|
 |
石油資源開発など、長府バイオマス発電所が営業運転開始
出力7万4,950kW、FIT21円/kWhで売電 |
2025.1.8 |
|
 |
石油資源開発と飯野海運、太陽光発電所事業に基本合意
2030年までに30MWの太陽光設置目指す |
2024.12.11 |
|
 |
丸紅と石油資源開発、インドネシア国営エネ会社とスタディ
バイオマス発電由来CO2の貯留適用性評価 |
2024.8.28 |
|
 |
前田建設工業など4者、大洲バイオマス発電が運転開始
出力5万kW |
2024.8.23 |
|
 |
石油資源開発、千葉県千葉市に系統用蓄電池を設置
約2MW/6MWhで2025年春運転開始 |
2024.8.21 |
|
 |
石油資源開発、カナダのインベスト・アルバータ社と覚書
バイオマス由来CO2回収や水素事業創出検討 |
2024.3.11 |
|
 |
IHIなど5社、アンモニア供給拠点構築共同検討開始
福島県相馬地区でクリーンアンモニアの輸入拠点 |
2024.2.1 |
|
 |
石油資源開発、250kWのPPA太陽光発電設備を運転開始
エスケイ産業見附ガス化学工場へ電力供給 |
2023.8.30 |
|
 |
東京都、系統用蓄電池導入の助成事業で交付決定一覧公表
総出力50.5MW、171.6MWhで26件採択 |
2023.8.7 |
|
 |
石油資源開発子会社とPHOTON CAPITAL、太陽光アセマネ会社
ファンド投資対象の発電所アセマネ、再エネ知見を強化 |
2023.7.4 |
|
 |
マレーシア・ペトロナスとCCSバリューチェーン構築共同検討
日本起点に川崎汽船、JFEスチール、JAPEX、日揮の4社で |
2023.6.21 |
|
 |
石油資源開発など6社、9,900kWの網走バイオマス3号機竣工
2号機とあわせ1万9,800kWの発電所稼働 |
2023.3.10 |
|
 |
コスモエコパワーなど、秋田大学と風力発電関連で共同研究
潟上市沖で洋上風力開発計画の合同会社 |
2022.11.15 |
|
 |
東京エネシス、運営参画の木質バイオマス発電所2カ所完成
境港で2.4万kW、網走で9,900kW |
2022.10.28 |
|
 |
楽天とPHOTON CAPITAL、携帯基地局に太陽光電力供給
非FITオフサイトPPAモデルで供給 |
2022.9.20 |
|
 |
石油資源開発など、網走バイオマスが融資契約
合計1.98万kWの発電所建設へ111億円調達 |
2022.6.29 |
|
 |
石油資源開発など7社、田原市で5万kWの木質発電
2025年4月稼働、三菱重工GがEPC |
2022.4.4 |
|
 |
三菱ガス化学など3社、網走市の木質発電事業に参画
石油資源開発などが1.98万kWの発電所建設中 |
2022.4.4 |
|
 |
新潟県柏崎市、民間企業と合計9者出資の地域新電力設立
柏崎あい・あーるエナジー、メガソーラー整備も |
2022.4.1 |
|
 |
前田建設など4社、大洲市で5万kWの木質バイオマス発電
6月着工2024年8月営業運開、三菱重工へ機器発注 |
2022.3.28 |
|
 |
石油資源開発、組織改正・カーボンニュートラル専任部門設置
CO2貯留や地熱業務担当の専任部門設置 |
2022.2.15 |
|
 |
商工中金、MOT総合研究所に25億円のシンジケートローン組成
石油資源開発がなどと7.49万kWの木質バイオマス発電計画 |
2022.1.18 |
|
 |
石油資源開発など、網走市で木質バイオマス発電所着工
9,900kW、先行工事中発電所とあわせ1.9万kW計画 |
2021.12.14 |
|
 |
PHOTON CAPITAL、非FIT案件太陽光投資のファンドを組成
石油資源開発、JA三井リース、中央日本土地建物参画 |
2021.9.10 |
|
 |
石油資源開発など5社、長府バイオマス発電へ出資決定
7.49万kWで21円案件、2025年1月運転開始 |
2021.9.10 |
|
 |
JAPEX/JFEエンジ、エネルギー輸送インフラの技術検討
水素やCCUS、JAPEXはインドネシアCCUS事業評価も着手 |
2021.6.30 |
|
 |
石油資源開発/山形ガス、製薬工場向けエネサービス供給
ベーリンガーインゲルハイム製薬工場へコージェネ供給 |
2021.6.30 |
|
 |
コスモ石油、日揮などのバイオジェット燃料事業検討に参画
製造から給油、石油元売ノウハウ活かす |
2021.2.5 |
|
 |
石油資源開発/MOT総合研究所、木質バイオマス発電協業
7.5万kWで2024年運転開始目指す |
2020.12.15 |
|
 |
環境省、「遊佐町沖洋上風力発電事業」配慮書に大臣意見
石油資源開発と九電みらいが山形で48万kW計画 |
2020.10.19 |
|
 |
118万kWの福島相馬天然ガス火力発電所が全面運開
石油資源開発など5社出資 |
2020.9.1 |
|
 |
石油資源開発/九電みらい、山形県遊佐町沖で洋上風力
「遊佐町沖洋上風力発電事業」配慮書公表 |
2020.8.25 |
|
 |
住友商事/東電など、秋田県能代市の洋上風力でコンソーシアム
最大48万kW、2026年運転開始 |
2020.6.2 |
|
 |
福島ガス発電、59万kWのガス火力発電が営業運転開始
2号機も試験運転開始、今夏118万kWで稼働 |
2020.5.11 |
|
 |
日揮など、使用済み食用油による航空機燃料供給網構築検討着手
石油資源開発、レボインターナショナルの3社 |
2020.1.27 |
|
 |
福島ガス発電、相馬の発電所1号機試験運転開始
59万kW、2020年夏118万kWでフル稼働 |
2019.12.20 |
|
 |
石油資源開発、2022年電力販売28億kWh・CCSなど注力
中計と2030年に向けたビジョン公表 |
2018.5.15 |
|
 |
石油資源開発、23万kℓの相馬LNG基地が操業開始
福島天然ガス発電所は2020年稼働 |
2018.3.29 |
|
 |
弟子屈町、バイナリー発電など調査を石油資源開発に委託
発電地点複数候補地の評価など実施 |
2017.11.29 |
|
 |
福島ガス発電、118万kWガス火力発電所建設へ評価書縦覧
三井物産、北電など5社出資し2020年フル稼動 |
2017.6.14 |
|
 |
日本政策投資銀行、福島ガス発電のプロファイ組成
118万kWで2020年稼働 |
2017.4.4 |
|
 |
三菱日立パワー、福島ガス発電より118万kWGTCC機器受注
三菱電機、東京エネシスなどと保守業務も受託 |
2016.11.15 |
|
 |
大ガス/三菱ガス/北電、福島ガス発電に出資参画決定
物産・JAPEXとの5社で118万kWの火力発電計画 |
2016.10.13 |
|
 |
出光など10社、福島県磐梯山周辺地域で地熱資源3次調査
掘削長最大2,300mの調査井2本掘削 |
2016.6.21 |
|
 |
RITEなど6社、二酸化炭素地中貯留技術研究組合を発足
2020年メドにCCS技術確立目指す |
2016.4.1 |
|
 |
石油資源開発/三菱マテ/三菱ガス、武佐岳で地熱仮噴気試験
毎時蒸気26トン、熱水16トンの地熱資源噴出を確認 |
2015.7.2 |
|
 |
石油資源開発/三井物産、共同出資で福島のガス発電会社設立
GTCCで出力120万kW計画 |
2015.4.27 |
|
 |
石油資源開発など、次世代海洋資源調査技術研究組合始動
自律型無人探査機活用のデータ取得など |
2015.1.19 |
|
 |
石油資源開発、福島・相馬LNG受入隣接地にガス火力発電
GTCCで出力120万kW計画 |
2014.11.12 |
|
 |
石油資源開発など、メタンハイドレート調査会社設立
砂層型メタンハイドレート資源開発促進 |
2014.10.7 |
|
 |
石油資源開発、北海道鉱業所の1.8MWメガソーラー完成
共同出資のメガソーラーと一体運営 |
2014.8.5 |
|
 |
石油資源開発など、メタンハイドレード開発支援業務受託
中長期海洋産出試験の方法検討 |
2014.6.18 |
|
 |
石油資源開発など、北海道標津町で地熱構造試錐井掘削開始
出力1万5,000kW想定/2013年度総事業費約11億円 |
2013.8.26 |
|
 |
石油資源開発、北海道鉱業所で1.8MWのメガソーラー事業
2014年8月運転開始予定で発電容量1.8MW |
2013.6.11 |
|
 |
住友商事、北海道など3カ所で49MWのメガソーラー事業
SMBCが総額180億円のプロジェクトファイナンス |
2013.6.5 |
|
 |
石油資源開発、北海道標津町武佐岳地域で地熱調査実施
10年後運転開始予定/出力1万5,000kW |
2013.1.22 |
|
 |
出光興産など5社、福島の国立公園で地熱発電所建設
2020年頃の稼働開始に向け現地調査実施 |
2012.3.28 |
|
 |
民間8社の4プロジェクト、CDMプロに政府承認 |
2011.10.14 |