|
 |
カナデビア/大成建設/商船三井、浮体式の技術開発で連携
基礎と曳航、係留の企業連携で低コスト・リスク化目指す |
2025.3.28 |
|
 |
IHIなど6社、インドでグリーンアンモニア事業出資覚書
年間40万トンのグリーンアンモニア製造事業 |
2025.3.28 |
|
 |
商船三井、深田サルベージと洋上風力の曳航作業船で協業
浮体式が本格化する2030年代に向け検討開始 |
2025.2.20 |
|
 |
商船三井、米Twelve Benefit Corporationが資金調達
合成燃料製造技術会社が8,300万ドル新たに調達 |
2025.2.20 |
|
 |
関西電力と商船三井、液化水素運搬船の共同検討覚書締結
海上輸送検討で海運と発電会社初の覚書 |
2024.11.21 |
|
 |
エネコートテクノロジーズ、商船三井CVCなどから資金調達
累計調達金額83億円に |
2024.11.13 |
|
 |
商船三井、米国の合成燃料・メタノール製造会社へ出資
HIF Global社へ出資 |
2024.9.26 |
|
 |
北海道ガスと商船三井など、浜中町でバイオメタン活用検討
工場や船舶燃料へ一部や全部利用向け検討 |
2024.8.26 |
|
 |
商船三井、合弁会社が台湾洋上風力向けにSOV造船契約
2026年末に竣工予定 |
2024.7.3 |
|
 |
NEDO、洋上風力GI基金フェーズ2実海域実証は秋田と愛知
丸紅、シーテックの2グループ採択 |
2024.6.12 |
|
 |
商船三井/北拓、北九州市で洋上風力保守作業員の訓練施設
トランジションピースの実物を設置 |
2024.5.23 |
|
 |
商船三井ドライバルク、JFEエンジとモノパイル運送契約
2026年度開始に向けモジュール船新造 |
2024.4.17 |
|
 |
IHIなど5社、アンモニア供給拠点構築共同検討開始
福島県相馬地区でクリーンアンモニアの輸入拠点 |
2024.2.1 |
|
 |
海洋温度差発電の取水管設置概略検討が経産省事業に採択
商船三井、モーリシャス南南西部を発電設備適地と選定 |
2024.1.17 |
|
 |
商船三井、北拓の発行済み株式の過半数を取得
北拓は個人オーナーから事業強化へ |
2024.1.12 |
|
 |
商船三井、台湾企業と洋上風力発電のSOV2隻目を建造
台湾船籍、2025年末に竣工 |
2023.11.29 |
|
 |
商船三井内航、499総トン型内航貨物船でバイオ燃料混合運行
A重油にSVOバイオ燃料24%混合 |
2023.11.13 |
|
 |
商船三井、洋上風力発電の作業船乗組員向け訓練サービス
2024年内の開始目指す |
2023.10.16 |
|
 |
商船三井、浮体式洋上風力技術のノルウェー企業に出資
サプライチェーン支援など |
2023.10.10 |
|
 |
商船三井、EDF Renewablesと洋上風力・グリーン水素製造で協業
欧州、日本、アジアなどで検討 |
2023.10.6 |
|
 |
日本水素エネルギー子会社に川崎汽船など邦船3社が出資
大型液化水素運搬船の輸送スキーム共同検討 |
2023.9.28 |
|
 |
商船三井、傾斜した浮体式洋上風車開発のオランダ企業に出資
出力12kW機で2024年から検証試験 |
2023.9.13 |
|
 |
商船三井、英シェルグループ企業とGHG排出削減協業合意
バイオ燃料や合成燃料の船舶利用可能性検証 |
2023.9.12 |
|
 |
NEDO、多用途多端子直流送電システム技術開発事業者採択
商船三井、住友電工、日本郵船、古河電工の4社 |
2023.6.26 |
|
 |
エア・ウォーターなど7社、液化バイオメタンの舶用利用成功
家畜糞尿由来のバイオメタンを舶用燃料に利用 |
2023.6.26 |
|
 |
商船三井、シェブロン・シンガポールと戦略的提携覚書
バイオ燃料などエネルギー |
2023.6.26 |
|
 |
商船三井、石狩湾新港洋上風力向けCTV傭船契約を締結
2隻のうち1隻は国際安全基準のISM認証を取得 |
2023.6.21 |
|
 |
商船三井、米ルイジアナのクリーンアンモニア生産PJに出資
年間720万トンのクリーンアンモニア生産計画 |
2023.6.19 |
|
 |
商船三井/東洋建設、洋上風力に関する合弁会社の設立契約
2023年6月内、海上工事や作業船調達など |
2023.6.12 |
|
 |
商船三井、米アモジーとアンモニア発電システム利用覚書
アンモニア発電船舶利用やサプライチェーン構築へ覚書 |
2023.3.30 |
|
 |
商船三井、海洋温度差発電の実証事業が環境省事業に採択
2026年1,000kW規模で商用化目指す |
2023.3.30 |
|
 |
商船三井・北拓風力ファンド、北拓へ投資を実行
北拓はひびきウィンドエナジーへ10%出資 |
2023.3.9 |
|
 |
EGATとクリーン水素アンモニアバリューチェーン構築覚書
商船三井、三菱商事、千代田化工建設の3社 |
2023.3.9 |
|
 |
商船三井、世界初のバイオメタノール燃料による航行実施
温室効果ガス排出のネットゼロ航行 |
2023.3.6 |
|
 |
エア・ウォーターと商船三井、液化バイオメタン利用検討覚書
LNG船で燃料として利用検討 |
2023.2.28 |
|
 |
商船三井、洋上風力の訓練コースが日本海事協会の認証取得
2023年6月に開講へ |
2023.2.21 |
|
 |
北拓、北九州支店に洋上風力メンテのトレーニング施設
商船三井と共同で補助金採択、2025年度から |
2023.2.10 |
|
 |
商船三井、モーリシャスでの海洋温度差発電調査がNEDO採択
ゼネシス・佐賀大と協業、深層水の複合利用も |
2022.7.20 |
|
 |
商船三井、シンガポールで自動船へバイオ燃料供給
トタルより、バイオ燃料2割混合 |
2022.7.4 |
|
 |
IHIなど3社、UAE日本間アンモニアサプライチェーン実証
クリーンアンモニアをコンテナ輸送し燃焼実験 |
2022.7.4 |
|
 |
商船三井ドライバルク、ばら積み貨物船でバイオ燃料試験航行
シンガポール港で500トンのバイオ燃料補油 |
2022.6.17 |
|
 |
商船三井、Trafiguraグループとバイオ燃料本格供給検討覚書
世界各地の補油港で供給検討へ大手資源商社と協業 |
2022.5.12 |
|
 |
商船三井、台湾の洋上風力発電メンテナンス向け船舶建造
オーステッドの安定稼働をサポート |
2022.3.14 |
|
 |
商船三井/東邦ガス/北陸電力、台湾洋上風力に出資参画
稼働済みのフォルモサ1、3社で25%取得 |
2022.3.8 |
|
 |
商船三井/東洋建設、洋上風力関連作業船の協業検討
海上工事向け船舶を事業化 |
2022.2.24 |
|
 |
商船三井テクノトレード燃料供給船でバイオディーゼル活用
廃食油由来の燃料3割混合 |
2022.2.22 |
|
 |
三井E&Sマシナリー、大分で水素エネルギー利活用調査
コンビナートの水素を荷役機器などで活用 |
2022.2.16 |
|
 |
三菱造船と商船三井、アンモニアFSRUコンセプトスタディ完了
浮体式アンモニア貯蔵再ガス化設備 |
2022.2.10 |
|
 |
商船三井、英国の波力発電装置開発メーカーへ出資
膜型波力エネルギー変換装置開発のボンボラ社 |
2022.1.25 |
|
 |
デジタルグリッド、第三者割当増資で18億円の資金調達
ソニーや東急不動産などから |
2021.12.14 |
|
 |
商船三井など、風と燃料電池を動力としたヨット実証成功
2030年ごろに大型船へ展開 |
2021.12.13 |
|
 |
商船三井、英国の事業者と国内浮体式洋上風力開発で合意
スコットランドのフローテーションエナジー |
2021.12.7 |
|
 |
三菱造船、商船三井、名村造船がアンモニア輸送船開発
アンモニア燃料大型輸送船目指す |
2021.11.10 |
|
 |
NEDO、水素・アンモニア燃料船開発へ事業総額320億
4事業を採択、グリーンイノベーション基金 |
2021.10.27 |
|
 |
KCS/商船三井、洋上風力発電分野で覚書を締結
ケーブル敷設船操業で協業 |
2021.10.5 |
|
 |
丸紅/INCJ/商船三井、シージャックスを米企業に譲渡
3社は譲渡先会社の株式42%取得 |
2021.8.26 |
|
 |
商船三井、韓国Daewoo社と再ガス冷熱発電実証に成功
LNG再ガス化冷熱活用しバイナリー発電 |
2021.8.26 |
|
 |
商船三井、豪企業と再エネ由来アンモニア供給網構築検討へ
2026年輸出開始目指す |
2021.8.26 |
|
 |
商船三井など、船舶推進力補助帆技術の研究開発着手
洋上風を船舶推進力に活用へデルタセイル搭載 |
2021.8.16 |
|
 |
商船三井、ベルギー子会社がバイオ燃料試験航行
オランダGoodfuels社の燃料採用 |
2021.7.2 |
|
 |
商船三井/ヤンマー、水素とバイオ燃料ハイブリッド船
北九州市で共同検討 |
2021.6.24 |
|
 |
大阪ガスなど、豪州洋上CO2回収貯留PJ参加
アジア太平洋地域のCO2輸送し地下に貯留 |
2021.6.23 |
|
 |
商船三井、リトアニアで水素生産の事業性共同検討
液化CO2輸出インフラストラクチャ開発も |
2021.6.2 |
|
 |
商船三井、木質バイオマス燃料積荷船を新造
大島造船所が建造、2023年竣工予定 |
2021.5.31 |
|
 |
商船三井、シンガポールで水素アンモニア事業へ各社と協業
アンモニア輸送事業にも再参入 |
2021.5.21 |
|
 |
商船三井、米Enviva社と環境負荷軽減へパートナーシップ
木質ペレット輸送時に船舶風力推進技術採用など検討 |
2021.5.17 |
|
 |
商船三井/三井E&S、港湾荷役機器への水素燃料導入へ検討
実証も視野に入れ神戸港へ |
2021.5.11 |
|
 |
丸紅/INCJ/商船三井、シージャックスが秋田港にSEP船
港湾部洋上風力の基礎据付工事を開始 |
2021.5.7 |
|
 |
商船三井テクノトレードなど、再エネ洋上水素製造など検討
拠点形成やBCP対策も |
2021.3.18 |
|
 |
商船三井、英国波力発電メーカーと協定締結
日本やアジアでのプロジェクト検討 |
2021.1.27 |
|
 |
商船三井とユーグレナ、バイオ燃料によるトライアル航行
名古屋港でタグボート試験運航 |
2020.12.21 |
|
 |
神戸製鋼と商船三井、舶用バイナリー発電の実船運用着手
21.5万トンばら積み貨物船で3年実証、最大100kW |
2020.12.21 |
|
 |
商船三井など、風力と水素を活用したゼロエミッション事業
帆の技術で発電、水素製造に利用 |
2020.12.3 |
|
 |
関西電力/e5ラボ、関西ベイエリア向け電気推進船開発
ワイヤレス充放電システムなど |
2020.11.4 |
|
 |
商船三井内航、海田バイオマスパワー向け燃料運搬船竣工
11.2万kWの石炭バイオマス混焼発電 |
2020.10.27 |
|
 |
メタネーション燃料実現へCCR研究会第1回WG開催
日本製鉄など9社、CO2大幅削減船舶燃料目指す |
2020.7.21 |
|
 |
商船三井/ヤンマーなど、水素利用の小型船舶を共同開発へ
基本合意書を締結 |
2020.6.23 |
|
 |
東電EP/出光興産など、電動船舶実現へコンソーシアム設立
e5ラボが事務局に、2022年にタンカー竣工 |
2020.5.25 |
|
 |
商船三井、台湾の洋上風力発電所向けに定期貸船契約
メンテナンス人員輸送、船は新規建造 |
2020.4.20 |
|
 |
商船三井、再ガス冷熱発電技術の設計基本承認取得
韓国大宇造船海洋と開発、70%の電力回収 |
2020.3.5 |
|
 |
商船三井、FSRU向け排熱発電技術共同研究へ韓国企業と合意
LNG冷熱を発電エネルギーに利用 |
2020.3.2 |
|
 |
商船三井/e5ラボ、水素ハイブリッド自動車運搬船の共同検討
船舶のゼロエミッション拡大 |
2019.12.20 |
|
 |
商船三井/三菱商事など、内航タンカーのEV化へ合弁会社設立
2021年半ばに東京湾でゼロエミタンカー運行 |
2019.8.9 |
|
 |
商船三井、メタネーション技術の国際海運適用を目指す
CCR研究会に参加、WG発足 |
2019.8.6 |
|
 |
商船三井、環境・エネルギーマネジメントシステム国際認証
対象はISO14001:2015とISO50001 |
2017.7.26 |
|
 |
商船三井、英洋上風力発電設備設置船事業者の株式取得
5%を丸紅から取得 |
2017.2.28 |
|
 |
商船三井、WFS社向けメタノール専用船長期定期貸船契約
世界初のメタノールと重油2元燃料対応エンジン搭載 |
2013.12.16 |
|
 |
商船三井、就航中の大型タンカーにバラスト水処理装置
JFEエンジニアリング製を選定 |
2013.1.11 |
|
 |
商船三井、舶用排ガス粉塵除去技術開発/試験運用開始
外航船舶に自己再生型DPFを搭載・試験運用 |
2012.2.7 |
|
 |
商船三井、木材チップ船にVTAターボチャージャー搭載 |
2011.10.25 |
|
 |
三洋電機、ハイブリッド船に太陽電池とLiB供給 |
2011.7.19 |
|
 |
商船三井、オゾン利用バラスト水処理システムで適合証明 |
2011.6.30 |
|
 |
商船三井、最適トリムシステム開発し4%の省エネ効果 |
2011.4.6 |
|
 |
商船三井、船舶エネルギー効率プランをタンカー船隊で運用 |
2011.1.13 |