|
|
booost technologies、エディオンにCO2可視化ツール提供
全社・全拠点に導入 |
2022.12.21 |
|
|
アスエネとBIPROGYが提携・カーボンニュートラルトータル支援
CO2見える化と脱炭素ソリュ組合せ提供 |
2022.12.20 |
|
|
booost technologies、NTT東/西日本などと業務提携
排出可視化ツール提供など |
2022.12.9 |
|
|
JCM設備補助事業で第4回採択結果公表・4件のアジア事業
自然電力、関西電力、裕幸計装、日揮が採択 |
2022.12.9 |
|
|
ゼロボード、ポラリス・キャピタル・グループと提携
ファンド出資先の排出量把握、脱炭素経営を支援 |
2022.12.8 |
|
|
booost technologies、排出量可視化ツールが第三者認証
SGSジャパンが審査 |
2022.12.7 |
|
|
電源開発、バーチャルPPAによる非化石証書取引実証を開始
風力発電由来、契約リスクや会計処理など確認 |
2022.12.6 |
|
|
e-dash、幡多信用金庫と取引先企業の脱炭素化で業務提携
CO2排出量可視化サービス提供、削減策も支援 |
2022.12.1 |
|
|
日本パプアニューギニア間で二国間クレジット制度覚書
パートナー国は25カ国に |
2022.11.25 |
|
|
e-dash、北伊勢上野信用金庫と顧客の脱炭素化支援で提携
CO2排出量算定ツール提供、削減策実行まで支援 |
2022.11.22 |
|
|
シャープ、クラウドHEMS利用者へ環境価値による新サービス
環境価値譲渡対価でサービス無償提供 |
2022.11.11 |
|
|
伊藤忠、セルビア廃棄物発電PJがカーボンクレジット認証
処理容量年間34万トンの廃棄物処理発電運営事業 |
2022.11.10 |
|
|
アスエネ、シンガポールで海外現地法人を新たに設立
アジアのCO2排出見える化・削減寄与へ現法発足 |
2022.11.10 |
|
|
booost technologies、排出量ゼロのテレビCM実現に貢献
電通・TBSの排出量可視化とオフセットを実行 |
2022.11.9 |
|
|
日本とウズベキスタンの間でJCM協力覚書
パートナー国は24カ国に |
2022.11.1 |
|
|
アークエルテクノロジーズ、GHG削減策の自動化ツール開発
可視化後の削減をコンサル不要で支援 |
2022.10.24 |
|
|
ゼロボード/あいおい、栃木県佐野市と脱炭素連携協定
ゼロカーボンシティ実現へ |
2022.10.24 |
|
|
アイ・グリッド・ソリューションズとアスエネが業務提携
GXソリュとCO2見える化削減サービス提供で協業 |
2022.10.13 |
|
|
JCM設備補助事業5件新たに採択・アジア3件とチリ2件
ユーラスエナジーのチリでの9MW太陽光事業など |
2022.10.13 |
|
|
日本・スリランカ間のJCM構築へ協力覚書締結
パートナー国は23カ国に |
2022.10.13 |
|
|
出光エナジーソリューションズ、ゼロボードと提携
GHG可視化からソリューション提供へ展開 |
2022.10.11 |
|
|
帝人フロンティア、タイのポリエステル製造拠点でエネ転換
関西電力がJCM活用し太陽光など設備導入、運用 |
2022.10.5 |
|
|
リミックスポイント、CO2削減プロジェクトがJクレ登録
家庭太陽光・蓄電池導入のCO2削減効果クレジット化 |
2022.10.3 |
|
|
日本ガイシ/リコー/IHI、IoTで再エネからJクレ創出
自家消費分の価値を市内事業者に提供/岐阜県恵那市 |
2022.9.21 |
|
|
e-dash、利根郡信用金庫と提携し取引先脱炭素化支援
排出量可視化ツール提供 |
2022.9.20 |
|
|
日本・ジョージア間のJCM構築へ協力覚書締結
パートナー国は22カ国に |
2022.9.20 |
|
|
CO2見える化クラウドに製品ごとの排出量管理対応の新機能
アスエネ、LCAでの排出量可視化・管理を可能に |
2022.9.15 |
|
|
アスエネ、7億円調達・創業より累計調達額29億円に
マーケティング強化、アジア展開などに資金充当 |
2022.9.15 |
|
|
e-dash、西尾信用金庫と取引先の脱炭素支援で業務提携
CO2可視化ツール導入と削減実行 |
2022.9.15 |
|
|
ゼロボード、タイ・アユタヤ銀行と脱炭素経営支援で協業
タイで第5位の資産規模の総合商業銀行 |
2022.9.15 |
|
|
日本とアゼルバイジャン・モルドバ間のJCM構築合意
JCMパートナー国は21カ国に |
2022.9.12 |
|
|
e-dash、東北銀行と取引先の脱炭素化で業務提携
排出可視化と削減を支援 |
2022.9.9 |
|
|
ゼロボード、岩手銀行および岩手県一戸町と脱炭素化の協定
排出量削減に向け算定実行 |
2022.9.8 |
|
|
エンビプロ、東京大学とリサイクルでのGHG見える化研究
再エネと従来電源での差を比較 |
2022.9.7 |
|
|
日本とセネガル、チュニジア間でJCM協力覚書
パートナー国は19カ国に |
2022.9.2 |
|
|
NTTデータ、CDPとGHG排出量情報の仕様許諾契約を締結
排出可視化プラットフォームに反映、国内初 |
2022.9.1 |
|
|
e-dash、広島銀行と提携し取引先の脱炭素化を支援
CO2排出量可視化サービス提供 |
2022.8.30 |
|
|
ゼロボード、商社など経由しでGHG算定ツールをアジア展開
第一弾としてタイに |
2022.8.26 |
|
|
ゼロボード、物流・建設業界に特化した新ソリューション開発
2023年中に正式リリース、業界課題に対応し排出量可視化 |
2022.8.25 |
|
|
e-dash、トラッキング付FIT非化石証書の代理購入サービス
オフセットまでのプランニングも |
2022.8.24 |
|
|
JCM設備補助事業4件新たに採択・アジア3件とチリ1件
トヨタのインドネシアでの5MW太陽光導入事業など |
2022.8.19 |
|
|
アスエネ、大阪ガスや損害保険ジャパンと相次ぎ提携
CO2見える化と削減支援ワンストップ支援など協力 |
2022.8.17 |
|
|
損害保険ジャパン、booost technologiesと脱炭素化支援で提携
2022年度内に新サービス |
2022.8.17 |
|
|
パーセフォニ、ウェイストボックスとの業務提携に合意
排出量算定から脱炭素コンサルまで一括提供 |
2022.8.4 |
|
|
ゼロボード、岩谷産業のカセットガスをGHG排出量算定
Scope3まで算定 |
2022.8.2 |
|
|
ソーラーフロンティア、ゼロボードと協業を開始
排出可視化し再エネソリューション提案 |
2022.8.1 |
|
|
みずほ銀行、e-dashと脱炭素支援サービス提供で提携
中小含め企業の脱炭素化をサポート |
2022.8.1 |
|
|
e-dash、四国電力と脱炭素サービス提供で連携
排出可視化しソリューション提案 |
2022.7.29 |
|
|
NTTコミュニケーションズ、自社クラウドのCO2排出量可視化
オンプレミス環境からの切り替えで削減可能な量を表示 |
2022.7.25 |
|
|
ブルードットグリーン、上場企業の環境対策情報を集約
Webページで無料公開、現状は1,000社登録 |
2022.7.21 |
|
|
e-dash、国際認証カーボンクレジットをオンライン提供
米国企業のAPIと連携 |
2022.7.14 |
|
|
アスエネ、北日本銀行と業務提携契約を締結
岩手県内企業の脱炭素化支援で協業 |
2022.7.14 |
|
|
ネクシィーズ、ゼロカーボン グリーンプロジェクト開始
LED照明導入によるCO2削減分をクレジット化 |
2022.7.13 |
|
|
JCM補助事業2022年度第1回公募採択結果を公表
アジアの14件、アフリカの2件の事業が採択 |
2022.7.8 |
|
|
e-dash、京都中央信用金庫と脱炭素の取り組みで業務提携
顧客向けに排出可視化と脱炭素化支援 |
2022.7.8 |
|
|
ゼロボード、GHG排出算定ツールに製品別排出量算定機能
Scope3把握の実データ扱いやすく |
2022.7.6 |
|
|
アスエネ、鹿児島銀行と企業脱炭素経営支援へ業務提携
九州地域金融機関と初の業務提携 |
2022.7.5 |
|
|
アスエネと兼松が脱炭素ソリューションで業務提携
CO2見える化と排出削減ソリュ提供で協業 |
2022.6.24 |
|
|
大垣共立銀行、e-dashとビジネスマッチング契約
CO2可視化クラウドを紹介 |
2022.6.13 |
|
|
booost technologies、イオンにCO2排出算定ツール提供
BCP対策などの機能も個別に拡充 |
2022.6.3 |
|
|
三井物産子会社、脱炭素クラウド展開へ埼玉縣信用金庫と協業
顧客の脱炭素化をサポート |
2022.5.30 |
|
|
e-dash、宮崎銀行と提携しCO2可視化クラウドサービス展開
三井物産のネットワーク活用し脱炭素化支援 |
2022.5.23 |
|
|
booost technologies、パーソル子会社と脱炭素支援展開
CO2排出量可視化クラウドと業務支援でシナジー |
2022.5.13 |
|
|
ゼロボード、岩手銀行・岩手県矢巾町と脱炭素で協定
2023年度からの脱炭素計画実行へ |
2022.5.12 |
|
|
ゼロボード、千葉銀行と脱炭素経営支援に向けた業務提携
自治体のゼロカーボンシティ実現支援も |
2022.5.10 |
|
|
ゼロボード、三菱HCキャピタルと協業検討で合意
排出量算定ノウハウを提供 |
2022.4.26 |
|
|
日立ソリュ、SCMシミュレーションでCO2排出算出新機能
サプライチェーンの排出試算と調達最適戦略立案実現 |
2022.4.25 |
|
|
アスエネ、18億円調達・CO2見える化削減サービス強化に充当
3社の新規投資家参画、海外展開も視野 |
2022.4.18 |
|
|
IHIと富士通、環境価値取引市場活性化へ共同事業
IoT基盤で算出したCO2削減量を市場に流通 |
2022.4.15 |
|
|
東京海上日動/三菱UFJ、GHG排出量の可視化などで提携
金融・保険両面から脱炭素計画実行を支援 |
2022.4.4 |
|
|
東京海上日動、サプライチェーン途絶での環境価値減少を補填
新保険サービス開発 |
2022.3.29 |
|
|
ゼロボード、パソナグループ企業と環境経営支援サービス
CO2可視化のアウトソーシングと脱炭素経営の研修 |
2022.3.23 |
|
|
ゼロボード、CO2可視化・オフセットの個人向けアプリを提供
美容室と提携、若者のSNS拡散で普及目指す |
2022.3.22 |
|
|
booost technologies、シスコシステムと提携
排出量算定ツールの自動化進める |
2022.3.22 |
|
|
ゼロボード、豊田通商とGHG排出量算定・削減で協業
自動車業界中心に活動 |
2022.3.18 |
|
|
三菱電機子会社、ゼロボードとGHG算定・削減支援で協業
2023年サービス開始へ |
2022.3.16 |
|
|
三井物産、CO2排出量可視化ツール展開へ子会社設立
Scope3まで算出、2023年3月期に200社目指す |
2022.3.3 |
|
|
クニエ、サプライチェーン管理ツールにCO2排出管理機能追加
将来の排出量見えるか・計画機能を拡充 |
2022.3.1 |
|
|
ENECHANGEとゼロボードが業務提携契約を締結
GHG排出見える化と電力切替など支援で協力 |
2022.2.28 |
|
|
booost technologies、みずほ銀行と脱炭素サービス提携
みずほの取引先にGHG排出量算定など支援 |
2022.2.21 |
|
|
ゼロボード、東芝デジタルソリューションズと協業開始
ポータルサイトに排出量算定サービス付加 |
2022.2.8 |
|
|
東急建設、建築資材のCO2排出量算定ツールを開発
資材ごとに積み上げる方式 |
2022.2.4 |
|
|
IHI、CO2排出量を可視化するプラットフォーム
環境価値化まで可能、ブロックチェーン活用 |
2022.2.4 |
|
|
booost technologies、12億円を資金調達
CO2可視化脱炭素化クラウド強化へ |
2022.2.3 |
|
|
booost technologies、PwCコンサルティングと協業
温室効果ガス排出可視化や削減対策など支援協業 |
2022.2.3 |
|
|
ゼロボード、GHG排出量算定クラウドサービスの製品版
長瀬産業が導入 |
2022.1.31 |
|
|
ゼロボード、大崎電気工業などど脱炭素化支援事業で協業
EMSと排出量算定を組み合わせ |
2022.1.26 |
|
|
ENEOS、愛媛県久万高原町と森づくりプロジェクト展開
町有林の森林由来カーボンクレジット創出実証 |
2022.1.20 |
|
|
ゼロボード/伊藤忠エネクス/横浜銀行、脱炭素経営実証
GHG排出量算定を支援 |
2022.1.20 |
|
|
大東建託、省エネ住宅CO2排出削減量をクレジット化
J-クレジット制度認証委員会から承認 |
2022.1.19 |