|
 |
岩手銀行、久慈市で太陽光発電事業・年217万kWh発電
日本ガイシ・リコー合弁と協力し蓄電池も設置 |
2024.8.1 |
|
 |
リコー、超小型人工衛星にペロブスカイト太陽電池搭載
関西大学など開発衛星、宇宙線に高耐久性 |
2024.6.27 |
|
 |
アスエネ、17社から42億円調達・累計額調達額101億円へ
三井住友銀行など6社とは資本業務提携も |
2024.6.17 |
|
 |
NR-Power Labと大和エナジー・インフラ、蓄電事業合弁設立へ
アセット保有し蓄電機能提供するサービス事業化へ実証 |
2024.6.14 |
|
 |
東京都、ペロブスカイト太陽電池搭載IoTセンサ実証試験開始
リコーなどと協定締結 |
2024.3.21 |
|
 |
リコー、脱炭素目標の見直し行い2040年目標を新たに設定
RE100達成前倒しし追加性ある導入加速、全社EV化も |
2024.3.21 |
|
 |
日本ガイシとリコー合弁、VPP・電力デジタルサービス実証
地域新電力16社などと共同実証 |
2023.12.15 |
|
 |
リコーインダストリー東北事業所へ太陽光発電自己託送供給
1,710kWの太陽光発電から電力供給、東芝が需給管理 |
2023.12.12 |
|
 |
リコー、M&G Real Estate Japanと建物価値向上プロジェクト
太陽光PPAと余剰自己託送、照明LED化で系統電力76%削減 |
2023.11.21 |
|
 |
日本ガイシ/リコー、分散型ID活用のVPPシステム構築
IHIや北海道電力がパートナーに |
2023.8.25 |
|
 |
アスエネとリコージャパンがCO2排出削減支援へ業務提携
排出見える化や省エネ製品で顧客をワンストップ支援 |
2023.6.21 |
|
 |
e-dash、リコージャパンと提携し脱炭素支援を展開
CO2可視化と削減策を提供 |
2023.6.13 |
|
 |
セブンイレブンなど、環境負荷低減店舗の実証実験スタート
三郷彦成2丁目店でペロブスカイト太陽電池など設置 |
2023.6.12 |
|
 |
リコー、三菱地所の警備ロボットIoT設備点検でセンサ採用
固体型色素増感太陽電池を搭載、微弱光でも発電 |
2023.4.14 |
|
 |
リコーなど、国交省研究のマイクロ水力発電活用検討完了報告
水車発電機軽量化、作成期間3日へ短縮実現 |
2023.4.6 |
|
 |
リコー、合同産業と双方向マイクログリッドシステム実証
電圧保つ制御技術で太陽光直流電力融通実証 |
2023.4.6 |
|
 |
日本ガイシ/リコー、VPPや電力デジタルサービスの合弁会社
需給調整市場への調整力供出など検討 |
2023.2.7 |
|
 |
一般社団法人パワード・バイ・アールイー認定委員会設立
日立など、製造ラインでの再エネ利用を認定・証明 |
2022.12.19 |
|
 |
リコー、自社初となるバーチャルPPA契約を上里建設と締結
1,250kWの発電所建設/デジタルグリッドが取引支援 |
2022.12.8 |
|
 |
リコー、エッジDC向けリユース蓄電システムの実証開始
EV・HVバッテリーを直流運用し効率化 |
2022.11.30 |
|
 |
日本ガイシ/リコー、電力デジタルサービスの合弁会社
2023年2月事業開始、電池とIoTの融合 |
2022.10.5 |
|
 |
日本ガイシ/リコー/IHI、IoTで再エネからJクレ創出
自家消費分の価値を市内事業者に提供/岐阜県恵那市 |
2022.9.21 |
|
 |
三菱自/DeNA/リコー、企業の商用EV最適運用へ実証
EV導入サービスパッケージ構築へ |
2022.9.16 |
|
 |
農業用水向けナノ水力発電装置の共同研究開発着手
協和コンサル、東プレ、リコーの3社 |
2022.6.27 |
|
 |
リコー、電池交換配線レス環境センシングデバイス新製品
固体型色素増感太陽電池搭載、CO2濃度も測定可能に |
2022.6.13 |
|
 |
リコー、ピコ水力発電のレンタルサービスを開始
小水流でも発電、センサや照明電源などに活用 |
2022.3.14 |
|
 |
シン・エナジー、リコーインダストリーへ太陽光PPA
146kWのカーポートPVによるサービス |
2022.2.22 |
|
 |
日本ガイシ/リコー、NAS電池で環境価値トラッキング
岐阜県恵那市の地域新電力で実証 |
2021.11.16 |
|
 |
リコー、国内外4拠点で太陽光PPA導入・年間547万kWh発電
タイでは4,000kWの設備導入 |
2021.10.11 |
|
 |
リコー、環境センシングデバイス新製品・利用シーン拡充
色素増感太陽電池搭載、高温冷凍環境対応 |
2021.10.11 |
|
 |
リコー、フレキシブル環境発電デバイスサンプル提供
低照度光でも発電、電池交換不要センサ電源など向け |
2021.8.23 |
|
 |
リコー、山梨東部地域広域水道企業団施設内の小水力完工
19.8kW、合同産業が発電事業 |
2021.7.1 |
|
 |
ペロブスカイト太陽電池による電子棚札システム開発
ニチコンなど3社、フィルム型電池活用 |
2021.6.25 |
|
 |
リコー、固体型色素増感太陽電池モジュール新製品
出力20%増、低温環境対応しIoT機器など向け |
2021.5.24 |
|
 |
リコー、2030年度事業活動使用電力再エネ比率50%に引き上げ
従来目標は8年前倒し達成へ |
2021.3.5 |
|
 |
ゼファー/リコーなど、定格出力50kW小型風車を開発へ
環境省の実証に採択、2023年4月目標 |
2021.1.20 |
|
 |
日産/東北電力など、EVを活用したVPP構築実証
ホテルや水族館に充放電器設置 |
2020.11.20 |
|
 |
リコー、固体型色素増感太陽電池による環境センサ発売
電池交換不要、配線フリーでデータ蓄積可能 |
2020.10.23 |
|
 |
リコー、スマート照明空調制御システム販売開始
年間10億円売上目標 |
2020.10.5 |
|
 |
リコー、色素増感太陽電池搭載のマウスを製品化
1万個限定で先行販売 |
2020.9.24 |
|
 |
リコー、再エネリアルタイムトラッキング技術実証
ブロックチェーン活用の取引管理システム検証 |
2020.8.27 |
|
 |
リコー、広東省オフィスプリンティング機器新向上稼働
従来比70%以上の電力使用量削減 |
2020.7.6 |
|
 |
NTT/日立/リコー/東電、業務車両電動化へ団体設立
自動車メーカーや大手電力など40社会員に |
2020.5.13 |
|
 |
リコー、固体型色素増感太陽電池モジュールを販売
固体電解液で耐久性確保、世界初の販売 |
2020.1.17 |
|
 |
リコー、中国生産会社で2,800kWの太陽光発電設備を設置
英でも再エネ電力採用、再エネ電力使用量年間13GWh増 |
2019.11.25 |
|
 |
日産/東北電力など、V2G実証で想定利用モデルを拡大
リコージャパンが参画 |
2019.10.25 |
|
 |
フィルム型ペロブスカイト太陽電池によるIoTデバイス開発
ニチコン、リコー電子、京大・若宮教授のグループ |
2019.10.23 |
|
 |
リコー、国内外A3複合機組立5拠点の電力100%再エネ化
3,700万kWh分の再エネ電力証書など購入へ |
2019.8.7 |
|
 |
リコー、完全固体色素増感太陽電池がオフィス向けデスクに採用
室内光で発電可能、取り外し可能のバッテリーにも充電 |
2019.6.12 |
|
 |
リコー、長野県木曽町と地域資源活用に向け連携協定
バイオマス活用などへ協定締結 |
2019.6.10 |
|
 |
リコー、社用EVを一般向けカーシェアリングに活用する実証
貸し出しで運用コスト低減 |
2019.3.22 |
|
 |
リコー、岐阜支社新社屋が正味75%以上省エネのNearly ZEB達成
2025年支社長・役員用全車両の電動化など目指す |
2019.3.14 |
|
 |
リコー、中国の太陽光発電設備の点検技術会社に出資
ドローンや画像解析でパネル点検 |
2019.1.30 |
|
 |
リコー、インクジェット技術を活用したLiB製造技術を開発
2019年度からメーカー向け提案 |
2019.1.30 |
|
 |
リコー、人検知で自動制御する照明・空調制御システム
センサで人の所在や照度・室温検知 |
2018.12.10 |
|
 |
リコー、三重の複合リゾートでバイオマス熱供給事業
御殿場でのボイラ運営知見活かし温泉へ熱供給 |
2018.2.27 |
|
 |
リコー、バイオマスボイラが17年度温暖化防止活動環境大臣表彰
御殿場市の研究所で各種環境事業の実証など推進 |
2017.11.27 |
|
 |
リコー、中空プロペラによるマイクロ水力発電研究注力
最大3kW程度で2018年度発売想定 |
2017.10.31 |
|
 |
リコー、御殿場市と先端技術開発などに関する連携協定締結
小水力やバイオマス利用・研究などで協力 |
2017.9.26 |
|
 |
リコー、2050年のバリューチェーンGHG排出ゼロ目標
重要社会課題と新たな環境目標設定 |
2017.4.24 |
|
 |
リコー、全光束アップなど工事不要直管形LEDランプ新製品
通電スイッチ機能備え二重の感電防止機能も付与 |
2016.11.29 |
|
 |
リコー、静岡県御殿場市に環境事業開発センター開所
2020年度に事業売上げ1,000億円目標 |
2016.4.19 |
|
 |
リコージャパン、2016年1月から高圧電力販売地域拡大
中小規模事業所へも切替提案参入 |
2015.12.25 |
|
 |
リコーと葛城市、地方創生に向けた連携協力に関する協定
小水力発電実証実験など着手 |
2015.9.17 |
|
 |
リコー、ラグビーのトップリーグ試合でグリーン電力活用
9月18日秩父宮ラグビー場で開催 |
2015.9.7 |
|
 |
リコー、フレキシブルで高出力な圧電材料「発電ゴム」を開発
センサ機器向けなど圧電技術の用途拡大 |
2015.5.19 |
|
 |
アルティマ、環境発電ワイヤレスセンサネットワーク用端末開発
リコーの色素増感太陽電池、日立マクセル製二次電池採用 |
2015.5.12 |
|
 |
リコー、静岡県御殿場市で環境事業の開発拠点新設
環境関連事業1,000億円目標 |
2015.1.19 |
|
 |
アルティマ、色素増感型太陽電池による光発電量計測キット開発
リコー製電池/光発電環境計測しセンサなど開発にデータ応用 |
2014.11.18 |
|
 |
リコー、室内光向け高性能の完全固体型色素増感太陽電池
安全性・耐久性確保で従来比2倍以上の発電能力 |
2014.6.19 |
|
 |
リコー/FDK、停電時のデジタル複合機用蓄電システム
災害・停電時の事業継続活動をサポート |
2013.7.18 |
|
 |
リコーなど、ビッグデータ型HEMS/BEMSの実証
スマートタップを利用/運用コスト低減 |
2012.10.26 |
|
 |
リコー、エコソリューション事業でLED照明市場参入 |
2011.4.22 |
|
 |
リコー、バイオマス樹脂採用のデジタル孔版印刷機を発売 |
2011.2.16 |
|
 |
リコー、米国の生産関連会社で太陽光発電システム完成 |
2011.2.15 |
|
 |
リコー、米国の生産関連会社に太陽光発電システム導入 |
2010.11.10 |