|
 |
JST、白金触媒の水分状態解明で燃料電池の性能向上
白金使用量削減で低コスト化寄与 |
2013.12.24 |
|
 |
北陸ガス、家庭用コージェネレーション販売1,000台突破
電力ピークカットにも貢献/ダブル発電普及目指す |
2013.12.24 |
|
 |
大阪ガス、エネファームで66万円の低価格と効率向上
無線LANモジュール対応で見える化実現 |
2013.12.20 |
|
 |
栃木県、3カ所の浄化センターで消化ガス発電事業実施
固定価格買取制度利用/年度内事業者決定 |
2013.12.11 |
|
 |
メタウォーター、栃木県の燃料電池バイオガス発電受注
出力315kWで固定価格買取制度活用 |
2013.12.10 |
|
 |
パナソニック、車載向け大出力燃料電池評価装置開発
用途に合わせた多彩な装置提供 |
2013.12.9 |
|
 |
中国工業、水素ステーション用複合容器蓄圧器研究開発
NEDOと3年間共同研究で蓄圧器低価格化 |
2013.12.4 |
|
 |
愛知製鋼、水素ステーション向け高圧水素ステンレス鋼
高圧水素用機器メーカーのバルブや配管継手に実績 |
2013.12.2 |
|
 |
ソフトバンク、産業用燃料電池発電システムを福岡に設置
サテライト型エネルギー供給ビジネス参入 |
2013.11.26 |
|
 |
ホンダ、新型FCスタックで33%小型化と100kW実現
セダンタイプのフロントフード下に集約搭載 |
2013.11.22 |
|
 |
九州大学、低温動作形SOFC向け新規高酵素イオン発見
希土類不要で低コスト化にも寄与 |
2013.11.15 |
|
 |
三菱重工/JAMSTEC、海中燃料電池システム開発
海底設置型の観測機器用電源に有望 |
2013.11.14 |
|
 |
エバニュー、ポータブルタイプの水素燃料電池システム
リチウムイオン電池内蔵でモバイルなど充電可能 |
2013.11.11 |
|
 |
NEDO、福岡で11月13~14日に燃料電池国際会議
水素・燃料電池の技術開発・基準・標準化動向 |
2013.11.7 |
|
 |
オリコン、マグネシウム燃料電池開発企業と業務提携
砂漠地帯の太陽エネルギーをマグネシウムに置換 |
2013.11.6 |
|
 |
豊田通商、中部地区で商業用水素ステーション事業参入
日本エア・リキードと新会社設立 |
2013.10.31 |
|
 |
大阪ガス、コンパクトタイプ水素発生装置「HYSERVE」
水素製造能力300m3N/h/設備コスト50%削減 |
2013.10.29 |
|
 |
長谷工コーポ、品川のマンションにエネファーム導入決定
年間光熱費3~4万円節約/東急不動産も採用 |
2013.10.25 |
|
 |
東急不動産、マンションにエネファーム採用/世界初
2015年7月竣工全戸導入/EMS組合せ |
2013.10.24 |
|
 |
東京ガス、世界初のマンション向け家庭用燃料電池発売
パナソニック年産1万5,000台体制構築 |
2013.10.22 |
|
 |
大阪ガス、4年4カ月でエネファーム販売2万台達成
最大約1万4,000kWの電力ピークカット貢献 |
2013.10.15 |
|
 |
FCO Power、薄膜構造SOFCスタック出力3kW/ℓを達成
コスト5万円/kWも視野/2020年実用化 |
2013.10.9 |
|
 |
エコツー、愛知県豊田市で固体水素燃料の生産工場建設
投資7.3億円2014年9月稼動/年産能力10トン |
2013.10.7 |
|
 |
千代田化工建設、川崎市に大型水素基地建設計画
水素供給能力年間6億m3/2015年度稼働予定 |
2013.10.7 |
|
 |
三菱重工、SOFCとMGT複合発電で4,000時間達成
加圧型ハイブリッドシステムで世界初 |
2013.9.25 |
|
 |
日本原子力研、アルミニウム主原料の水素貯蔵合金合成
軽量で繰り返し水素吸放出可能 |
2013.9.25 |
|
 |
バイオコーク技研など、水素加工燃料化事業を開始
簡単な輸送・保存/豊田市に量産プラント |
2013.9.20 |
|
 |
パナソニック、欧州初の家庭用燃料電池コージェネ発売
フィスマンと共同開発/総合効率90%実現 |
2013.9.11 |
|
 |
パナソニック、停電時にエネファーム活用できる住宅
太陽電池・蓄電池・燃料電池の連携運転可能 |
2013.9.11 |
|
 |
東北特殊鋼/東北大学、燃料電池用快削電磁ステンレス鋼
水用電磁弁部品の加工コスト低減 |
2013.9.11 |
|
 |
海洋研究開発機構、海底から噴出する熱水利用の燃料電池
深海で自律的長期電力供給可能性 |
2013.9.4 |
|
 |
大陽日酸、低コストパッケージ型水素ステーション開発
一体型ユニットで従来機種比コスト半減 |
2013.8.30 |
|
 |
HyTReC、福岡県で大型水素貯蔵タンク試験施設建設
水素ステーション用タンク検査でコスト低減 |
2013.8.29 |
|
 |
経産省、規制緩和で水素スタンド貯蔵容器にCFRP導入
JXエネルギーなど開発完了/鋼製比半額 |
2013.8.21 |
|
 |
積水ハウス、福島初の全棟ゼロエネルギー住宅販売開始
3電池連動で停電時の給電・給湯を実現 |
2013.8.20 |
|
 |
経産省、再生可能エネルギー貯蔵・輸送等技術開発を採択
低コスト水素製造システム研究開発 |
2013.8.20 |
|
 |
大阪ガス、家庭用コージェネレーションシステム10万台
エコウィルとエネファーム販売量逆転 |
2013.8.9 |
|
 |
三井不動産など、自民党議員の燃料電池自動車研究会参加
税制改正案・予算案など検討 |
2013.8.8 |
|
 |
JXエネルギー、ハイブリッド型水素精製装置の実証開始
水素回収率90%でコスト低減見込む |
2013.8.6 |
|
 |
ソフトバンク、合弁で燃料電池を用いた売電事業に参入
ブルームエナジー社製200kWSOFC |
2013.7.22 |
|
 |
弘前市、下水道利用の水素製造・販売・供給体制検討調査
グリーン水素エネルギー先導プロジェクト |
2013.7.22 |
|
 |
ホンダ/GM、次世代燃料電池システムを共同開発
2020年頃実用化に向け水素貯蔵システム含む |
2013.7.3 |
|
 |
千代田化工建設/川崎市、世界初の商用水素発電所整備
包括協定を締結/大量利用前提のサプライチェーン構築 |
2013.7.1 |
|
 |
新日鉄住金化学、エスカーボンのサンプル出荷を開始
各種電池材料や燃料電池向け需要 |
2013.6.27 |
|
 |
東京ガス、浦和と練馬に水素ステーションを建設
日本初の天然ガススタンド併設 |
2013.6.25 |
|
 |
東京ガス、エネファーム累計販売台数2万台達成
2013年度目標1万2,000台 |
2013.6.14 |
|
 |
ノリタケ、世界最高レベルのSOFC用封止ガラス開発
金属とセラミックスの接着技術 |
2013.6.13 |
|
 |
新コスモス電機、水素ステーション向け検知器拡大
国内100ステーション市場 |
2013.6.7 |
|
 |
フジクラ、出力1kWのDMFCサンプル出荷を開始
燃料濃度60%未満/非常用電源向け |
2013.6.6 |
|
 |
ロームなど、全国で固体水素源型燃料電池の実証実験着手
事業化に向け製造・実証アライアンス構築 |
2013.6.5 |
|
 |
千代田化工、大規模水素貯蔵・輸送システム実証に成功
極低温技術不要の大量輸送可能 |
2013.6.5 |
|
 |
九州大学、次世代燃料電池産学連携研究センター開所
アイシン精機などSOFC開発に注力 |
2013.6.4 |
|
 |
パナソニックなど、エネファーム普及推進協議体を設立
2020年140万台普及目標/スマート化対応など |
2013.5.31 |
|
 |
東邦ガス、都市ガス原料の水素供給ステーション
FCバスに直接充填可能/独製充填装置 |
2013.5.30 |
|
 |
積水化学など、微生物燃料電池の廃水処理性能実用段階
活性汚泥法と同等/創電型廃水処理 |
2013.5.30 |
|
 |
経産省、圧縮水素自動車燃料装置用容器の技術基準改正
70メガパスカル対応/走行距離拡大 |
2013.5.29 |
|
 |
JXエネルギー、中京圏初のGS一体型水素ステーション
パッケージ型設備/供給能力100Nm3/h |
2013.5.28 |
|
 |
ニッセイ/水野組、あいち臨空新エネルギー実証研究参加
緊急電源用燃料電池/バイオエタノール生産 |
2013.5.28 |
|
 |
次世代自動車センター、水素供給設備設置補助事業受付
補助額1億3,000~2億5,000万円 |
2013.5.21 |
|
 |
JST、低温環境350℃で動作可能なSOFCの機構発見
材料選択肢拡大で低コスト化 |
2013.5.14 |
|
 |
トヨタ自動車、九州で燃料電池バスの走行実験に着手
2カ年計画/高速バス路線など検証 |
2013.5.13 |
|
 |
九州大学、加湿無しで駆動する固体高分子型燃料電池開発
白金量20分の1目標/低コスト化に貢献 |
2013.5.10 |
|
 |
川崎重工、2017年にCO2フリー水素チェーン実証着手
オーストラリア褐炭原料/2025年目標 |
2013.5.10 |
|
 |
アツミテック、熱電変換素子と燃料電池の発電システム
未利用燃料と排熱で発電/2015年商品化 |
2013.5.9 |
|
 |
JXエネルギー、神奈川にGS一体型水素ステーション
パッケージ型設備採用で低コスト推進 |
2013.4.22 |
|
 |
京都大学など、燃料電池の白金使用量大幅低減技術開発
コアシェル触媒の電極活性を決める因子を解明 |
2013.4.17 |
|
 |
東邦ガス、10年間で家庭用コージェネシステム5万台
名古屋市港区のスマートタウン2015年度着手 |
2013.4.8 |
|
 |
大阪ガス、14年3月までのエネファーム販売目標1万台
電源規模600万kWに向けコジェネ拡大 |
2013.3.22 |
|
 |
日本ガス協会など、都市ガス・LPガス燃料電池普及拡大
2030年累積530万台実現に協同 |
2013.3.21 |
|
 |
大阪大学、燃料電池内反応すべての量子反応を解明
燃料電池の高性能化、低コスト化に寄与 |
2013.3.15 |
|
 |
三井不動産、EVパワーステーション標準搭載住宅を建設
年間最大55%のエネルギーを削減 |
2013.3.14 |
|
 |
住友金属鉱山、フィリピンでスカンジウム回収設備建設
固体酸化物形燃料電池の電解質 |
2013.3.12 |
|
 |
JXエネルギー、仙台製油所でメガソーラー運転開始
出力1MWのメガソーラーと新エネルギーシステム稼働 |
2013.3.4 |
|
 |
田中貴金属、燃料電池用触媒を開発・製造する専用工場
投資10億円/生産能力柔軟に増強 |
2013.2.27 |
|
 |
積水ハウス、防災と電力問題に対応するスマートシティ
ダブル発電によるネット・ゼロエネルギー・ハウス |
2013.2.26 |
|
 |
豊田自動織機、燃料電池フォークリフトの実証実験を開始
水素1.2kgで8時間稼働を想定 |
2013.2.8 |
|
 |
上松グループ、沼津に太陽光発電沼津展示場オープン
太陽光発電メーカー7社を「実発電・比較・展示」 |
2013.1.30 |
|
 |
日産、ダイムラー・ルノー・フォードと燃料電池で提携
2017年に量産型燃料電池車を発売 |
2013.1.30 |
|
 |
産総研、持ち運びできるハンディ燃料電池システム開発
LPGカセットボンベで発電可能 |
2013.1.30 |
|
 |
大阪ガス、エネファーム・タイプSが経済産業大臣賞受賞
SOFC型/スタック京セラ製 |
2013.1.30 |
|
 |
トヨタ自動車、BMWグループに燃料電池技術を供与
リチウム空気電池技術の共同研究も開始 |
2013.1.28 |
|
 |
さくらインターネット、HVDC給電システムに燃料電池
サンコーシャ製5kWのPEFC |
2013.1.23 |
|
 |
NEDO、固体高分子形燃料電池実用化推進技術開発公募
耐久性・信頼性向上と低コスト化 |
2013.1.22 |
|
 |
東邦ガス、パナソニック製の新型エネファームを発売
2012年度販売台数目標突破へ |
2013.1.21 |
|
 |
パナソニック/東京ガス、200万円切る家庭用燃料電池
草津事業所で1万5,000台体制構築 |
2013.1.18 |
|
 |
伊藤忠/戸田工業、資本・業務提携で燃料電池強化
燃料電池触媒向け新設備8億円 |
2013.1.7 |
|
 |
栃木県、県央浄化センターで燃料電池使いバイオガス発電
出力315kWの燃料電池設置し2014年度より売電 |
2013.1.7 |