスに意見
秋田県潟上市・男鹿市・秋田市沖洋上風力発電事業 |
2021.10.13 |
|
 |
三井物産、ニュージーランドの大型車向け水素ST計画に出資
2022年末までに4都市に設置 |
2021.9.29 |
|
 |
テス、発電出力990kWの木質熱電併給設備を北海道で納入
三井物産と北海道電力が出資 |
2021.9.24 |
|
 |
インドネシア・タングーLNGプロジェクトが承認取得
CCUS活用でガス生産時CO2排出半減 |
2021.9.9 |
|
 |
三井物産、印・農業残渣供給網マネジメント会社へ出資
農業残渣活用のエネルギー事業強化 |
2021.8.23 |
|
 |
大阪ガス/三井物産、潟上市沖で洋上風力発電計画
最大40万kW、アセス配慮書公表 |
2021.8.6 |
|
 |
三井物産/北拓、洋上風力の点検・メンテナンス事業会社
国内事業向けに展開 |
2021.4.16 |
|
 |
北海道ガス、カーボンニュートラルLNG受け入れ
三井物産からの購入契約、21万件分CO2削減 |
2021.4.1 |
|
 |
三井物産、アルゼンチンで97.2MWの風力発電が運転を開始
20年間の売電事業 |
2021.3.15 |
|
 |
GSユアサなど28社、電池サプライチェーン協議会を立ち上げ
国際競争力強化へ横断的取り組み |
2021.3.11 |
|
 |
三井物産、英国のCO2回収・貯留事業者へ出資参画
大気からの直接回収技術なども検討 |
2021.3.8 |
|
 |
三井物産プラントシステムとエフピコ、太陽光発電で協業
3拠点年間700万kWhの使用電力再エネ化へ |
2021.2.22 |
|
 |
デンカシンキと有明エナジー、パートナー契約を締結
住宅太陽光初期費用ゼロ円と安価な電力セット提供 |
2021.2.19 |
|
 |
千代田化工建設など、国際間水素サプライチェーン実証完了
安全・安定的な輸送を実現 |
2021.2.8 |
|
 |
東光高岳/三井物産/駒井ハルテック、マイクログリッド構築
NEDO事業、ロシア極東地域で風力活用し燃料使用削減 |
2021.1.12 |
|
 |
水素サプライチェーンの形成を推進する新たな団体が設立
岩谷産業、トヨタなど88社が参画 |
2020.12.9 |
|
 |
三井物産/日産自動車、熊本県荒尾市とSDGs達成へ協定
EV普及へエネルギーマネジメントに取り組む |
2020.11.25 |
|
 |
日産/東北電力など、EVを活用したVPP構築実証
ホテルや水族館に充放電器設置 |
2020.11.20 |
|
 |
ヴェオリアなど、西日本で廃ペットボトルリサイクル工場を整備
樹脂年産能力2万5,000トンを計画 |
2020.11.16 |
|
 |
岩谷産業/トヨタなど9社、水素供給網構築へ新団体設立
2020年12月設立目指し準備委員会立ち上げ |
2020.10.16 |
|
 |
東芝、米分散電源制御ソフトウェア会社と提携検討合意
三井物産も出資のPXiSE Energy Solutions |
2020.10.5 |
|
 |
118万kWの福島相馬天然ガス火力発電所が全面運開
石油資源開発など5社出資 |
2020.9.1 |
|
 |
千代田化工など、国際間水素サプライチェーン実証開始
ブルネイからMCHで輸送 |
2020.7.8 |
|
 |
三井物産、米国カリフォルニア州の水素ST事業者に出資
総額2,500万ドル |
2020.6.22 |
|
 |
千代田化工など、水素サプライチェーンから発電を開始
国内初、海外由来水素から発電 |
2020.6.2 |
|
 |
みんな電力/三井物産、太陽光発電所のリパワリングサービス
優良発電所の電力はみんな電力が買い取り |
2020.5.22 |
|
 |
福島ガス発電、59万kWのガス火力発電が営業運転開始
2号機も試験運転開始、今夏118万kWで稼働 |
2020.5.11 |
|
 |
北海道電/三井物産、当別で997kWのバイオマス発電所建設
下川町に続き2件目、ペレットガス化の熱電併給設備 |
2020.5.8 |
|
 |
三井物産、インドで台湾企業とEVモータ生産の工場着工
年産11万台、産業用モータも生産 |
2020.2.3 |
|
 |
NEXI、三井物産など計画のモロッコ風力発電向け保険引き受け
JBICも融資決定/87.21MW |
2020.1.23 |
|
 |
東ガスエンジと三井物産、タイ再開発事業のユーティリティ契約
4,080億円の開発プロジェクトで地域冷暖房・配電事業受託 |
2020.1.15 |
|
 |
福島ガス発電、相馬の発電所1号機試験運転開始
59万kW、2020年夏118万kWでフル稼働 |
2019.12.20 |
|
 |
三井物産、北京の次世代エタノール製造会社へ出資
米ランザテックの次世代エタノール技術活用 |
2019.11.15 |
|
 |
三井物産、台湾企業と合弁でインドにEVモータ工場建設
生産能力11万台、総工費15億円 |
2019.11.5 |
|
 |
三井物産、カナダで経営参画の風力・太陽光持分を全て売却
12カ所67万9,000kWのサイトに関する資産全譲渡 |
2019.10.31 |
|
 |
三井物産、EV充電の運営・管理プラットフォーム企業に出資
米国でEV拡大による系統負荷軽減 |
2019.10.30 |
|
 |
日産/東北電力など、V2G実証で想定利用モデルを拡大
リコージャパンが参画 |
2019.10.25 |
|
 |
三井物産、仏ルノー社などとドイツで周波数調整サービスの合弁
EV蓄電池を20MWコンテナ化 |
2019.9.3 |
|
 |
ANA、米ランザテックとバイオジェット燃料の購入で合意
2021年より製造・供給 |
2019.6.18 |
|
 |
三井物産、インドで分散型太陽光発電企業に49%出資
財閥傘下企業に出資 |
2019.6.6 |
|
 |
三井物産、ブラジルの分散太陽光発電事業者へ出資
レンタル方式のソーラーファーム事業展開 |
2019.4.16 |
|
 |
三井物産、中国で3件・13MWの太陽光発電事業に出資参画
事業会社への出資比率80% |
2019.4.12 |
|
 |
三井物産、米国カリフォルニア州で水素ステーション事業者と協業
米国子会社通じて融資 |
2019.4.5 |
|
 |
四国電力/三井物産、インドネシアで1万kW水力発電事業参画
稼働開始は2020年 |
2019.3.4 |
|
 |
三井物産、英の電力・ガス小売事業の親会社へ14億円出資
自由化先進国の知見活用も目指す |
2019.2.14 |
|
 |
三井物産、中東の商業産業施設向け太陽光リース会社へ出資
アフリカにも事業拡大し2年で300MW設備新設目指す |
2019.1.31 |
|
 |
三井物産、アルゼンチン南部の風力発電事業に出資参画
97.2MW、2019年半ば運転開始 |
2018.12.18 |
|
 |
九電/物産、住宅用太陽光のFIT卒後自家消費実証
電気代削減効果やVPP知見獲得など目的 |
2018.11.28 |
|
 |
三井物産/東光高岳/駒井ハルテック、ロシア極東で風車稼働
マイナス30℃でも運転/NEDO事業 |
2018.11.12 |
|
 |
広島ガス/三井物産、エネファームの余剰電力買い取り
2019年度から、価格は今後発表 |
2018.11.5 |
|
 |
三井物産、豪アルタス社と木質ペレット長期売買契約など締結
10年間・年間10万トンの取引契約 |
2018.10.24 |
|
 |
三井物産、甲南ユーテリティの木質熱電併給設備Jクレジット登録
発電出力4,000kW、年間3.6万トンのクレジット創出 |
2018.10.24 |
|
 |
東北電力/日産など、EVによるV2G構築の実証を開始
再エネ拡大へ車載電池で電力需給調整 |
2018.10.5 |
|
 |
ミライト、三井物産の電力系統安定化などに関する実証へ参加
AIによる蓄電池駆動などの実証へフィールド提供 |
2018.9.5 |
|
 |
三井物産、電力系統向け制御ソフト開発の米国企業に出資参画
分散電源がけん引する系統制御システム市場の成長取り込む |
2018.8.28 |
|
 |
三井物産、台湾で開発予定の洋上風力発電所の権益20%取得
事業開発会社の株式を50%取得 |
2018.8.8 |
|
 |
東レ/三井製糖/三井物産、タイでバガス大規模実証設備完成
エタノール原料や糖などを併産 |
2018.7.12 |
|
 |
セブン&アイHDなど、データ活用に関する研究会発足
エネ分野からは東京電力エナジーパートナーが参加 |
2018.6.6 |
|
 |
ナラサキ産業、物産・北海道電による木質発電のEPC受注
1,815kW、ブルクハルト製設備を納入へ |
2018.5.30 |
|
 |
三井物産、屋根置き太陽光発電推進のケニア社に出資
60万台以上の販売実績 |
2018.5.8 |
|
 |
水素協議会、JXTGエネルギーやBoschなど新たに11企業加入
発足から1年でメンバー2倍に |
2018.3.15 |
|
 |
アミタなど7社、日本サステイナブルコミュニティ協会設立
未利用バイオマスエネ基軸とした地域創生活動展開 |
2018.3.13 |
|
 |
NEDO、ロシア極東の寒冷地で風力発電含むマイクログリッド実証
三井物産、東光高岳、駒井ハルテックが参画 |
2018.3.5 |
|
 |
三井物産、米企業とヨルダンで太陽光発電IPP事業受注
46億円プロファイ契約、5万2,000kW発電所建設へ |
2018.1.24 |
|
 |
北海道電力/三井物産、下川町で1,815kWのバイオマス発電
総事業費約26億円、2019年4月稼動 |
2017.12.26 |
|
 |
三井物産、モビリティ向け電池システム製造の仏会社に出資
リユースなどライフサイクルを見据え取り組み |
2017.12.25 |
|
 |
三井物産、ポルトガルのバス製造会社と資本業務提携
電気バス事業参画 |
2017.12.20 |
|
 |
水素協議会、2050年までにエネ消費量全体の2割担う可能性
2.5兆ドルのビジネスと3,000万人以上の雇用創出 |
2017.11.20 |
|
 |
三井物産/グローバルエンジ、荒尾市と地域エネなどで連携
電力地産地消などへ共同検討 |
2017.11.16 |
|
 |
三井物産、EV充電・電力安定化サービス提供の独企業に出資
出資先はダイムラーなどと提携 |
2017.10.30 |
|
 |
三井物産、洸陽電機に20.5%出資し業務提携契約締結
再エネエンジや電力小売などの各種事業展開評価 |
2017.10.10 |
|
 |
NEDO、ロシア極東地域への風力発電導入で覚書締結
駒井ハルテックと三井物産が署名 |
2017.9.12 |
|
 |
三井物産、インドの分散電源事業者OMCパワーへ10億出資
1,000カ所で合計5万kW程度の小型分散型太陽光発電運営 |
2017.9.6 |
|
 |
千代田化工など、ブルネイからFCV4万台分の水素輸送
昭シェルの製油所で火力発電用燃料に |
2017.7.31 |
|
 |
三井物産、英国の208万kW揚水発電事業の株式再エネファンドに売却
ファースト・ハイドロ揚水発電の株式全25%売却 |
2017.7.25 |
|
 |
福島ガス発電、118万kWガス火力発電所建設へ評価書縦覧
三井物産、北電など5社出資し2020年フル稼動 |
2017.6.14 |
|
 |
三井物産/伊藤忠商事/丸紅、AIベンチャーのグリッドに出資
風雨・積雪耐性付与の太陽電池モジュールも販売 |
2017.4.13 |
|
 |
三井物産、ヨルダンで5万2,000kWの太陽光発電IPP参画
同国で総発電量70万kWのIPPに関与 |
2017.4.10 |
|
 |
日本政策投資銀行、福島ガス発電のプロファイ組成
118万kWで2020年稼働 |
2017.4.4 |
|
 |
三井物産、豪ヴィクトリア州の風力発電事業会社を売却
106.6MWの設備を保有 |
2017.3.6 |
|
 |
三井物産、分散型太陽光発電によるビジネスモデル構築推進
米国SunEdison社の関連事業部門買収 |
2017.2.3 |
|
 |
北海道ガス、苫小牧の5,000kW木質バイオマス電力買取開始
物産、住林、イワクラと共同事業で小売用電源 |
2017.2.2 |
|
 |
ソフトバンク/三井物産、浜松で4万3,400kWメガソーラー竣工
ソフトバンク浜松中開ソーラーパーク |
2017.1.26 |
|
 |
三井物産、ブラジル・ジラウ水力発電所の完工式典開催
ブラジル第3位の3,750MW |
2017.1.6 |
|
 |
三菱日立パワー、福島ガス発電より118万kWGTCC機器受注
三菱電機、東京エネシスなどと保守業務も受託 |
2016.11.15 |
|
 |
大ガス/三菱ガス/北電、福島ガス発電に出資参画決定
物産・JAPEXとの5社で118万kWの火力発電計画 |
2016.10.13 |
|
 |
タイで高分子膜によるバガス由来エタノールなど製造実証
NEDO事業で委託先東レ、三井製糖、三井物産 |
2016.8.5 |
|
 |
NEC・東電など9社、VPP構築事業費補助金事業者に採択
リソースアグリゲーション事業実現などへ実証 |
2016.8.2 |
|
 |
グリーンパワーインベストメント、島根県浜田市の風力発電運開
ソフトバンク、三井物産との協業で4万8,340kW |
2016.7.19 |
|
 |
三井物産など、炭素繊維強化高圧水素タンク製造・販売事業
東レ・ヘキサゴンリンカーンと共同 |
2016.5.9 |
|
 |
三井物産など、カムチャッカで風力発電機とマイクログリッド設置
駒井ハルテック製の300kW×3基 |
2016.3.31 |
|
 |
三井物産、米エネルギー制御ソフトウエア会社に出資
分散エネルギー制御で新ビジネス |
2016.2.26 |
|
 |
横河電機、タイで合計147万kWコージェネ設備の制御システム受注
三井物産など出資で2019年7月にかけ稼働 |
2016.2.16 |
|
 |
ソフトバンク/三井物産、北海道で111MWのメガソーラー完成
安平町で年間想定発電量1億801万kWh/EPCは東芝 |
2015.11.27 |
|
 |
石油資源開発/三井物産、共同出資で福島のガス発電会社設立
GTCCで出力120万kW計画 |
2015.4.27 |
|
 |
三井物産、米エネルギーマネジメントサービス会社へ出資参画
蓄電池とICT活用のStem社 |
2015.4.17 |
|
 |
ソフトバンク/三井物産、福岡県大牟田市で19.6MWの完成
年間想定発電量約2,005万kWh |
2015.3.11 |
|
 |
三井物産、風力発電用タワー・フランジ製造事業へ出資参画
タワー生産能力年間1,715基で世界展開 |
2015.3.10 |
|
 |
電源開発など、カライド酸素燃焼プロジェクトで燃焼実証に成功
ニアゼロエミッション発電目標 |
2015.3.4 |
|
 |
ソフトバンク/三井物産、熊本県荒尾市でメガソーラー完成
出力2万2,400kW/年間総発電量約2,189万kWh |
2015.1.28 |
|
 |
三井物産、宮城県東松島市太陽光発電事業資産の譲渡
モジュール容量合計3,851kW |
2014.12.17 |
|
 |
SBエナジー/三井物産、浜松で4万3,400kWのメガソーラー建設
2016年度内完成目指す/パネル東芝、パワコンはTMEIC |
2014.12.11 |
|
 |
三井物産、タイで現地法人と12件のコジェネレーション事業
総発電量1,470MWの発電所新規に建設 |
2014.12.2 |
|
 |
三井物産など合計4社、苫小牧市で5,000kWの木質バイオマス発電
2016年12月稼働で総事業費約40億/北ガスへ売電 |
2014.10.28 |
|
 |
ソフトバンクなど、ソーラー立地の鳥取県環境活動の支援
投資金額100億円で出力42.9MWの設備稼働 |
2014.10.8 |
|
 |
三井化学など7社、愛知県田原市の太陽光・風力発電所が完成
太陽光発電5万kW・風力発電6,000kW |
2014.10.1 |
|
 |
NEDO、寒冷地気候に対応の風力発電システム実証委託先決定
駒井ハルテック、三井物産、冨士電機の3社 |
2014.9.11 |
|
 |
三井物産プラント、ファンド向けメガソーラー発電事業開発
2015年度に8カ所合計24.1MW開発 |
2014.8.25 |
|
 |
SBエナジー、泉大津の19.6MWメガソーラー運転開始
三井物産と京セラがSPC参加 |
2014.7.10 |
|
 |
三井物産、米国の技術開発ベンチャー2,000万ドル出資
CO2など含む排ガスのエタノール転換技術開発 |
2014.3.27 |
|
 |
みずほ銀行、111MWの苫東安平ソーラーにファイナンス
SBエナジー出資で2015年冬完成 |
2014.3.13 |
|
 |
三井物産など3社、甲斐市と韮崎市のメガソーラー稼働
県有地活用し合計出力1万378kW |
2014.2.7 |
|
 |
三井物産、メキシコの16万kW陸上風力発電事業へ出資
総事業費380億円で2014年4月稼動 |
2013.12.27 |
|
 |
三井物産/京セラ、小売店舗向け太陽光・蓄電池一元管理
セブンイレブン店舗でピークシフト・カット10% |
2013.12.18 |
|
 |
SBエナジー/三井物産、熊本と福岡にメガソーラー建設
合計42MWで2014年1月着工・2014年末運転開始予定 |
2013.11.20 |
|
 |
北海道電力、風力発電送電網整備実証事業の2社に出資
SBエナジーなど新送電ルート開発調査 |
2013.11.20 |
|
 |
自然電力、三井物産が協力してメガソーラー発電所開発
広島県尾道市に1.5MWの瀬戸田第一太陽光発電所 |
2013.11.14 |
|
 |
SBエナジーなど、新会社設立で送電網整備事業に着手
北海道日本海側ルート/ユーラスは宗谷地区 |
2013.10.22 |
|
 |
三井物産/京セラ、ソフトバンク泉大津ソーラーパーク参画
2014年7月の運転開始予定で発電出力約19.6MW |
2013.10.4 |
|
 |
SBエナジー/三井物産、北海道で111MWのメガソーラー
2015年度冬の運転開始予定で10月着工 |
2013.9.25 |
|
 |
総合商社が展開する国内メガソーラー事業②三井物産
TMAと共同でファンド利用の太陽光発電開発 |
2013.9.25 |
|
 |
東京海上アセット、メガソーラーファンド135億円調達
三井物産が開発する国内10カ所のメガソーラー対象 |
2013.9.4 |
|
 |
宮城で出力3.6MWの奥松島「絆」ソーラーパーク運開
京セラが多結晶シリコン太陽電池モジュール供給 |
2013.8.27 |
|
 |
三井物産、ファンド向けメガソーラー発電事業を開発
宮城県名取市など国内10カ所で出力合計43MW |
2013.7.22 |
|
 |
SBエナジーと物産、GPIの浜田市風力発電事業に出資
4万8,430kW・2015年度運転開始 |
2013.6.11 |
|
 |
三井物産など3社、熊本で2.2MWのメガソーラー竣工
錦町で2例目・熊本県内稼働開始11例目 |
2013.4.15 |
|
 |
三井物産/日揮、中国重慶市でビジネスパークの計画策定
環境保全や省エネルギー化に配慮 |
2013.2.5 |
|
 |
三井物産、メキシコで仏社の風力発電事業へ出資参画
ガメサ社製2,000kW×82基/350億円 |
2013.1.11 |
|
 |
三井物産/三井製糖、タイ製糖・発電事業社へ資本参画
バガス燃料に自家発電/余剰電力売電 |
2012.12.19 |
|
 |
三井物産、カナダの再生可能エネルギー事業に出資参画
風力発電660MW・太陽光発電20MWの持分30%取得 |
2012.12.18 |
|
 |
電源開発、カライド酸素燃焼プロジェクトでCO2回収
世界初の発電所実機での酸素燃焼と回収実証 |
2012.12.18 |
|
 |
富士通/三井物産、スマートコミュニティ事業で合弁
クラウド型HEMS提供でEMSビジネス構築 |
2012.12.13 |
|
 |
三井物産、宮城の公園跡地と駐車場で3.9MWの太陽光発電
東松島市で復興支援の太陽光発電事業 |
2012.12.5 |
|
 |
ソーラーフロンティア、三井物産向けにCISパネル受注
山梨など4プロジェクト向けに14.1MWの納入開始 |
2012.12.5 |
|
 |
三井物産、ブラジルで産業向けエネルギーサービス事業
ガスコージェネレーションの新規顧客拡大 |
2012.11.16 |
|
 |
三井化学など7社、田原市の太陽光・風力発電事業に着工
2014年10月稼働予定で太陽光発電50MW/風力発電6MW |
2012.11.8 |
|
 |
JFEスチール、三井物産のメガソーラー建設受注
グループで3カ所合計出力8.3MWを一括受注 |
2012.10.18 |
|
 |
ソフトバンク/三井物産、鳥取に39.5MWメガソーラー
ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク建設 |
2012.8.30 |
|
 |
三井物産など3社連合体、熊本県錦町にメガソーラー
7億円投じ2013年3月稼働開始予定で2.2MW開発 |
2012.8.1 |
|
 |
ソフトバンク、鳥取県米子市で39.5MWのメガソーラー
総事業費100億円規模で2013年度運転開始予定
|
2012.6.27 |
|
 |
三井物産、英国で海洋構造物の組立・修繕・技術支援参画
洋上風力発電事業も視野 |
2012.4.17 |
|
 |
三井物産、網走で12月運転開始予定でメガソーラー開発
太陽電池パネル6,400枚を設置し出力1,567kW |
2012.2.27 |
|
 |
三井物産、中国でハイフラックス社と新規水事業参画
重慶市と山東省で約60億円を投じた水処理事業 |
2012.1.5 |
|
 |
三井物産など3社、山梨県の2カ所で太陽光発電所建設 |
2011.12.2 |
|
 |
三井物産、米国ダウとブラジルでバイオ化学品合弁事業 |
2011.7.21 |
|
 |
三井物産、ポーランドの新規シェールガス探鉱権益取得 |
2011.6.10 |
|
 |
三井物産、社有林でカーボンオフセットクレジット活用 |
2011.5.11 |
|
 |
三井物産環境基金、東日本大震災復興助成で案件募集 |
2011.4.28 |
|
 |
三菱化学、生分解性プラスチックの植物原料化で提携 |
2011.4.27 |
|
 |
三井物産、豪州ウッドチップ加工会社と植林事業会社買収 |
2011.2.2 |
|
 |
三井造船、マレーシアでバイオエタノール実証事業開始 |
2011.1.5 |
|
 |
中部電力/東北電力、メキシコの天然ガス火力発電事業出資 |
2010.12.28 |
|
 |
三井物産、LED事業への参画で台湾メーカーに資本参加 |
2010.12.28 |
|
 |
三井物産、世界最大級の木質バイオマス燃料売買契約 |
2010.11.22 |
|
 |
三井物産、中国の22の水事業資産を約200億円で取得 |
2010.11.16 |
|
 |
三井物産、スペインで建設中の50MW太陽熱発電事業に参画 |
2010.11.8 |
|
 |
三井物産、中国で二次電池事業参入/天津捷威に資本参画 |
2010.10.1 |
|
 |
三井物産と宮古島市、再生可能エネルギーを有効活用 |
2010.9.21 |
|
 |
三井物産、モザンビークで太陽光発電活用し農業促進 |
2010.9.15 |