|
 |
東レ、石川工場に5,000kWの太陽光発電設備を導入
北陸電力グループのオンサイトPPAモデル採用 |
2025.3.6 |
|
 |
東電など10社、サントリー工場の大規模P2Gシステム工事開始
16MWのPEM型水電解システム設置、2025年稼働目指す |
2024.2.28 |
|
 |
東電など、大成ユーレック川越工場にP2Gシステム設置
500kW、太陽光発電でグリーン水素製造 |
2024.2.28 |
|
 |
東京ガスエンジニアソリュ、東レの米工場エネサービス拡大
ユーテリティ設備増設、レギュラートウ炭素繊維増産受け |
2023.11.22 |
|
 |
横浜ゴム、EV専用のタイヤを太陽光など再エネ電力で製造
愛知県新城市の新城南工場で |
2023.9.12 |
|
 |
東レ、水素関連で2030年売上高3,000億円〜追加投資数百億円
炭素繊維や電解質膜など向けに |
2023.9.11 |
|
 |
東レ、独でグリーン水素製造装置向け部材の生産拡大
2023年秋稼働開始 |
2023.3.23 |
|
 |
サントリーHD、山梨県と持続可能な社会実現へ合意書
工場にP2Gシステム導入 |
2022.9.8 |
|
 |
東レ、LG化学とのバッテリーセパレータフィルム合弁設立
ハンガリーで設立完了、折半出資の合弁発足 |
2022.6.24 |
|
 |
東レ、空気電池用イオン伝導ポリマー膜創出に成功
充放電サイクル10倍以上に |
2022.6.2 |
|
 |
東レ、成膜速度100倍以上の超ハイバリアフィルム開発
ペロブスカイト太陽電池などの封止用途 |
2022.5.10 |
|
 |
東電EPやUCCなど、山梨県で産業部門の脱炭素化実証
コーヒー焙煎への水素適用など |
2022.3.4 |
|
 |
山梨県/東電/東レ、国内初となるP2G事業会社を設立
県が50%出資、2022年4月業務開始 |
2022.3.4 |
|
 |
東レ、高効率で水素分離可能な高分子分離膜モジュール開発
2027年度事業化目指す |
2022.1.24 |
|
 |
東レ、米TPAロードアイランド工場屋根で太陽光設置
年間発電量70万kWh、電力は近隣住民に供給 |
2021.12.28 |
|
 |
東レ、高耐久性の中空糸限外ろ過膜モジュール開発
CO2排出量8割以上削減 |
2021.12.3 |
|
 |
東レ、米国子会社でラージトウ炭素繊維生産能力増強
風力発電需要の拡大に対応 |
2021.11.25 |
|
 |
シーメンス/東レ、PEM水電解で戦略的パートナーシップ
NEDO事業の共同展開など |
2021.9.8 |
|
 |
東レ/東電など、需要家側で水素製造する実証事業を開始
米倉山の実証から発展、NEDO事業に採択 |
2021.9.3 |
|
 |
東レ/東電/東光高岳、山梨県米倉山でP2G試運転
太陽光から水素製造、年内に本格運転 |
2021.6.9 |
|
 |
東電HD/東レ/山梨県、P2Gシステム実用化加速で合意
甲府市で6月から実証 |
2021.4.19 |
|
 |
東レ、L@B無孔セパレータ開発・超高容量安全電池向け
イオン伝導性確保やショート抑制両立 |
2020.11.30 |
|
 |
東レ、逆浸透膜透水・物質除去機能向上に寄与する知見獲得
理化学研究所との共同成果 |
2020.5.11 |
|
 |
理化学研究所など、変換効率・安定性両立の有機薄膜太陽電池
東レのポリマー活用、13%の変換効率 |
2020.3.12 |
|
 |
東レ、ドイツで水素・燃料電池用部材の新工場を建設
電解質膜など1,000万枚生産 |
2020.3.10 |
|
 |
東レ、ナノサイズの連続空隙構造持つ多孔質炭素繊維開発
水素、バイオガス、水処理など多用途に活用期待 |
2019.11.22 |
|
 |
東レ、透水性能3倍に高めた超高透水性ナノろ過膜開発
バイオ分野・リチウム回収など期待、3年以内実用化へ |
2019.8.6 |
|
 |
東レ、ハンガリーに2億ユーロ投じるLiBセパレータ工場
2021年7月稼働、韓国メーカーなど狙う |
2019.7.17 |
|
 |
東レなど、車両の樹脂化47%のコンセプトカー
軽量化で低燃費実現 |
2018.10.2 |
|
 |
東レ/三井製糖/三井物産、タイでバガス大規模実証設備完成
エタノール原料や糖などを併産 |
2018.7.12 |
|
 |
東レ、下廃水処理向け逆浸透膜「ロメンブラTLFシリーズ」展開
透過水量3割増、新興国工業用水用途などへ拡大目指す |
2018.7.9 |
|
 |
東レ/オリックス、中国での水処理事業で戦略提携
水道水を直飲の習慣醸成 |
2018.6.28 |
|
 |
NEDO、オールジャパンで全固体LiB実用化プロジェクト
トヨタ、日産、パナなど参画 |
2018.6.18 |
|
 |
東レ/理化学研究所、超薄型有機太陽電池開発に成功
100℃での加熱後も変換効率維持の耐久性 |
2018.4.19 |
|
 |
東レ、米国子会社がラージトウ炭素繊維の生産設備増強
投資137億円で風力向けなどに対応 |
2018.4.9 |
|
 |
東レ、米国サンディエゴ市の水処理場向けにろ過膜受注
下水を飲料水化 |
2018.3.22 |
|
 |
東レ、オランダの炭素繊維複合材料メーカーTCAC子会社化
熱可塑プリプレグの需要拡大対応 |
2018.3.16 |
|
 |
東レ、膜分離活性汚泥法による水処理の高効率化技術開発
モジュール改造しエネ変換効率3倍向上 |
2018.2.8 |
|
 |
日立/東レ、サウジアラビアで省エネ型海水淡水化技術実証
約2割の省エネ化と建設コスト低減 |
2018.1.16 |
|
 |
東レ、メキシコでレギュラートウ炭素繊維の新品種〜2018年末稼働
電気自動車、燃料電池自動車など用途拡大見込む |
2017.11.9 |
|
 |
東レ、韓国でLiBセパレータ生産とコーティング能力増強
投資額は合計約3,500億ウォン |
2017.10.23 |
|
 |
東レ、2019年稼動へ愛媛工場で炭素繊維革新プロセス開発設備導入
EV、風力、燃料電池などへ展開目指し技術開発 |
2017.8.29 |
|
 |
NEDO、再エネ水素のステージゲートで3テーマ決定
北海道、福島、山梨で実証へ |
2017.8.3 |
|
 |
東レ、愛媛工場に燃料電池電極基材の大型設備新設
5倍の生産能力を持つ設備 |
2017.2.24 |
|
 |
東レ、有機薄膜太陽電池モジュールによる無線センサ実証
従来比2倍の発電量など確認/2019年頃事業化想定 |
2017.2.20 |
|
 |
東レ/三井製糖、バガス由来燃料製造へタイで実証会社設立
膜利用バイオプロセスの研究でNEDO事業 |
2017.1.10 |
|
 |
東レ、バイオエタノール製造技術のスケールアップ実証成功
膜利用発酵プロセスなど適用/5年以内の実用化目標 |
2016.11.29 |
|
 |
東レ、リチウムイオン電池用グラフェン導電助剤開発
高出力化・高容量化実現 |
2016.11.29 |
|
 |
東電/東レ/東光高岳、山梨県で太陽光から水素への変換実証
年間45万Nm3の水素を製造/NEDO委託事業 |
2016.11.8 |
|
 |
東レ、リチウムイオン電池セパレータ会社を吸収合併
増産の体制基盤強化 |
2016.11.2 |
|
 |
NEDO、系統安定化狙い再エネ由来水素製造で6テーマ採択
1年間で技術検討し2020年に成果 |
2016.10.3 |
|
 |
タイで高分子膜によるバガス由来エタノールなど製造実証
NEDO事業で委託先東レ、三井製糖、三井物産 |
2016.8.5 |
|
 |
三井物産など、炭素繊維強化高圧水素タンク製造・販売事業
東レ・ヘキサゴンリンカーンと共同 |
2016.5.9 |
|
 |
東レ、ホンダの燃料電池車に炭素繊維材料2種供給
スタック用と水素貯蔵タンク |
2016.4.7 |
|
 |
東レ、シリコン対応負極バインダー用水溶性ポリイミド
リチウムイオン電池の高容量化 |
2016.2.1 |
|
 |
耐炎化省略などで生産性10倍のPAN系炭素繊維製造技術確立
東レ、帝人、三菱レイヨン研究参画のNEDO事業 |
2016.1.15 |
|
 |
東レ、グリーンイノベーション製品売上高が過去最高
風力発電用炭素繊維など寄与で5,655億円達成 |
2015.7.10 |
|
 |
東レ、独の燃料電池用部材開発・製造・販売会社買収
燃料電池用電極膜市場参入 |
2015.7.7 |
|
 |
東レ、CPL合成工程のナトリウムランプLED化に着手
東芝ライテックの技術採用し30%の省エネ |
2015.6.19 |
|
 |
日立/東レ、最大20%省エネルギーの海水淡水化プラント開発
サウジアラビアで実証開始 |
2015.5.26 |
|
 |
東レ、高輝度白色LED向けの蛍光体シートを新たに開発
デバイス輝度10%以上向上/LED製造工程費用も削減 |
2015.1.15 |
|
 |
東レ、トヨタの燃料電池自動車に炭素繊維材料提供
世界初の自動車構造部品へ熱可塑CFRP |
2014.11.20 |
|
 |
三井化学など7社、愛知県田原市の太陽光・風力発電所が完成
太陽光発電5万kW・風力発電6,000kW |
2014.10.1 |
|
 |
東レ、リチウムイオン電池メーカーのエリーパワーに出資
リチウムイオン電池向け最新素材供給も検討 |
2014.4.8 |
|
 |
東レ、米社買収でラージトウ炭素繊維事業参入
風力発電・自動車用途需要拡大 |
2013.9.30 |
|
 |
東レ、ポリマー有機薄膜太陽電池で10%超の変換効率
高配向性ポリマー開発で極限の外部量子効率実現 |
2013.9.25 |
|
 |
三井化学など7社、田原市の太陽光・風力発電事業に着工
2014年10月稼働予定で太陽光発電50MW/風力発電6MW |
2012.11.8 |
|
 |
東レ、炭素繊維事業強化/2020年売上高目標3,000億円
2020年世界需要14万t/風力発電向けに期待 |
2012.9.25 |
|
 |
東レ、450億円投じて炭素繊維年産6,000トン増強
米国シェールガス向けなど拡大 |
2012.3.12 |
|
 |
東レ、セパレータ向け微多孔アラミドフィルムを開発
世界最高レベルの200℃に対応 |
2012.2.22 |
|
 |
LiB用セパレータ、帝人は韓国に生産拠点開設
東レ/東燃ゼネラル、合弁事業解消 |
2012.2.21 |
|
 |
東レ、シンガポールの海淡向け逆浸透膜エレメント受注
2013年稼働/アジア最大規模 |
2012.2.13 |
|
 |
東燃ゼネラル石油、東レとセパレータフィルム合弁解消
東レ単独で事業継続 |
2012.1.24 |
|
 |
EV市場狙うCFRP各社/帝人・GM量産技術開発
2020年市場規模3,000億円/競う軽量化技術 |
2012.1.24 |
|
 |
東レ、仏炭素繊維製造販売子会社株式を100%取得
生産能力増強と新規製品拡大 |
2012.1.12 |
|
 |
東レ、コンセプトEVを東京モーターショーに出展 |
2011.11.2 |
|
 |
東レ東燃機能膜、韓国で二次電池セパレータ設備増設 |
2011.7.27 |
|
 |
東レ、繊維グリーンイノベーション事業を拡大加速 |
2011.7.12 |
|
 |
ウォータープラザ周南、日本ゼオンへ生産水供給開始 |
2011.5.12 |
|
 |
東レ、中国の海水淡水化プラント向けに逆浸透膜を受注 |
2011.2.25 |
|
 |
東レ、ナノテク駆使し高耐久性逆浸透膜開発に成功 |
2011.2.23 |
|
 |
東レ、耐久性約4倍の超高耐久PETフィルムを開発 |
2011.2.15 |
|
 |
東レ、非可食バイオマスの膜利用バイオ変換技術を開発 |
2011.2.15 |
|
 |
東レ、瀬田工場に環境・エネルギー開発センターを新設 |
2011.1.6 |
|
 |
NEDO/GWSTA、国内初のウォータープラザが完成 |
2010.12.15 |
|
 |
東レ、ポリ乳酸配合の環境配慮型ABS樹脂を開発・販売 |
2010.12.1 |
|
 |
キヤノン/東レ、複写機のバイオ樹脂外装部品を開発 |
2010.10.15 |