|
 |
月島機械、埼玉県などと共同で下水汚泥からの水素製造実証
東松山市高坂浄化センターで10Nm3/時の水素製造 |
2015.12.25 |
|
 |
産総研、圧縮機を使わない高圧水素連続供給法開発
水素ステーションの大幅なコストダウン |
2015.12.16 |
|
 |
JX日鉱日石エネルギー、北九州市に水素ステーション開設
サービスステーション一体型 |
2015.12.14 |
|
 |
岩谷産業、福岡市内初の商用移動式水素ステーション完成
福岡県庁拠点に市内で水素供給 |
2015.12.3 |
|
 |
NEDO、業務用燃料電池システムの実用化開発2テーマ
水素利用の拡大に向け2017年市場投入 |
2015.12.2 |
|
 |
JFEスチール、水素ステーション用蓄圧容器開発
NEDO開発事業に採択 |
2015.12.2 |
|
 |
九州大学、PEFCでCNT用いた電極触媒の高耐久性実現
実用条件での適用可能 |
2015.11.27 |
|
 |
大阪ガス、SOFCの最大活用で31%の省エネ実証
実験集合住宅「NEXT21」の中間結果 |
2015.11.17 |
|
 |
JXエネルギー、初の移動式水素ステーション開所
40カ所の水素ステーション開所準備 |
2015.11.17 |
|
 |
熊本市、水素エネルギー関連産業に関する調査業務委託
地場産業の技術力や参入意向調査 |
2015.11.9 |
|
 |
東芝、横浜市港湾局から自立型水素エネルギー供給システム受注
発災後72時間の情報受伝達活動に電力供給 |
2015.11.6 |
|
 |
徳島県、水素グリッド構想策定/2025年FCV1,700台導入
脱・炭素社会実現目指す |
2015.11.5 |
|
 |
ホンダ、燃料電池車は企業向けなどにリース販売で対応
官公庁向けなど販売価格766万円 |
2015.10.30 |
|
 |
東芝燃料電池、集合住宅向けエネファームの出荷開始
総合効率95%でLP・都市ガス対応 |
2015.10.20 |
|
 |
トヨタ、2020年以降に燃料電池車グローバル販売目標3万台
燃料電池バスはオリンピックまでに100台以上準備 |
2015.10.16 |
|
 |
大日本コンサル、水素インフラ事業や再生エネ事業の新会社
12月に会社設立で水素ステーション検討 |
2015.10.15 |
|
 |
東芝、ハウステンボスに自立型水素エネルギー供給システム
再生可能エネと水素でホテルの年間電力量供給 |
2015.10.9 |
|
 |
北海道、水素社会実現戦略ビジョン素案で意見募集
再生可能エネルギー活用 |
2015.10.9 |
|
 |
東北大、ペロブスカイト型プロトン伝導体の欠陥分布解明
家庭用固体酸化物形燃料電池の低コスト化 |
2015.10.6 |
|
 |
豊田自動織機、周南市の燃料電池フォークリフト実証実験参加
卸売市場での使用条件や導入効果の検証 |
2015.9.29 |
|
 |
西部ガス、都市ガス利用オンサイト方式商用水素ステーション
2016年3月運用開始予定 |
2015.9.18 |
|
 |
東芝など、京浜臨海部で低炭素水素活用の実証プロジェクト
神奈川県・横浜市・川崎市と民間4社 |
2015.9.10 |
|
 |
NEDO、水素ステーション建設費用5億円から半減
複合圧力容器蓄圧機など開発 |
2015.9.10 |
|
 |
NEDO、水素利用技術研究開発事業などの研究開発先公募
水素ステーション用部品・構成機器の高性能化 |
2015.9.8 |
|
 |
水素燃料等水素燃料関連国内市場は2030年度5,400億円
富士経済の国内市場調査結果 |
2015.8.31 |
|
 |
東京ガス、家庭用燃料電池「エネファーム」累計販売台数5万台
2015年度販売目標1万8,100台 |
2015.8.21 |
|
 |
戸田建設、長崎県五島市で燃料電池船の実証事業着手
洋上風力発電の余剰電力で水素生成 |
2015.8.20 |
|
 |
フラットフィールドなど、燃料電池ごみ収集車の開発に着手
環境省のCO2排出削減対策実証事業 |
2015.8.20 |
|
 |
静岡ガス、エネファームで発電した余剰電力の地域活用実証試験
余剰電力売電の制度設計に活用 |
2015.8.19 |
|
 |
岩谷産業、山口県周南市に商用水素ステーション完成
FCフォークリフト用充填設備併設 |
2015.8.17 |
|
 |
川崎市/昭和電工、使用済プラスチック由来の水素活用
アンモニア製造工程で水素製造 |
2015.7.31 |
|
 |
川崎市、水素戦略推進支援業務委託の公募型プロポーザル
オリンピックプロジェクトとの連携視野 |
2015.7.31 |
|
 |
東京ガス/九州大学、SOFCで発電効率80%超の理論実証
2025年実用化目標 |
2015.7.30 |
|
 |
ノリタケなど、アンモニアを直接燃料とするSOFC開発
世界最大級の200Wクラス実現 |
2015.7.28 |
|
 |
トヨタ自動車など、水素関連技術育成のファンド設立検討
三井住友銀行/スパークス・グループ参加 |
2015.7.27 |
|
 |
トヨタ/日野、東京都で燃料電池バスの実証実験実施
ミライのスタック2台搭載 |
2015.7.24 |
|
 |
ALSOK、水素ステーション安全対策パッケージサービス
画像センサによる異常監視 |
2015.7.24 |
|
 |
大阪ガス、家庭用燃料電池累計販売台数4万台達成
半数が太陽光発電とのダブル発電採用 |
2015.7.16 |
|
 |
東レ、独の燃料電池用部材開発・製造・販売会社買収
燃料電池用電極膜市場参入 |
2015.7.7 |
|
 |
住友電装など、三重県初の水素ステーション運営合弁会社設立
次世代自動車振興センター補助対象 |
2015.7.7 |
|
 |
東芝、北海道で小水力活用の水素サプライチェーン実証着手
ダム落差活用で220kW発電機設置 |
2015.7.2 |
|
 |
トヨタなど、水素ステーションの整備促進の支援内容決定
ステーション運営経費や人件費など年間1,100万円 |
2015.7.2 |
|
 |
清水建設、水素ガス爆発の影響予測シミュレーション開発
水素関連施設の設計に反映 |
2015.7.1 |
|
 |
北海道ガス、寒冷地仕様家庭用燃料電池新製品発売
外気温マイナス20℃対応で販売地域拡大 |
2015.6.25 |
|
 |
京都大学、メタノール水溶液から水素を生成する新規触媒開発
効率的な水素製造法の可能性 |
2015.6.23 |
|
 |
北海道、水素導入可能性調査委託の公募型プロポーザル実施
水素社会実現ビジョンに反映 |
2015.6.22 |
|
 |
宮城県、10年先見据えた水素エネルギー利活用推進ビジョン
2015年度から水素ステーション誘致 |
2015.6.19 |
|
 |
中部ガス、東三河エリアで移動式水素ステーション設置
豊橋市と浜松市で静岡県初の設置 |
2015.6.18 |
|
 |
電気通信大学、燃料電池動作中触媒の2次元同視野イメージング成功
劣化の因子やメカニズム解明 |
2015.6.16 |
|
 |
千代田化工建設、NEDOの水素社会構築技術開発事業受託
スケールアップや触媒の耐久性など検討 |
2015.6.10 |
|
 |
NEDO、水素社会構築技術開発事業は川崎重工業など選定
2015年度から2020年度まで |
2015.6.10 |
|
 |
NEDO、燃料電池自動車の本格普及に向け新プロジェクト着手
解析・評価技術や新たな材料技術開発 |
2015.6.9 |
|
 |
東邦ガス、天然ガス・LP一体運用水素ステーション建設
2カ所目の商用水素ステーション |
2015.5.28 |
|
 |
物質・材料研、エタノール燃料から常温常圧で電力取出す触媒
ポリマー電解質膜燃料電池に適用 |
2015.5.26 |
|
 |
トヨタ自動車、燃料電池の触媒白金の挙動観察手法開発
性能・耐久性向上のための研究・開発に寄与 |
2015.5.21 |
|
 |
山口県周南市、2020年度までの水素利活用計画策定
コンビナートの特性活かした水素発電も検討 |
2015.5.15 |
|
 |
住友理工、燃料電池スタック用ゴム製シール製造の新会社設立
トヨタの「MIRAI」向け供給 |
2015.5.13 |
|
 |
環境省、地域連携・低炭素水素技術実証事業の委託先2次公募
2015年度事業費20億円/1次公募はトヨタなど採択 |
2015.5.13 |
|
 |
熊本県、2020年度までの燃料電池自動車普及促進計画策定
2030年にFCV8,000台と試算 |
2015.5.12 |
|
 |
理化学研、太陽光エネルギーから水素へ高効率変換技術開発
安価で簡便なシステム実現 |
2015.5.11 |
|
 |
京セラ、産業用SOFC燃料電池システムの実証実験開始
出力3kW程度で商業施設など想定 |
2015.5.7 |
|
 |
東邦ガス、愛知県日進市の商用水素ステーション竣工
水素販売価格1,100円/kg |
2015.4.22 |
|
 |
大阪ガス、都市ガス改質のオンサイト方式水素ステーション
水素供給マザーステーション機能 |
2015.4.22 |
|
 |
東芝、川崎で水素利用自立型エネルギー供給実証システム稼働
2015年上期に上市目指し月産50基想定 |
2015.4.21 |
|
 |
大阪ガス、2015年度末に京都初の水素ステーション設置
北大阪水素ステーションより供給 |
2015.4.21 |
|
 |
大阪府、次世代電動車両等開発プロジェクトによる補助先公募
助成限度額最大500万円/予定採択数10件未満 |
2015.4.20 |
|
 |
東芝、水素ステーションで純水素型燃料電池の運転開始
発電効率50%超で水素ステーションに電力供給 |
2015.4.15 |
|
 |
トヨタ自動車、「TOYOTA MIRAI ショールーム」をオープン
岩谷産業の水素ステーション併設 |
2015.4.14 |
|
 |
福岡水素エネルギー戦略会議、製品開発支援事業の公募開始
水素利用技術開発へ最大助成額年間1,000万円 |
2015.4.14 |
|
 |
東芝、府中事業所内に水素エネルギー研究開発センター開所
2020年度関連売上げ1,000億円目標 |
2015.4.9 |
|
 |
JFEスチール、100MPa高圧水素ガス透過試験装置開発
水素ステーション向け鋼材開発に活用 |
2015.4.6 |
|
 |
計測技術研究所、燃料電池蓄電池評価に対応した直流電子負荷装置
5kW~60kWの発電素子試験対応 |
2015.3.20 |
|
 |
東芝、英国スコットランドで大規模水素実証試験へ参画
再生可能エネから水素の製造・貯蔵・利用 |
2015.3.19 |
|
 |
東北大、クロムに7つの水素を結合させることに成功
水素貯蔵材料や室温近傍超伝導に期待 |
2015.3.19 |
|
 |
ホンダ、さいたま市の小学校にV2H対応普通充電器設置
水素利用燃料電池自動車から給電 |
2015.3.18 |
|
 |
神奈川県、2020年度までに水素ステーション25カ所整備
水素社会実現ロードマップ策定 |
2015.3.17 |
|
 |
Bloom Energy、大阪府中央卸売市場でエナジーサーバー稼働
6システム1,200kWで電力需要50%カバー |
2015.3.11 |
|
 |
東芝、山口県で次世代型純水素型燃料電池システムの実証試験
2015年度に発電効率55%目標 |
2015.3.10 |
|
 |
NEDO、再生可能エネルギーの電力で水素転換利用技術開発
製造・貯蔵・輸送・利用技術開発 |
2015.3.4 |
|
 |
横浜ゴム、水素ステーション向け水素ガス用ホース本格販売
特殊合成繊維採用で軽量化実現 |
2015.2.27 |
|
 |
環境省、2015年度に低炭素な水素サプライチェーン実証事業開始
採択事業決定は2015年4月 |
2015.2.25 |
|
 |
JXエネルギー、さいたま市に県内初の商用水素ステーション開設
オフサイト方式のDr.Drive大和田店 |
2015.2.23 |
|
 |
JXエネルギー、横浜市に商用5件目の水素ステーション開設
カーボンファイバー複合容器の蓄圧器採用 |
2015.2.19 |
|
 |
三井住友ファイナンス、移動式水素ステーション事業開始
日本初のリース取組み |
2015.2.18 |
|
 |
住友林業、戸建注文住宅に停電時発電機能のエネファーム
導入目標は東京ガス管内で2015年度1,200棟 |
2015.2.17 |
|
 |
豊田通商など、商業用移動式水素ステーション運用会社設立
トレーラー5台で東京・愛知に4カ所開設 |
2015.2.17 |
|
 |
JX日鉱日石エネルギー、埼玉と愛知で水素ステーション開所
サービスステーション一体型オフサイト方式 |
2015.2.16 |
|
 |
自動車メーカー3社、水素ステーションの整備促進共同支援に合意
水素ステーション運営費一部負担 |
2015.2.16 |
|
 |
豊田自動織機、関空で燃料電池フォークリフトの実証実験開始
MIRAIのセル使用したモデルも導入 |
2015.2.13 |
|
 |
岩谷産業、関西空港に水素ステーション整備/日本初
ローリーで輸送した液化水素供給 |
2015.2.13 |
|
 |
JXエネルギー、トヨタの燃料電池自動車3台導入
社用車として各種イベントに活用 |
2015.2.10 |
|
 |
松本市、両島浄化センターの315kW消化ガス発電設備稼働開始
富士電機製で施工メタウォーター/エネットに売電 |
2015.2.10 |
|
 |
東邦ガス、166万円のパナソニック製「エネファーム」発売
一体型デザインでコンパクト化 |
2015.2.9 |
|
 |
JXエネルギー、東京・八王子高倉水素ステーション開所
2014年度内に11カ所開設予定 |
2015.2.6 |
|
 |
東京ガス/パナソニック、エネファーム160万円で発売
停電時発電機能内蔵 |
2015.2.5 |
|
 |
大阪府、3年間に9カ所の水素ステーション整備計画策定
2015年度までに31カ所想定 |
2015.2.3 |
|
 |
西部ガス、福岡に燃料電池自動車用水素ステーション建設
九州初のオンサイト方式商用水素ステーション |
2015.2.3 |
|
 |
三井造船、加地テックと資本提携で水素関連事業強化
水素ステーション向けなどのRC事業 |
2015.2.3 |
|
 |
三井不動産レジデンシャル、分譲戸建にエネファーム導入拡大
東京ガス管内既設の1万5,000戸対象 |
2015.1.30 |
|
 |
横浜市、消化ガス活用に向け官民連携型の研究会立ち上げ
消化ガス有効活用へ要素技術やアプリケーション検討 |
2015.1.30 |
|
 |
トヨタ自動車、新型燃料電池自動車「MIRAI」の増産決定
年間生産台数は2017年に3,000台 |
2015.1.26 |
|
 |
大阪ガス、テレビで家庭庭用燃料電池「エネファーム」の操作
NTT西日本の光BOX+使用 |
2015.1.23 |
|
 |
新日鐵住金、高圧水素用ステンレス鋼「HRX19R」提供開始
商用水素ステーションなどに採用 |
2015.1.21 |
|
 |
神戸製鋼、チタン材がトヨタ自動車「MIRAI」の燃料電池に採用
スタックのセパレーター用特殊チタン圧延材 |
2015.1.21 |
|
 |
豊田通商、愛知県でFCV向け商業用水素ステーション竣工
運営は豊通エア・リキードハイドロジェンエナジー |
2015.1.21 |
|
 |
武蔵野銀行、燃料電池自動車の導入と普通充電器8台設置
本部営業車として使用 |
2015.1.15 |
|
 |
東京ガス、家庭用燃料電池「エネファーム」累計販売台数4万台
2014年度販売目標1万6,000台 |
2015.1.15 |
|
 |
栃木県、3浄化センターの消化ガス発電売電先に丸紅選定
1kWh当たり43.4円の買取価格 |
2015.1.15 |
|
 |
東京ガス、住友不動産の分譲マンションに自立起動式エネファーム
マンションも停電時自立起動で発電可能 |
2015.1.13 |
|
 |
トヨタ/日野、新燃料電池システム搭載バスで営業運行開始
MIRAI搭載のTFCS採用 |
2015.1.9 |
|
 |
東京ガス、燃料電池自動車向け水素の販売価格は1,100円/kg
2014年12月に練馬水素ステーション開所 |
2015.1.9 |
|
 |
トヨタ自動車、燃料電池関連の特許実施権無償で提供
導入期の普及貢献で約5,680件対象 |
2015.1.7 |
|
 |
大阪ガス、コンパクトタイプ水素製造装置のLPGモデル発売
低コスト・コンパクト・高効率実現 |
2015.1.6 |
|
 |
西部ガス、家庭用ガスコージェネレーションで累計1万台突破
マンション向けエネファームでさらに普及加速 |
2015.1.6 |
|
 |
JX日鉱日石エネルギー、水素価格は1kg当たり1,000円
計画23カ所で年度内11カ所稼働予定 |
2015.1.5 |