|
 |
東洋エンジ、日本触媒の電解質製造プラント建設を受注
EV21万台相当の年間生産能力、投資額最大375億円 |
2025.3.17 |
|
 |
東洋エンジニ、マレーシアのSAF製造プラントで工事受注
国営石油会社子会社より付帯設備の建設を受注 |
2025.2.18 |
|
 |
東洋エンジニアリング、中部圏水素利用協議会に正会員加入
水素キャリアとしてのクリーンアンモニアに着目 |
2025.2.12 |
|
 |
住友商事とINPEX、インドネシアのムアララボ地熱拡張
83MW増設し2027年運転開始目指す |
2025.1.16 |
|
 |
東洋エンジ、インドネシアで60.3MWの地熱発電建設受注
東芝エネルギーシステムズがタービン発電機製作 |
2025.1.9 |
|
 |
東洋エンジ、インドネシア・ププック社と株主間契約締結
伊藤忠商事と3社でグリーンアンモニア供給合弁設立へ |
2024.11.26 |
|
 |
東洋エンジニアリング、インドネシアで地熱発電所EPC
3万kWのワヤン・ウィンドゥ3号機建設受注 |
2024.10.25 |
|
 |
東洋エンジ、インドネシアで伊藤忠とアンモニア製造事業契約
肥料公社グループとグリーンアンモニア製造共同開発契約 |
2024.8.27 |
|
 |
東洋エンジ、インドネシアのエネルギー鉱物資源省と覚書
地熱マスタープラン策定に協力 |
2024.8.23 |
|
 |
JERAと東洋エンジ、NEDO脱炭素に資する技術国際実証採択
タイで水素普及可能性調査やアンモニア技術検証 |
2024.6.21 |
|
 |
中部電力など4社、小型水素製造装置共同検討で覚書締結
アンモニア原料に水素を製造 |
2024.5.13 |
|
 |
東洋エンジ、インドネシア企業と地熱開発計画で覚書
EPCや技術実証横展開、運営参画など地熱事業推進 |
2024.2.26 |
|
 |
液化水素サプライチェーンに関するFEED業務協定書締結
川崎重工、千代田化工建、東洋エンジ、日揮の4社 |
2024.1.17 |
|
 |
コスモと東洋エンジ、CO2からのメタノール合成共同検討
水素とCO2から直接合成のライセンス技術 |
2023.10.26 |
|
 |
東洋エンジ、インドネシア企業と地熱包括利用覚書締結
クローズドループ技術の共同研究など実施 |
2023.10.6 |
|
 |
セブンイレブンなど、環境負荷低減店舗の実証実験スタート
三郷彦成2丁目店でペロブスカイト太陽電池など設置 |
2023.6.12 |
|
 |
東洋エンジニアリング、太陽光オンサイトPPA一号案件
千葉県睦沢町の農園向けに126kW設置 |
2023.6.12 |
|
 |
日揮、東洋エンジとSAFプラントFEED・EPC受注アライアンス
SAF製造プラント設計・建設、営業活動を共同推進 |
2023.4.3 |
|
 |
東洋エンジ、インドネシア関連会社が地熱発電所建設受注
3万1,400kWのブラワン・イジェンプロジェクト |
2023.1.25 |
|
 |
東南アジアで始まる水素・アンモニア活用への取り組み
日本の総合商社やプラント会社が覚書や調査着手 |
2022.6.14 |
|
 |
木質バイオマス由来ガス化FT合成による航空燃料製造新実証
三菱パワー、JERA、東洋エンジ、伊藤忠商事の4社 |
2021.9.2 |
|
 |
CO2電解技術による航空燃料製造実証着手・25年3月まで
出光興産など6社が参画、環境省に採択 |
2021.8.26 |
|
 |
東シベリア日本間アンモニアバリューチェーン事業化調査
伊藤忠商事と東洋エンジニアリング、フェーズ2着手 |
2021.7.29 |
|
 |
JERAなど参加のNEDO事業バイオ燃料が定期便に供給
木くずや藻類由来燃料をJAL、ANA便に供給 |
2021.6.23 |
|
 |
東洋エンジ、天然ガス処理技術の米国企業と協定
CO2回収・利用・貯留へ活用優位性 |
2021.4.19 |
|
 |
東洋エンジ、住友化学のごみ由来エチレン製造設備受注
試験設備として2022年稼働、積水化学と協業 |
2021.4.19 |
|
 |
CO2由来の持続可能な燃料製造事業モデル共同検討
東芝、出光、ANA、東洋エンジ、日本CCS調査 |
2020.12.10 |
|
 |
シーメンス、東京ガスの市原7.5万kWバイオマス発電機器受注
建設受託の東洋エンジニアリングより |
2020.10.19 |
|
 |
東洋エンジニアリング、千葉で7.5万kW木質発電設備受注
東京ガスがエクイスグループより取得 |
2020.9.7 |
|
 |
大手電力ガスなど7社、ジャパン・インフラ・ウェイマークへ出資
発電設備などドローンでインフラ点検、NTT西日本が設立 |
2020.4.22 |
|
 |
東洋エンジ、エトリオンより新潟でメガソーラー施工受注
4万5,000kW、2021年末完成 |
2019.7.8 |
|
 |
東洋エンジ、石狩新港新エネルギー発電の木質発電EPC受注
5万1,500kW、2022年完成 |
2019.4.2 |
|
 |
東洋エンジ、米子バイオマス発電合同会社向けEPC業務受注
中部電など出資の5.4万kW発電所 |
2018.12.7 |
|
 |
中部電など、昭和シェルと2030年純バイオ燃料製品化目指す
JAXAも参加しNEDO事業推進 |
2018.12.5 |
|
 |
シーメンス、富山の5万1,500kW木質発電向けタービンなど受注
東洋エンジニアリングがプラント施工 |
2018.10.11 |
|
 |
大林組、茨城で5万1,500kWの木質専焼発電所建設
投資額300億円、東洋エンジとのJVが施工 |
2018.6.5 |
|
 |
東洋エンジ、千葉県勝浦市でメガソーラー建設工事受注
3万2,000kWで2019年完成予定 |
2018.2.21 |
|
 |
新日鉄住金エンジ/東洋エンジ、包括連携契約を締結
バイオマスなど再生エネ協力視野 |
2018.1.4 |
|
 |
東洋エンジ、パシフィコより4万2,000kWのメガソーラー受注
福島県いわき市で2019年完成予定 |
2017.9.12 |
|
 |
岡山県瀬戸内市の23万kWメガソーラー、パネルの設置工事開始
塩田跡地など活用し2019年春稼働 |
2016.10.18 |
|
 |
日本航空/東洋エンジ、都市ごみ由来のバイオ燃料製造実証
千葉県内に約50億投じ設備建設/2018年度稼働予定 |
2016.1.15 |
|
 |
トリナ・ソーラー、パシフィコ・エナジーからパネル受注
東洋エンジ施工/宮崎市で9万6,200kW建設計画 |
2015.12.16 |
|
 |
ABB、瀬戸内市で計画の231MWメガソーラーに接続箱納入
東洋エンジより5,000台受注/2019年第1四半期稼働 |
2015.9.10 |
|
 |
東洋エンジ、宮城で連係容量4万300kWのメガソーラー受注
パシフィコ・エナジーが2016年末稼働開始 |
2015.6.24 |
|
 |
中電工、瀬戸内市の23万kWメガソーラー建設事業に出資参画
東洋エンジより株式譲り受け10%出資/O&Mも担当 |
2015.6.16 |
|
 |
231MWソーラー建設の瀬戸内市内塩田跡地で中央排水路工事完了
浸水対策や地域貢献/GEなど3社が2019年完成予定 |
2015.5.13 |
|
 |
GE、岡山の231MWメガソーラーに1,000kWインバータ納入決定
大容量インバータ合計94台でメンテナンス性など向上 |
2015.4.24 |
|
 |
三井物産、タイで現地法人と12件のコジェネレーション事業
総発電量1,470MWの発電所新規に建設 |
2014.12.2 |
|
 |
東洋エンジ、内部熱交換型蒸留システム「SUPERHIDIC」実用化
従来比で約5割の省エネルギー化実現 |
2014.11.11 |
|
 |
瀬戸内の230MWメガソーラー建設へ最大900億の貸出契約締結
くにうみ・GE・東洋エンジが2019年運営開始 |
2014.10.2 |
|
 |
東洋エンジ、ブラジルで水力発電所関連業務受注
タービン・水圧鉄管・変電設備据付 |
2014.2.21 |
|
 |
岡山県、錦海塩田跡地の230MW太陽光発電施設計画許可
瀬戸内Kirei未来創り合同会社で2018年9月完成 |
2014.2.6 |
|
 |
瀬戸内市、最大出力230MWのメガソーラー11月着工
総事業費550億〜820億円で2018年9月運転開始 |
2013.4.10 |
|
 |
岡山の錦海塩田跡地を活用し出力250MWのメガソーラー
くにうみアセットマネジメントなど6社連合体に決定 |
2012.9.18 |
|
 |
東洋エンジ、インドネシアのエンジ大手IKPT社に出資
新興国にEPC拠点 |
2012.2.8 |
|
 |
TEC、LGグループとグリーンビジネス合弁会社設立 |
2010.10.14 |