|
 |
トヨタ自動車、大型商用車対応の新型燃料電池システム開発
ディーゼルエンジン並み耐久実現、展示会に出展 |
2025.2.21 |
|
 |
日本サーモエナー、水素焚き真空式温水発生機初号機納入
トヨタ自動車北海道に、スパークスの水素実証に参画 |
2024.12.10 |
|
 |
シン・エナジーなど、兵庫県加西市で市出資地域新電力設立
プライムプラネットエナジー&ソリューションズと連携 |
2024.12.4 |
|
 |
スズキ、トヨタ自動車にEV専用設計のSUVをOEM供給
インドで2025年春に生産開始 |
2024.11.5 |
|
 |
Japan Hydrogen Fund、水素ファンドへ4億ドル投資家出資
トヨタ自動車や東京センチュリー、三菱UFJ銀行など |
2024.9.17 |
|
 |
トヨタ自動車、BMWと水素分野の協力関係強化で合意
2028年に燃料電池車を生産開始 |
2024.9.11 |
|
 |
経産省、蓄電池供給計画で自動車メーカー4社など12計画認定
SUBARUは群馬県に新工場建設 |
2024.9.9 |
|
 |
東北自動車産業グリーンエネ協、電源開発と電力特定卸契約
トヨタ東日本など参画、地熱由来電力宮城県内で供給 |
2024.9.6 |
|
 |
エネコートテクノロジーズ、第三社割当増資で55億円調達
トヨタファンドがリード、INPEXや三菱HCが新規投資 |
2024.7.19 |
|
 |
電動化適合・CN燃料にも対応エンジン開発共同宣言
SUBARU、トヨタ、マツダの3社 |
2024.5.29 |
|
 |
JR西、ディーゼル代替する燃料電池車両開発の検討開始
三菱電機、トヨタと協業/2030年代運転開始へ |
2024.5.29 |
|
 |
自動車向けカーボンニュートラル燃料共同検討
出光、ENEOS、トヨタ、三菱重工の4社 |
2024.5.29 |
|
 |
トヨタ自動車、プライムアースEVエナジーを完全子会社化
パナソニックHDと合意 |
2024.3.12 |
|
 |
トヨタ/千代田化工、大規模水電解システム共同開発で合意
2025年度からトヨタ本社工場に導入へ |
2024.2.6 |
|
 |
大林組/トヨタ、CFRP廃棄物をコンクリート材に再生利用
FCVの拡大に対応、材料の特性を有効活用 |
2023.11.13 |
|
 |
トヨタ自動車、米国の電池工場に約80億ドルを追加投資
2030年までに年間30GWh生産可能に |
2023.11.2 |
|
 |
トヨタ自動車、北米で2025年からNACS採用でテスラ社と合意
日産、ホンダに続き |
2023.10.24 |
|
 |
トヨタ/出光、EV向け全固体電池の固体電解質で協業
2028年までに実用化、年産数百トンから |
2023.10.13 |
|
 |
トヨタ自動車、LGESと北米におけるEV用LiB供給契約
2025年から年間20GWh、30億ドル投資の専用ライン |
2023.10.13 |
|
 |
トヨタなど3社、タイでバイオガス由来水素製造装置導入
三菱化工機が製作、燃料電池自動車で水素活用想定 |
2023.7.3 |
|
 |
トヨタ、エネコートテクノロジーズと共同開発で合意
車載用ペロブスカイト太陽電池の実用化目指す |
2023.6.30 |
|
 |
経済産業省、蓄電池に係る供給確保計画を7事業認定
トヨタの蓄電池25GWh生産体制整備など |
2023.6.19 |
|
 |
トヨタ自動車、次世代燃料電池システム2026年実用化へ
スタックコスト半減、航続距離20%改善 |
2023.6.19 |
|
 |
トヨタ、早ければ2027年に全固体電池搭載EV実用化
液系LiBの高性能化も進める |
2023.6.14 |
|
 |
日鉄エンジ、第2世代バイオエタノール生産設備に着工
次世代グリーンCO2燃料技術研究組合より受注 |
2023.6.6 |
|
 |
トヨタ自動車、自社初となる米国生産EVは3列シートSUV
2025年生産開始、電池投資も21億ドル上積み |
2023.6.5 |
|
 |
豊田通商/ユーラス、風力発電所に蓄電システムを併設
トヨタと東電が車載電池でシステム構築 |
2023.5.31 |
|
 |
Sustech、オフサイトPPAで住宅展示場を脱炭素化
プライム ライフ テクノロジーズと提携 |
2023.5.23 |
|
 |
カワサキ/スズキ/ホンダ/ヤマハ、水素エンジン共同研究
技術研究組合を6月設立 |
2023.5.22 |
|
 |
トヨタ、2026年EV販売台数は150万台
航続距離2倍の次世代EVも投入 |
2023.4.13 |
|
 |
トヨタとCJPT、タイ・サイアムセメントグループと協業合意
カーボンニュートラルへ再エネ活用などで協業 |
2023.4.13 |
|
 |
カネカ、ヘテロ接合バックコンタクト太陽電池がプリウスに採用
bZ4Xに続きプリウスPHEVでも採用 |
2023.4.4 |
|
 |
トヨタ自動車、新型プリウスのハイブリッド車を発売
PHEVは2023年3月発売 |
2023.1.12 |
|
 |
Mobility Technologies、タクシー産業GXプロジェクト開始
2031年までに2,500台EV、2,900台充電器提供 |
2022.12.15 |
|
 |
トヨタ、タイ企業と現地でのカーボンニュートラル化で協業
家畜ふん尿から水素製造、トラック燃料に |
2022.12.15 |
|
 |
トヨタ、BYDと共同開発の中国向けEV「bZ3」発表
航続距離600km、5人乗りセダン |
2022.11.1 |
|
 |
JERA/トヨタ、リユース車載電池で大容量電池構築
系統用蓄電池として活用 |
2022.10.31 |
|
 |
次世代グリーンCO2燃料技術研究組合が大熊町と協定締結
バイオエタノールの生産研究設備整備へ |
2022.10.26 |
|
 |
リンナイ/トヨタ自動車、水素燃焼による調理の研究
Woven Cityで実証 |
2022.10.7 |
|
 |
トヨタ自動車、ハリアーを一部改良しPHEV搭載車を新設定
EV航続距離は93km、価格620万円 |
2022.9.30 |
|
 |
トヨタ、日米でEV車載電池40GWh確保に向け最大7,300億円投資
兵庫のPPESなどで生産体制強化 |
2022.9.2 |
|
 |
ヤマト/CJPT、商用EVのカートリッジ式バッテリー検討
軽バンから小型トラックまで共用でコスト削減 |
2022.7.29 |
|
 |
長野トヨタ、ZEB化へ水素エネルギー利用システム導入
清水建設受注、燃料電池は東芝ESS |
2022.7.28 |
|
 |
いすゞ/トヨタ/日野自、量販FC小型トラックを共同開発
2023年1月以降販売 |
2022.7.22 |
|
 |
ENEOSなど、次世代グリーンCO2燃料技術研究組合設立
トヨタなど自動車メーカー、豊田通商含め6社参画 |
2022.7.22 |
|
 |
トヨタなど5社、大型商用車向け水素エンジン研究を開始
カーボンニュートラル達成手段の一つに |
2022.7.12 |
|
 |
トヨタ自動車、持ち運び可能なポータブル水素カートリッジ
プロトタイプ開発、Woven Cityで実証へ |
2022.6.6 |
|
 |
トヨタ自動車、8.7kWhの住宅用蓄電池システムを開発
ダイヤゼブラ電機がパワコンなど供給 |
2022.6.3 |
|
 |
ENEOS/トヨタ、Woven Cityでの水素利用で共同開発契約
CO2フリー水素製造や街区へのパイプライン供給など |
2022.3.25 |
|
 |
トヨタ、2030年EV販売目標350万台・電池分野投資2兆円
電動化投資総額は8兆円想定 |
2021.12.15 |
|
 |
トヨタ、車載電池工場を米国ノースカロライナ州に建設
4本の生産ラインでHV車向けLiB生産 |
2021.12.8 |
|
 |
大林組、水素を活用した熱電併給システム向けEMS開発
トヨタの水素発電パークに採用 |
2021.12.7 |
|
 |
東芝エネルギーシステムズ、トヨタに燃料電池納入
出力100kWの純水素型 |
2021.12.2 |
|
 |
トヨタなど、カーボンニュートラルへの取り組み発表
レースにバイオ燃料車を投入 |
2021.11.19 |
|
 |
トヨタ自動車、SUVタイプの新型EVについて詳細発表
71.4kWhの電池搭載、2022年央に販売 |
2021.11.4 |
|
 |
トヨタ、米国での車載電池現地生産に3,800億円投資
豊田通商と工場を建設 |
2021.10.22 |
|
 |
トヨタ、産総研とカーボンニュートラル技術の共同研究
車載太陽電池や水素など |
2021.10.19 |
|
 |
豊田通商/PPES、BHPと硫酸ニッケルの供給で覚書
サステナブルなサプライチェーンを検討 |
2021.10.7 |
|
 |
トヨタ、2030年までに1.5兆円投じEV電池確保や開発
電池コストも半減目指す |
2021.9.9 |
|
 |
トヨタ、2020年代前半に車載全固体電池実用化
ハイブリッド車への搭載を予定 |
2021.9.9 |
|
 |
住友商事/トヨタなど、中部圏での海外水素受け入れでFS
NEDO事業受託、大規模サプライチェーン構築検討 |
2021.8.17 |
|
 |
e-Mobility Power、公道にEV用充電器設置する実証
交通管理者や道路管理者の課題を検証 |
2021.6.17 |
|
 |
トヨタ/産総研、軽量柔軟CIS太陽電池世界最高変換効率
18.6%を実現 |
2021.6.10 |
|
 |
トヨタ自動車、福島県で水素活用したまちづくり検討
FCトラック導入など |
2021.6.9 |
|
 |
NEDO、LiBしのぐ革新型蓄電池の研究開発に着手
フッ化物電池と亜鉛負極電池をターゲットに |
2021.6.7 |
|
 |
PPES、兵庫と中国拠点でLiB生産ラインを増設
年産8万台、40万台分の生産ライン新設 |
2021.5.27 |
|
 |
ENEOS/トヨタ自動車、Woven Cityでの水素利活用検討で合意
グリーン水素製造とFC車両での利活用など |
2021.5.12 |
|
 |
トヨタ自動車、モータースポーツ競技で水素エンジン開発
福島水素エネルギー研究フィールドの水素を燃料に |
2021.4.26 |
|
 |
神鋼環境ソリューション、トヨタに水電解式水素発生装置納入
太陽光発電から水素製造、フォークリフトに供給 |
2021.4.23 |
|
 |
トヨタ、新EVシリーズ発表・第一弾2022年販売開始
日本、中国で生産を予定 |
2021.4.21 |
|
 |
日本ペイント、トヨタと共同で太陽電池用加飾フィルム開発
車載太陽電池の加飾と発電を同時に実現 |
2021.4.13 |
|
 |
トヨタ、熊本赤十字病院とFC搭載医療車の利活用実証
外部給電機能で災害対応も |
2021.4.12 |
|
 |
e-Mobility Power、自動車メーカー4社などが出資
NCSの事業を承継 |
2021.4.7 |
|
 |
トヨタ、FCシステムをパッケージ化したモジュール開発
2021年春以降に発売 |
2021.3.5 |
|
 |
中部圏水素利用協議会、2030年の水素利活用へレポート
需要ポテンシャルは年間11万トン |
2021.2.24 |
|
 |
トヨタ自動車、新たな超小型EVを法人や自治体向けに発売
走行距離150km、165万円から |
2021.1.6 |
|
 |
トヨタ、米国で新型の燃料電池大型商用トラックを公開
新型ミライのシステム搭載 |
2020.12.15 |
|
 |
トヨタ自動車、航続距離850kmの新型FCVを発売
生産台数も10倍に |
2020.12.10 |
|
 |
トヨタ/日野自動車、コンビニ3社とFCトラック走行実証
2021年にも実証走行 |
2020.12.10 |
|
 |
水素サプライチェーンの形成を推進する新たな団体が設立
岩谷産業、トヨタなど88社が参画 |
2020.12.9 |
|
 |
TRENDE/トヨタ/東大、住宅と事業所と電動車で電力P2P
実証で電気料金削減と再エネ利用拡大を確認 |
2020.11.19 |
|
 |
トヨタ自動車、レクサスブランド初のEV販売受付開始
54.4kWhバッテリー搭載で航続距離367km |
2020.10.26 |
|
 |
トヨタ/パナ、徳島県でHV車向けの角形LiBを生産
2022年から、年産50万台規模へ |
2020.10.19 |
|
 |
岩谷産業/トヨタなど9社、水素供給網構築へ新団体設立
2020年12月設立目指し準備委員会立ち上げ |
2020.10.16 |
|
 |
トヨタ/ヤマトなど、2022年春にFC大型トラック走行実証
各社の物流業務で活用、日野のトラックベース |
2020.10.15 |
|
 |
JR東/日立/トヨタ、燃料電池搭載の鉄道車両開発へ
2022年3月に試験車両走行へ |
2020.10.8 |
|
 |
デンヨー/トヨタ自動車、燃料電池搭載の電源車を開発
実証運転を実施 |
2020.9.23 |
|
 |
JAXA/トヨタ、燃料電池搭載月面モビリティの愛称決定
2020年代後半打ち上げ |
2020.9.7 |
|
 |
トヨタ/本田技研、FCバスと外部給電器で移動式電源に
最高出力18kW、発電量454kWhのバス活用 |
2020.9.3 |
|
 |
豊田通商、電動車活用した2020年度VPP構築実証を開始
トヨタ工場でエネルギー最適化 |
2020.8.20 |
|
 |
カネカ、太陽電池がトヨタの低速自動運転EVに採用
曲面に対応で車載実現、変換効率26.7%などの技術 |
2020.8.5 |
|
 |
清水建設、長野で1,990kWの木質バイオマス発電所完成
トヨタ ユー・グループと共同出資 |
2020.7.17 |
|
 |
トクヤマ/トヨタ、FCV部品流用の定置型燃料電池実証
出力50kW、苛性ソーダ製造の複製水素活用 |
2020.6.18 |
|
 |
トヨタ自動車、中国企業5社と商用車向けFCシステム開発
2020年内に北京市で合弁会社設立 |
2020.6.9 |
|
 |
ヤンマー、船舶用の燃料電池システムを2020年度内に実証へ
トヨタと覚書、FCVのシステムをベースに |
2020.5.14 |
|
 |
トヨタ/BYD、EVの共同研究に関する合弁会社
中国広東省に設立 |
2020.4.7 |
|
 |
トヨタ/中部電/豊通、トヨタへの再エネ電力供給新会社設立
トヨタグリーンエナジー有限責任事業組合 |
2020.4.7 |
|
 |
トヨタ/日野自動車、燃料電池大型トラックを共同開発
FCスタックはMIRAIのものを搭載 |
2020.3.25 |
|
 |
トヨタなど10社、中部圏での水素需要拡大へ協議会設立
岩谷、中部電力など参画、需要サイド検討 |
2020.3.9 |
|
 |
トヨタ/豊田自動織機、HV車向けの新型電池を共同開発
生産は豊田自動織機、3年で300億円投資 |
2020.2.21 |
|
 |
トヨタ/パナソニック、車載用角型電池の合弁事業が4月開始
次世代電池の開発も進める |
2020.2.5 |
|
 |
トヨタ、船舶向け燃料電池システムを開発し実船に搭載
再エネでの世界一周をサポート |
2020.2.5 |
|
 |
トヨタなど、NEDO事業としてインドネシアにCNG充填所
燃料の品質確認や車両性能などを実施 |
2019.12.19 |
|
 |
トヨタ/BYD、中国でEV・プラットフォーム開発の合弁
2020年内に折半出資で設立予定 |
2019.11.11 |
|
 |
トヨタ自動車、航続距離3割増の新型FCVを2020年末発売
モーターショーでコンセプト展示 |
2019.10.16 |
|
 |
トヨタ自動車、東京五輪で使用されるEVの仕様詳細を公表
20人乗車、時速19kmで選手村巡回 |
2019.10.11 |
|
 |
トヨタ、ブラジルでエタノールハイブリッド車発売
サトウキビなど由来のバイオ燃料も活用可能 |
2019.10.8 |
|
 |
トヨタ、MIRAI用燃料電池を定置式発電機として利用
本社工場に導入 |
2019.9.20 |
|
 |
トヨタ、中国BYDとEV車両・搭載用電池の共同開発検討
2020年代前半に中国市場導入 |
2019.7.22 |
|
 |
トヨタ/あいおい、超小型EVシェアサービスで実証
安全運転でポイント付与 |
2019.7.19 |
|
 |
トヨタ自動車、中国CATLと車載LiB供給などで協定締結
リサイクル技術なども開発 |
2019.7.18 |
|
 |
JAXA/トヨタ、燃料電池を利用した月面探査車の共同研究
試作車製作など3カ年の取り組みで協定 |
2019.7.17 |
|
 |
トヨタ自動車、中国2社に燃料電池バス向け部品供給
中国でFCV普及に向けた取り組み加速 |
2019.7.9 |
|
 |
シャープ/トヨタ、変換効率34%の太陽電池を自動車に搭載
約860kWの太陽電池を1台に搭載/NEDO事業 |
2019.7.5 |
|
 |
中部電力、バーチャルパワープラント構築実証を開始
2019年度の新テーマ、トヨタ系参画 |
2019.6.13 |
|
 |
JR東日本、燃料電池駆動の鉄道車両を2021年度に実証走行
トヨタのFCV技術取り入れ |
2019.6.12 |
|
 |
トヨタ/SUBARU、EV専用プラットフォーム開発で協業
SUVモデルのEVも共同開発 |
2019.6.11 |
|
 |
トヨタ/TRENDE、電力P2P取引システムの共同実証
1年間にわたる検証実施へ |
2019.5.27 |
|
 |
人とくるまのテクノロジー展がパシフィコ横浜で24日まで開催
エネルギーに関わる展示も多数 |
2019.5.24 |
|
 |
トヨタ自動車、タイの現地工場で車載電池生産ライン稼働
生産能力は年間7万基 |
2019.5.23 |
|
 |
デンソー、V2H対応の家庭向けEV・PHV充電器を発売
新型プリウス対応、参考価格90万円 |
2019.5.14 |
|
 |
トヨタ、米国カリフォルニア州でFC大型商用トラック公開
航続距離は約480km |
2019.4.25 |
|
 |
トヨタ自動車、中国・精華大学と5年間の共同研究で合意
水素利活用なども研究 |
2019.4.23 |
|
 |
トヨタ、再エネ由来水素をフォークリフトに充填できる設備導入
太陽光から水電解、車体も50台増台 |
2019.4.10 |
|
 |
トヨタ自動車、車両電動化技術の特許実施権を無償で提供
件数は約2万3,740件 |
2019.4.9 |
|
 |
環境省、トヨタが計画する風力発電のアセス準備書に大臣意見
「トヨタ自動車田原工場風力発電所設置事業」 |
2019.3.28 |
|
 |
トヨタ/スズキ、電動化技術など新たな協業検討に合意
インドや欧州で相互にOEM供給など |
2019.3.27 |
|
 |
愛知県、トヨタの自家消費型風力発電アセス準備書に知事意見
「トヨタ自動車田原工場風力発電所設置事業」 |
2019.3.12 |
|
 |
トヨタ/パナソニック、車載用電池の製造と研究で合弁会社
2020年末までに設立 |
2019.1.23 |
|
 |
トヨタファイナンス、グリーンボンドを2019年1月発行
トヨタ販売店での環境対応車向け融資などに充当 |
2018.12.6 |
|
 |
清水建設、長野で1,990kWの木質バイオマス発電事業計画
トヨタも出資、2020年5月稼働開始 |
2018.12.3 |
|
 |
中部電力/トヨタ、CO2フリー電力を供給するEV充電実証
J-クレジットで再エネ調達 |
2018.11.20 |
|
 |
スパークスなど最大300億円の未来再エネファンド運用開始
トヨタのほか中部電、みずほ、三井住友銀も出資 |
2018.11.12 |
|
 |
トヨタ/中外炉工業、世界初の工業用汎用水素バーナーを開発
トヨタ本社鍛造ラインに導入 |
2018.11.9 |
|
 |
トヨタ/JR東、鉄道と自動車の水素モビリティ連携検討
駅中心に水素ステーションやFCV導入 |
2018.10.1 |
|
 |
トヨタ、ポルトガルのバス製造会社にFCシステム供給
2019年秋にも走行実証試験 |
2018.10.1 |
|
 |
スパークス、募集額300億円の未来再エネファンド設立
トヨタが参加、100億円出資 |
2018.9.26 |
|
 |
トヨタ、米カリフォルニア州で燃料電池大型商用トラック開発
同州の補助金交付候補に、プロジェクト費用約8,300万ドル |
2018.9.19 |
|
 |
トヨタ自動車、愛知県の田原工場敷地内に2.58万kWの風力発電所
自家消費でCO2排出1割削減/アセス準備書公表 |
2018.9.14 |
|
 |
スパークスがベンチャーファンド、トヨタと三井住友が出資
電動化など5分野投資対象、500億円ファンド目指す |
2018.8.6 |
|
 |
トヨタ自動車、米国でFC大型商用トラックの改良型を公開
航続距離が1.5倍の約480kmに |
2018.8.1 |
|
 |
NEDO、オールジャパンで全固体LiB実用化プロジェクト
トヨタ、日産、パナなど参画 |
2018.6.18 |
|
 |
トヨタ/セブン、小型燃料電池トラックを2019年春にも導入
店舗にはミライのセル使用定置型FCなど設置 |
2018.6.11 |
|
 |
トヨタ自動車、FCVの生産10倍体制構築へ基幹部品増産
愛知県の工場で燃料電池スタックなど2020年頃生産 |
2018.5.25 |
|
 |
トヨタ、米国カリフォルニア州でシェルと水素ステーション
バイオマス水素をトラックに供給 |
2018.4.25 |
|
 |
中部電力、トヨタ販売会社へエネルギーマネジメント提供
省エネ提案や蓄電池システム販売 |
2018.4.5 |
|
 |
トヨタ自動車/スズキ、インドでハイブリッド車を相互供給
カローラなどが対象 |
2018.4.4 |
|
 |
トヨタ自動車、量販型燃料電池バス「SORA」を販売開始
東京都が3台導入 |
2018.3.30 |
|
 |
トヨタ、伯でアルコールも利用可能のフレックス燃料車公開
ハイブリッド車でバイオエタノールも活用可能に |
2018.3.22 |
|
 |
トヨタ自動車、元町工場にFCフォークリフト20台追加導入
専用の水素ステーションも新設 |
2018.3.20 |
|
 |
水素協議会、JXTGエネルギーやBoschなど新たに11企業加入
発足から1年でメンバー2倍に |
2018.3.15 |
|
 |
トヨタ、新型パワートレーン開発し5年後に80%搭載目指す
燃費向上寄与分のみで18%CO2削減効果 |
2018.3.7 |
|
 |
トヨタなど11社、日本水素ステーションネットワーク合同会社設立
2021年度までの4年間で80カ所整備目標 |
2018.3.6 |
|
 |
トヨタ、ネオジム使用量を最大50%削減可能な新型磁石を開発
10年以内に駆動用モータで実用化 |
2018.2.22 |
|
 |
中部電力/トヨタ、HV用電池を定置型蓄電システムにリユース
2020年度に1万kW規模での導入目指す |
2018.2.2 |
|
 |
トヨタ自動車、カナダ・ケベック州でMIRAIをフリート販売
年内にも販売開始 |
2018.1.22 |
|
 |
豊田合成、大型樹脂ルーフが2018年発売のFCバスに採用
車体軽量化に貢献 |
2018.1.18 |
|
 |
PEVE、宮城県の車載電池生産拠点でHV用LiB工場を増設
2020年前半にも稼働 |
2018.1.17 |
|
 |
トヨタ、2030年に電動車550万台、うちEV・FCV100万台
パナソニックと車載角型電池で協業 |
2017.12.14 |
|
 |
自動車メーカー、インフラ事業者など水素ST整備へ新会社
2018年春設立 |
2017.12.13 |
|
 |
トヨタなど、インドネシアでCNG車の普及に向け実証事業
インフラ整備と日本の技術使用した車両導入 |
2017.12.12 |
|
 |
トヨタ、米国でバイオマスから水素など生む施設を建設
水素ステーションや燃料電池に供給/2020年頃稼働 |
2017.12.4 |
|
 |
トヨタ/スズキ、2020年頃に電気自動車をインド投入
部品はインド国内で調達 |
2017.11.21 |
|
 |
トヨタ自動車、2020年に電気自動車を中国市場へ投入
商用車の燃料電池化も検討 |
2017.11.20 |
|
 |
水素協議会、2050年までにエネ消費量全体の2割担う可能性
2.5兆ドルのビジネスと3,000万人以上の雇用創出 |
2017.11.20 |
|
 |
トヨタ、FCVプレミアムサルーンのコンセプト公開
走行距離1,000km/インホイールモータ採用 |
2017.10.25 |
|
 |
トヨタ、2018年に発売する燃料電池バスのコンセプトモデル発表
東京五輪で100台以上導入予定 |
2017.10.20 |
|
 |
トヨタ/旭硝子、ショールーム用ガラス構造の省エネ技術開発
軽量で省エネ効果が高い新型ガラスシステム |
2017.10.5 |
|
 |
トヨタ/マツダ/デンソー、EVの共同技術開発で新会社設立
EVを「コモディティ化」させず付加価値あるクルマへ |
2017.9.29 |
|
 |
トヨタ/ホンダ、シェルの米国における水素ステーション整備を支援
設備運営を資金面で支援 |
2017.9.15 |
|
 |
セブン‐イレブン・ジャパン、燃料電池トラックの導入検討
トヨタ自動車と合意書締結/2019年ごろ目指す |
2017.8.18 |
|
 |
トヨタなど、動作下のリチウムイオン二次電池の濃度分布測定
SPring-8利用でリチウム組成変化解明 |
2017.8.9 |
|
 |
トヨタ基金、水素社会に向けた研究に総額1億円支援
2025から2030年頃実用化の研究を助成 |
2017.8.3 |
|
 |
トヨタ自動車、愛知・本社工場でFCVなどの研究開発棟を建設
2018年春竣工 |
2017.8.1 |
|
 |
岩谷/東芝/トヨタ、京浜臨海部で風力からの水素製造を本格化
フォークリフト12台運用 |
2017.7.14 |
|
 |
中部電力/トヨタなど、豊田市で地産地消型VPP構築へ
数千kWの需要家リソース募集 |
2017.6.2 |
|
 |
トヨタ/JXTGなど、水素ST整備計画策定の新会社設立検討
本格整備に向け自動車メーカーやST運営会社など11社協業へ |
2017.5.22 |
|
 |
トヨタ自動車、元町工場で産業用SOFCの実証開始
マイクロガスタービンとのハイブリッド発電 |
2017.4.27 |
|
 |
トヨタ、米国カリフォルニア州でFCトラックの実証
航続距離は320km |
2017.4.24 |
|
 |
トヨタ、中国でFCVの実証試験/研究開発拠点に水素ST
PHV2018年、EV数年内に投入 |
2017.4.20 |
|
 |
トヨタ自動車、東京都でハイブリッドボートの実証実験開始
パラレル式ハイブリッドシステム搭載 |
2017.4.6 |
|
 |
トヨタ、米子会社が4年総額3,500万ドル投じエコカー分野研究
新電池材料や燃料電池用触媒開発へ材料研究 |
2017.4.4 |
|
 |
トヨタ自動車九州、宮田工場でCO2フリー水素の利活用事業
太陽光でFCフォークリフトを動かす初の取り組み |
2017.3.22 |
|
 |
パナソニック、新型プリウスPHVにHITモジュール採用
駆動電源活用で180W/リチウムイオン電池も |
2017.3.2 |
|
 |
トヨタ自動車、燃料電池バス1台目を東京都交通局へ納車
2台目は3月納車/3月に都営バスとして運行開始 |
2017.2.28 |
|
 |
トヨタ自動車、シェルと米国加州での水素ST網拡充で協力
ガソリンスタンド7カ所への設備導入に資金支援 |
2017.2.23 |
|
 |
トヨタ自動車、元町工場に燃料電池フォークリフト導入
工場CO2チャレンジの一環 |
2017.2.3 |
|
 |
住友金属鉱山、トヨタ自動車の株式を追加取得し関係強化
保有割合は0.166%に |
2017.1.25 |
|
 |
東北電力、トヨタ自動車東日本などに天然ガス供給開始
ガス小売事業者に登録 |
2017.1.25 |
|
 |
トヨタ自動車、カナダにMIRAI3台を試験導入
展示会などでの普及活動に使用 |
2017.1.24 |
|
 |
トヨタなどグローバル企業13社、水素協議会を発足
BMWやシェルなど参画/年間1,714億円を投資 |
2017.1.20 |
|
 |
トヨタ自動車、アラブ首長国連邦でFCVの走行実証計画
マスダールシティでは水素活用の共同研究 |
2017.1.18 |
|
 |
KDDI、新型プリウスの充電料金見える化サービス展開
auでんきでの充電でキャッシュバック率引き上げ特典も |
2017.1.12 |
|
 |
トヨタ、2.5リットルエンジン用ハイブリッドシステム一新
バッテリーシステム11%小型化 |
2016.12.7 |
|
 |
トヨタ、電力5社と新型プリウスPHVによるサービス共同展開
EVモード走行距離や充電量確認 |
2016.12.7 |
|
 |
トヨタなど、神奈川県での水素利活用実証でFLの実運用開始
豊田自動織機がFCFLを2台無償提供 |
2016.12.6 |
|
 |
トヨタなど、電解液中のリチウムイオン挙動観察手法開発
車両の航続距離拡大・電池寿命向上 |
2016.11.28 |
|
 |
トヨタ、米国カリフォルニア州で燃料電池トラックの開発を検討
大型トラックについてFS調査 |
2016.11.21 |
|
 |
トヨタ、グループ企業で電気自動車開発の社内ベンチャー発足
4人で早期の商品投入体制構築 |
2016.11.18 |
|
 |
トヨタ、子会社宮城工場でLiB生産棟建設し2019年後半稼動予定
プライムアースEVエナジーの工場内 |
2016.10.28 |
|
 |
トヨタ自動車、国内初の燃料電池バスを2017年から販売
2018年に新型車投入/都バスに2台納入 |
2016.10.24 |
|
 |
トヨタ自動車/メニコン、液状タイプの堆肥化促進剤新発売
堆肥化期間約2週間へ短縮、アンモニア最大90%程度削減 |
2016.10.14 |
|
 |
環境省、トヨタ自動車田原工場風力発電所配慮書に意見
5~12基で2万6,000kWの計画 |
2016.10.13 |
|
 |
トヨタ、作物の品種改良へ遺伝子の特定・選抜効率化技術
コスト3分の1でDNA解析/バイオ燃料増産など期待 |
2016.9.28 |
|
 |
MHPS、SOFCとガスタービンの業務用複合発電システム
出力250kWで2017年に市場投入 |
2016.9.26 |
|
 |
トヨタ、愛知県の本社工場内でゼロエミッションビル運転開始
東芝が3.5kWの純水素燃料電池を納入 |
2016.9.14 |
|
 |
愛知県、トヨタ自動車田原風力発電所の配慮書審査開始
田原工場敷地内で2万6,000kW計画 |
2016.8.22 |
|
 |
トヨタ自動車、新型プリウスPHVの国内発売時期延期
PHV累計販売7万5,000台 |
2016.8.5 |
|
 |
トヨタ自動車、MIRAIをオーストラリアに試験導入
年内に本格的な路上走行を開始 |
2016.7.14 |
|
 |
トヨタ自動車九州と福岡県、宮田工場で水素利活用モデル事業
太陽光由来の水素を燃料電池フォークリフト |
2016.7.4 |
|
 |
トヨタ自動車、ハイブリッド車のグローバル販売900万台
約90以上の国・地域で乗用車33モデル |
2016.5.25 |
|
 |
トヨタ自動車、中国にプラグインハイブリッド車導入
1.2ℓ直噴ターボエンジン搭載車 |
2016.4.26 |
|
 |
トヨタ、レクサスのハイブリッド車累計販売台数100万台
発売11年間で10車種展開 |
2016.4.14 |
|
 |
東レ、ホンダの燃料電池車に炭素繊維材料2種供給
スタック用と水素貯蔵タンク |
2016.4.7 |
|
 |
トヨタ、フルモデルチェンジ予定のプリウスPHV発表
電気自動車走行60km |
2016.3.25 |
|
 |
トヨタ自動車、LiB比出力特性3倍以上の全固体電池開発
高速充放電特性も確認 |
2016.3.24 |
|
 |
神奈川で風力発電による水素製造・供給網構築の実証着手
トヨタ、東芝、岩谷産業など参画 |
2016.3.16 |
|
 |
京都大学、次世代硫化物ガラス電解質の構造解明に成功
ガラス構造中のリチウムイオン伝導制御 |
2016.2.29 |
|
 |
トヨタ自動車、LEXUSにマルチステージHVシステム搭載
ラグジュアリークーペ「LC500h」 |
2016.2.22 |
|
 |
トヨタ自動車、超小型モビリティ認定制度活用の実証開始
2人乗り「TOYOTA i-ROAD」 |
2015.11.26 |
|
 |
トヨタ、沖縄県本部半島で「Ha:mo」を活用した実証実験実施
新開発「おすすめルート案内」機能付きタブレット採用 |
2015.10.28 |
|
 |
トヨタ、タクシー向けLPGハイブリッドシステム開発
長距離の使用に耐える高い耐久性能 |
2015.10.28 |
|
 |
トヨタなど、F-グリッド宮城で地域送電システム運用開始
地元自治体やインフラ企業と非常時訓練実施 |
2015.10.26 |
|
 |
トヨタ、2020年以降に燃料電池車グローバル販売目標3万台
燃料電池バスはオリンピックまでに100台以上準備 |
2015.10.16 |
|
 |
パーク24/トヨタ、東京都内でシェアリングサービス実証実験
TOYOTA i-ROADとCOMS使用 |
2015.10.2 |
|
 |
東芝など、京浜臨海部で低炭素水素活用の実証プロジェクト
神奈川県・横浜市・川崎市と民間4社 |
2015.9.10 |
|
 |
トヨタ自動車など、水素関連技術育成のファンド設立検討
三井住友銀行/スパークス・グループ参加 |
2015.7.27 |
|
 |
トヨタ/日野、東京都で燃料電池バスの実証実験実施
ミライのスタック2台搭載 |
2015.7.24 |
|
 |
横河電機、F-グリッド宮城・大衡事業組合向けCEMS稼働
実証実験でエネルギーコスト20%削減実証 |
2015.7.15 |
|
 |
トヨタなど、水素ステーションの整備促進の支援内容決定
ステーション運営経費や人件費など年間1,100万円 |
2015.7.2 |
|
 |
トヨタ自動車、燃料電池の触媒白金の挙動観察手法開発
性能・耐久性向上のための研究・開発に寄与 |
2015.5.21 |
|
 |
トヨタ自動車、「TOYOTA MIRAI ショールーム」をオープン
岩谷産業の水素ステーション併設 |
2015.4.14 |
|
 |
自動車メーカー3社、水素ステーションの整備促進共同支援に合意
水素ステーション運営費一部負担 |
2015.2.16 |
|
 |
トヨタ自動車、SiCパワー半導体搭載車両の公道走行開始
カムリのPCU搭載で燃費向上効果検証 |
2015.2.2 |
|
 |
トヨタ自動車、新型燃料電池自動車「MIRAI」の増産決定
年間生産台数は2017年に3,000台 |
2015.1.26 |
|
 |
トヨタ/日野、新燃料電池システム搭載バスで営業運行開始
MIRAI搭載のTFCS採用 |
2015.1.9 |
|
 |
トヨタ自動車、燃料電池関連の特許実施権無償で提供
導入期の普及貢献で約5,680件対象 |
2015.1.7 |
|
 |
富士通、水素ステーション情報管理サービスの運用開始
ステーションの位置や稼働状況など提供 |
2014.12.16 |
|
 |
宇部興産、トヨタの燃料電池車高圧水素タンクにナイロン樹脂
水素ガス充填や放出でのタンク温度変化に対応 |
2014.12.16 |
|
 |
トヨタ、LED配光制御で安全性高めたハイビーム照射技術開発
幻惑防止し運転シーン毎の高度な配光制御可能 |
2014.11.28 |
|
 |
ニチコン、トヨタのFCV向けにEVパワー・ステーション提供
非常用給電設備にBCP対応 |
2014.11.20 |
|
 |
東レ、トヨタの燃料電池自動車に炭素繊維材料提供
世界初の自動車構造部品へ熱可塑CFRP |
2014.11.20 |
|
 |
トヨタ、セダンタイプの新型燃料電池自動車12月15日発売
消費税込み723万6,000円で初年度400台目標 |
2014.11.19 |
|
 |
トヨタ自動車、「PHV Drive Support プラス」新サービス
合同会社日本充電サービスのインフラ利用開始 |
2014.11.12 |
|
 |
トヨタ自動車、愛知で普通充電インフラの普及に向けた実証実験
利用実績など情報の一元管理でニーズ検証 |
2014.11.4 |
|
 |
トヨタ自動車、ハイブリッド車のグローバル販売台数700万台
ラインアップ拡大で9カ月間に100万台上積み |
2014.10.15 |
|
 |
トヨタ自動車、高圧水素タンクの登録容器製造業者認可取得
高圧水素タンクの製造が自主検査で可能 |
2014.9.2 |
|
 |
トヨタ、宮城・子会社工場にニッケル水素電池の工場棟を増設
2014年秋に着工/投資総額100億円 |
2014.7.22 |
|
 |
トヨタ/中部電/東邦ガス、工業団地のエネルギー共有技術実証
工場廃熱の地域内有効活用システムなど検証 |
2014.7.3 |
|
 |
トヨタ自動車、2014年度中に燃料電池自動車を700万円台で発売
HV車と部品共通化でコストダウン |
2014.6.26 |
|
 |
トヨタ/パナソニック、クルマと家電をつなぐサービス
クラウドつなぐインターフェイス開発 |
2014.6.11 |
|
 |
トヨタなど、電動車両充電インフラネットワーク新会社
充電カード1枚で利用できるネットワーク構築 |
2014.6.2 |
|
 |
トヨタ自動車、SiC利用の高効率パワー半導体開発
ハイブリッド車燃費10%向上目標 |
2014.5.21 |
|
 |
トヨタ、世界初の銅資源Car to Carリサイクル技術開発
ワイヤーハーネス再利用年間1,000トン目標 |
2014.4.15 |
|
 |
トヨタ、首都圏で「TOYOTA i-ROAD」のモニター調査
都市部利用での使い易さなど検証 |
2014.3.25 |
|
 |
トヨタ、EV用非接触充電システムの実証実験開始
愛知県の一般利用者対象に1年間 |
2014.2.17 |
|
 |
トヨタ、ハイブリッド車グローバル累計販売台数600万台
9カ月で100万台達成/2年間で新型15モデル投入 |
2014.1.17 |
|
 |
トヨタ/北川鉄工所、農業残渣活用のペレット製造技術開発
NEDO公募事業/事業後5年以内に実用化 |
2014.1.8 |
|
 |
早稲田大学、東京・研究推進Cに蓄電地システム研究施設
東芝・トヨタなど参画/次世代運用システム開発 |
2014.1.7 |
|
 |
トヨタ/PEVE、宮城にニッケル水素電池工場棟建設
総投資額100億円で2015年稼働開始 |
2013.12.25 |
|
 |
トヨタ、中国にHV用電池パックシステム製造会社設立
セル・モジュール製造も2015年までに開始予定 |
2013.11.19 |
|
 |
トヨタなど4社、電動車両向け充電器に新たな支援決定
充電器設備費用・維持費用・電気代など支援 |
2013.11.13 |
|
 |
トヨタ、愛知県内でPHV・EV利用普通充電実証実験
宿泊施設や観光施設での利便性検証 |
2013.11.5 |
|
 |
トヨタ、豊田市の都市交通システム導入EV100台に拡充
スマートフォン活用で利便性向上 |
2013.10.1 |
|
 |
三菱重工、SOFCとMGT複合発電で4,000時間達成
加圧型ハイブリッドシステムで世界初 |
2013.9.25 |
|
 |
住友金属鉱山、トヨタ株を追加取得/二次電池事業強化
ニッケル水素電池正極材供給/リサイクルも稼動 |
2013.9.13 |
|
 |
日本自動車工業会、2020年までにLiB等のリサイクル
レアアース回収技術など開発 |
2013.8.22 |
|
 |
自動車メーカー4社、充電インフラの共同推進に合意
急速充電器4,000基検討/政府補助1,005億円 |
2013.7.30 |
|
 |
トヨタ、工業団地での地域熱・電力共有システム構築を実証
排熱の地域利用を検証/2014年度実証開始目指す |
2013.7.12 |
|
 |
トヨタなど、水やりを自動で制御する潅水システムを開発
必要な時の潅水で約68%の節水効果 |
2013.7.10 |
|
 |
トヨタ、2015年4月以降にHV用リチウム電池投資検討
PEVE大森工場で年間20万台分供給 |
2013.7.4 |
|
 |
トヨタ、中国でHV用ニッケル水素蓄電池生産を検討
湖南科力遠新能源/2015年現地発売計画 |
2013.6.3 |
|
 |
トヨタ自動車、九州で燃料電池バスの走行実験に着手
2カ年計画/高速バス路線など検証 |
2013.5.13 |
|
 |
トヨタ、豊田市に電動モビリティ充電ステーション設置
太陽光発電電力を蓄電利用 |
2013.5.9 |
|
 |
トヨタ、HVのグローバル累計販売台数500万台突破
HV比率は世界販売14%・国内販売40% |
2013.4.18 |
|
 |
トヨタなど、仏で超小型EVカーシェリングの実証実験
新たに開発した超小型EVなど70台を投入 |
2013.3.7 |
|
 |
ヤマト運輸/日野自、電動小型トラックの実証運行開始
集配業務の効率向上とCO2排出量の削減 |
2013.3.4 |
|
 |
トヨタ自動車、BMWグループに燃料電池技術を供与
リチウム空気電池技術の共同研究も開始 |
2013.1.28 |
|
 |
トヨタ、HV用の使用済みニッケル水素電池を再利用
定置型蓄電システム販売/EMSに接続 |
2013.1.25 |
|
 |
トヨタ、クラウンに新型ハイブリッドシステムを搭載
JC08モード走行燃費23.2km/L |
2012.12.26 |
|
 |
トヨタなど、電力消費を見える化するHEMS機器を開発
遠隔モニタリングで安否確認も可能 |
2012.12.21 |
|
 |
トヨタ、HV車の国内累計販売台数が200万台を突破
国内乗用車HV比率40% |
2012.11.9 |
|
 |
トヨタ、プリウスとプリウスPHVに給電機能を搭載
PHVは1500Wを1時間供給可能 |
2012.10.24 |
|
 |
トヨタ、豊田市でEV10台使用のカーシェアリング実証
公共交通機関との連携実証 |
2012.10.2 |
|
 |
トヨタ自動車など、関西空港で燃料電池バスの実証走行
関西初運行/日野・トヨタ自動車製 |
2012.9.27 |
|
 |
パナソニック、トヨタのEV「eQ」向けにLiBを供給
トヨタ向けHV、PHVのほかEVにも拡大 |
2012.9.25 |
|
 |
トヨタ、2015年末までに新型HVを21モデル投入
世界での年間HV販売台数100万台以上 |
2012.9.25 |
|
 |
川崎重工/トヨタ、再生可能エネルギーと水素利用研究会
蓄エネルギーシステムに水素を活用 |
2012.9.25 |
|
 |
トヨタ、米国でRAV4EVを9月24日発売/4.9万$
満充電走行距離約160km/2014年末まで2,600台目標 |
2012.9.20 |
|
 |
トヨタ自動車、燃料電池バスの外部電源供給システム開発
V2Hシステムで50時間電力供給可能 |
2012.9.4 |
|
 |
トヨタ、米インディアナ州でプリウスの電力網接続実証
デマンド・レスポンスと最適充電設定を検証 |
2012.8.24 |
|
 |
トヨタ、愛知県内で普通充電器の最適配置・課金実証開始
コイン投入式課金/充電器施設情報や災害情報も提供 |
2012.8.22 |
|
 |
デンソー、HEMS連携したEV用相互電力供給システム
EV走行可能な受給電コントロール開発 |
2012.7.25 |
|
 |
住友金属鉱山、トヨタ株取得/電池リサイクル事業拡大
環境エネルギー分野の戦略的関係強化 |
2012.7.25 |
|
 |
トヨタなど、全固体型リチウム電池の材料特性影響を解明
全固体電池材料開発の方向性示す
|
2012.7.11 |
|
 |
トヨタ、愛知県内工場に9月までにコジェネ8基導入
ガスタービンなど含め自家発電18万kWを確保
|
2012.7.4 |
|
 |
トヨタ、「H2V Manager」が経産省補助対象に
PHV・EVの充電サポートツール
|
2012.6.26 |
|
 |
トヨタ、EV・住宅間の相互電力供給システムを開発
豊田市の実証住宅で供与開始
|
2012.6.6 |
|
 |
トヨタ、ハイブリッド車の累計販売台数400万台突破
HV比率は全世界販売の15% |
2012.5.23 |
|
 |
トヨタ、テスラと共同開発のRAV4 EVを米国で今夏発売
充電はテスラ方式採用 |
2012.5.9 |
|
 |
サントリー/トヨタ、中国の環境緑化事業で合弁会社
2013年に中国市場投入し2015年売上高10億円以上 |
2012.4.12 |
|
 |
トヨタ/BMW、次世代リチウムバッテリーで共同研究
正極・負極・電解液など材料開発 |
2012.3.28 |
|
 |
トヨタ、レンタカーにハイブリッドクラス料金新設
燃費をもとに燃料代を精算 |
2012.3.28 |
|
 |
トヨタ、HV車用ニッケル水素電池を定置型へ再利用
北九州スマートコミュニティでも実証 |
2012.2.20 |
|
 |
トヨタ、IMJモバイルよりPHV充電スタンド情報
G-BOOKより配信 |
2012.2.9 |
|
 |
トヨタ/KDDI、次世代テレマティクスネットで協業
EV用充電スタンドにWi-Fi設置 |
2012.1.31 |
|
 |
トヨタ/BMW、リチウムイオン電池の共同開発を検討 |
2011.12.5 |
|
 |
トヨタ/ヤマハ発動機、EVなど次世代モビリティで協業 |
2011.11.30 |
|
 |
トヨタ、プリウスPHVの受注開始/320万円から |
2011.11.30 |
|
 |
中部電力など9社、会員制急速充電サービス会社設立 |
2011.11.28 |
|
 |
IHI、EVの非接触給電試験を開始/試作車完成 |
2011.11.24 |
|
 |
トヨタ、PHV・EV向け充電サポートツール発売 |
2011.11.15 |
|
 |
トヨタ自動車、さいたま市とEV・FCVの普及で協力 |
2011.10.31 |
|
 |
トヨタ、中国に省エネ・環境技術センターを開設 |
2011.10.26 |
|
 |
トヨタ、仙台北部工業団地でF-グリッド構想の検討開始 |
2011.10.18 |
|
 |
トヨタ、バイオ燃料の生産効率を引き上げる酵母菌開発 |
2011.10.5 |
|
 |
トヨタ、レクサス・ハイブリッドモデルGS450hを公表 |
2011.9.14 |
|
 |
トヨタ、プリウスの国内販売102万台と100万台突破 |
2011.9.13 |
|
 |
トヨタなど、燃料電池車の第三者フリート走行を拡大 |
2011.9.7 |
|
 |
トヨタ、カムリ全車にハイブリッドシステムを搭載 |
2011.9.6 |
|
 |
日光市、移動式水素ステーションで燃料電池車の社会実証 |
2011.9.6 |
|
 |
トヨタ、宮城の工業団地にに大規模太陽光発電施設建設 |
2011.8.31 |
|
 |
トヨタ/フォード、SUV向けHVシステムを共同開発 |
2011.8.24 |
|
 |
トヨタ/東工大、世界最高伝導率のリチウムイオン伝導体発見 |
2011.8.2 |
|
 |
トヨタ、上半期のHV販売は国内外で26万2,000台 |
2011.8.1 |
|
 |
トヨタ、ベルギー車両物流センターへ風力発電機導入 |
2011.6.17 |
|
 |
トヨタなど、EV/PHV向け充電スタンドを開発 |
2011.6.16 |
|
 |
トヨタ、英国製造拠点に大規模太陽光発電パネル導入 |
2011.6.13 |
|
 |
トヨタ、米ワイトリシティ社と非接触充電技術で提携 |
2011.5.9 |
|
 |
トヨタ/マイクロソフト、スマートグリッドで提携 |
2011.4.8 |
|
 |
トヨタ、CT200hの受注が1カ月間で累計7,500台達成 |
2011.2.18 |
|
 |
トヨタ、2010年国内販売ハイブリッド比率は20%超 |
2011.1.25 |
|
 |
トヨタ自動車、貞宝工場で今秋メドにLiBを本格量産 |
2011.1.18 |
|
 |
トヨタ/日野、燃料電池ハイブリッドバス運行に車両提供 |
2010.12.9 |
|
 |
トヨタ、2012年までに新型HVなど11モデル投入 |
2010.11.19 |
|
 |
トヨタ、テスラと共同開発の電気自動車「RAV4 EV」 |
2010.11.19 |
|
 |
トヨタ自動車、中国天津市でPHV実証実験を年内開始 |
2010.10.29 |
|
 |
トヨタなど4社、HEV車用ニッケル水素電池を再資源化 |
2010.10.28 |
|
 |
トヨタ、新エコプラスチックを自動車内装表皮材に採用 |
2010.10.14 |
|
 |
日本風力開発、六ヶ所村スマートグリッド実証実験を開始 |
2010.9.16 |
|
 |
トヨタ、家庭用PEFCの実証実験に2010年度モデル提供 |
2010.9.9 |