THE NEW ENERGY INDUSTRIAL NEWS   かけがえのない地球の未来を守るために、
  新エネルギー産業に取り組む企業活動を応援します。
技術、製品をはじめとするあらゆる事業活動を通じて、
  新エネルギー産業の現状と未来を伝えます!
 TOP | 太陽光発電 | 太陽電池セル・モジュール | シリコン | 太陽電池部材 | 太陽電池製造装置 | 風力発電 | 二次電池
  | 電気自動車・充電器 | 燃料電池 | 太陽熱利用 | 水力発電 | バイオマス | LED照明 | スマートグリッド | エネルギー管理
  | その他エネルギー | 廃棄物 | リサイクル | 水処理 | 土壌浄化 | 大気汚染処理 | 環境事業 | 排出権 | 政 策 | 統計資料
  
    トクヤマ
 
ご利用に際して
会員登録が必要です
  サービス内容
  ご契約までの流れ 
  サンプル申込
  購読申込
  配信規約

  企業別バックナンバー
  地域別バックナンバー
  掲載日別バックナンバー 
荏原とトクヤマ、水素焚吸収冷温水機を共同実証試験
副生水素を燃料に冷暖房空調を提供
2024.7.26
トクヤマ、鈴木商会と太陽光パネルリサイクル連携へ合意
北海道でのパネルリサイクル事業社会実装へ連携
2024.7.11
トクヤマ、水素化マグネシウム年30トン目標に量産開始
安全安価に水素貯蔵、輸送可能なキャリア期待
2024.4.11
トクヤマ、太陽光パネルの分離ガラスをAGCに供給
フロート板ガラスへのリサイクルに成功
2024.4.3
伊藤忠エネとトクヤマ、CO2固定リサイクルビーズ試験施工
バイオマス燃焼灰にCO2固定の建設資材
2024.1.5
伊藤忠エネクスとトクヤマ、バイオマス発電燃焼灰共同研究
CO2吸着リサイクルビーズ製造
2022.12.27
ホンダ/トクヤマ/三菱商事、FCVの燃料電池を定置型に
NEDO実証決定、2025年度まで
2023.12.27
山口県周南市戸田地区向嶽で早生樹植林・バイオマス生産実証
出光興産、東ソー、トクヤマ、丸紅の4社
2022.12.20
東京センチュリーなど、30万kWの混焼バイオマス発電が稼働
バイオマス率引き上げ、2025年50%・40年排出実質ゼロへ
2022.9.5
トクヤマ、山口の既存拠点でアルカリ水電解装置製作拠点建設
2023年6月操業開始
2022.7.29
トクヤマ、中国電力のCO2フリー電気メニュー採用
県営水力発電を活用、2拠点でメニュー導入
2022.5.30
トクヤマとMHIENG、セメントプラントCO2回収実証覚書
稼働中のプラントで9カ月の実証
2022.4.6
トクヤマ、PKS燃料のRSB認証とGGL認証取得
自家発電所の混焼用燃料に活用
2022.3.18
出光など4社、周南市と木質バイオマス材利活用連携協定
市有林での材生産や森林整備等共同実証など検討
2021.12.23
トクヤマ/パナソニック、副生水素で純水素燃料電池稼働
6台の燃料電池を連携制御
2021.9.16
出光など6社、周南木質バイオマス利活用協議会参加
早生樹活用した実証など展開
2021.1.20
トクヤマ/トヨタ、FCV部品流用の定置型燃料電池実証
出力50kW、苛性ソーダ製造の複製水素活用
2020.6.18
トクヤマ、再エネによる水素製造実証・最長3年間実施
山口大とは電源構成最適化へ共同検討着手
2019.11.29
トクヤマ、太陽電池モジュールのリサイクル実験施設建設
銀の取り出し技術、2023年度の事業化目指す
2019.6.27
山口リキッドハイドロジェン、液化水素の製造能力を倍増
岩谷産業の液化水素供給能力は1億m3
2017.12.20
丸紅/トクヤマ/東京センチュリー、周南で30万kW石炭木質発電
EPCは三菱日立パワー、655億のリース契約
2017.10.2
京都大学など、アンモニア直接燃料で1kWSOFCの発電に成功
発電規模は世界最大
2017.7.5
長州産業など、再エネ水素ST開発で山口県の補助事業に採択
太陽光から水素製造
2017.6.27
トクヤマ/東ソー、未利用水素の地産地消モデル実証開始
苛性ソーダ由来の水素をスイミングクラブで利用
2017.3.31
トクヤマ、スタンレー電気に深紫外LED技術・設備譲渡
スタンレーは水や空気の殺菌用途開発推進
2017.2.6
経済産業省、水素ステーション向け新技術の導入加速
高圧ガス設備の保安技術申請手続きを見直し
2016.10.6
トクヤマ、韓OCIにトクヤママレーシア譲渡〜17年3月末完了
太陽電池向けシリコン製造から撤退
2016.10.3
東芝、100kWの純水素燃料電池システムをトクヤマから受注
山口県周南市のプールに納入
2016.8.16
トクヤマ、年間8万トン処理の廃石膏ボードリサイクル工場竣工
千葉県袖ヶ浦市で総事業費約20億
2016.7.29
トクヤマ、山口でアルカリ水溶液電気分解による水素製造実証
関連会社は小型海水濃度差発電システム検証
2016.3.10
トクヤマ、マレーシアシリコン事業で1,235億円の特損計上
太陽電池向けの市況下落
2016.2.3
三井住友F/トクヤマ、水素実証事業にリース設備導入
環境省の水素サプライチェーンの構築
2016.1.26
岩谷産業とトクヤマ、山口・合弁会社工場で液化水素設備増設
東西拠点合計で1万5,000kL/時体制構築
2016.1.13
トクヤマ、セメントクリンカーの焼成温度を低減する実証成功
熱量原単位約5.0%削減
2015.5.11
トクヤマ、多結晶シリコン事業で2014年度860億円の特別損失
太陽電池向け材料の価格低下で誤算
2015.2.3
トクヤマ、特別損失計上で805億円の純損失〜営業益は35.6%増
第2期太陽電池向け稼働率7割維持
2014.11.6
トクヤマ、マレーシアの多結晶シリコン工場は年央稼動
年産能力1万3,800トンで次年度フル操業
2014.5.9
月島機械、廃石膏ボードリサイクルプラント着工
四日市工場で年間完成に向け年産4万トン設備建設
2012.9.21
トクヤマ/チヨダウーテ、三重で廃石膏ボードリサイクル
5億円投じ2013年初の事業開始予定で製造設備建設
2012.8.24
千代田化工、トクヤマ向け2期ポリシリコン設備を受注
2014年4月運転開始予定で2012年2月着工
2012.2.17
トクヤマ、ポリシリコン増強で山口県が企業立地計画承認 2011.11.2
トクヤマ、山口で多結晶シリコンを1万1,000トンに増強 2001.5.13
トクヤマ、マレーシアでポリシリコン2期プラント建設 2011.5.13
トクヤマ、マレーシアで多結晶シリコン設備建設に着手 2011.2.17
  千代田化工、トクヤマ向のポリシリコン設備EPC業務受注 2010.10.7
   
(C) The Heavy & Chemical Industries News Agency, all rights reserved
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。著作権は鰹d化学工業通信社に帰属します。