|
 |
愛知県、「あいち地球温暖化防止戦略2030」の素案
2030年度温室効果ガス排出量6,093万トンに抑制 |
2017.12.22 |
|
 |
鹿児島県、2022年度太陽光297万kW導入など目指す
再エネビジョン、温暖化対策実行計画の素案 |
2017.12.22 |
|
 |
佐賀県、国の目標より温室効果ガス削減目標1%上乗せ
新たな地球温暖化対策計画の素案公表 |
2017.12.22 |
|
 |
NEDO、燃料電池・水素技術開発ロードマップを一部先行公開
FCVや定置型などで2040年以降の目標値設定 |
2017.12.21 |
|
 |
福島県、再生可能エネルギーの導入促進の支援事業費補助
発電設備と蓄電池・送電線 |
2017.10.24 |
|
 |
系統WG、各電力会社の接続可能量について2017年度の議論開始
北海道、東北で風力の大量申込み |
2017.10.2 |
|
 |
調達価格等算定委員会、2018年度以降の価格算定に向け議論
9月28日の第30回ではバイオマスが議題に |
2017.9.29 |
|
 |
佐賀県、再エネ等先進県実現化構想の策定業務委託先決定
ローランド・ベルガー |
2017.9.20 |
|
 |
総務省、使用済み太陽光パネルの廃棄処分を実態調査
有害物質流出懸念を指摘 |
2017.9.13 |
|
 |
環境省の2018年度概算要求、エネ特会は48%増の2,279億円
再エネ自家消費に向け新規事業多数 |
2017.9.5 |
|
 |
経済産業省概算要求、エネルギー対策特別会計は8,621億円
風力発電の系統対策などが増額 |
2017.9.4 |
|
 |
環境省、再生可能エネルギー活用のCO2削減加速化戦略
地域の豊富な再エネ供給ポテンシャル活用 |
2017.8.3 |
|
 |
佐賀県、再生可能エネルギー等先進県実現化構想の策定に着手
九電ショックふまえた再エネ普及政策を検討・展開へ |
2017.7.6 |
|
 |
「64GW導入後どう維持するか、系統安定運用へ太陽光にも責任」
資源エネ庁 山崎新エネ課長/産総研の太陽光成果報告会 |
2017.6.28 |
|
 |
グリーンファイナンス推進機構、27件の地域低炭素化事業支援
FIT案件以外の低炭素化事業開拓も目指す |
2017.6.7 |
|
 |
レノバ木南社長による再エネ事業と地域活性取り組みなどの講演
自然エネルギー協議会セミナー |
2017.5.24 |
|
 |
京丹後市、2024年の再生可能エネルギー割合15.0%目指す
地域電力検討なども盛り込み/総合計画の基本計画で |
2017.4.24 |
|
 |
兵庫県、再エネ発電目標2020年度50k億kWh、2030年度70億kWh
2015年度実績29.2億kWh/新たな地球温暖化対策推進計画 |
2017.4.14 |
|
 |
薩摩川内市、2024年度に向け次世代エネ・地域戦略ビジョン
300kW小水力・2,000kWバイオマス発電新規導入計画 |
2017.4.13 |
|
 |
沼田市、2025年度までに小水力発電新規100kW導入など方針公表
420kWの市営太陽光発電も6月稼動 |
2017.4.11 |
|
 |
2017年度地球温暖化対策関係予算は合計8,176億円
2030年までの温室効果ガス削減は4,325億円 |
2017.3.6 |
|
 |
温暖化対策へ新エネビジョン策定や街路灯9,000基LED化
柏崎市地球温暖化対策実行計画の素案 |
2017.2.28 |
|
 |
霧島市、再生可能エネルギー発電設備の設置に関するガイドライン
メガソーラーなど事業着手の90日前に計画書提出 |
2017.2.28 |
|
 |
経産省、系統連系同意までの猶予期間は3月31日まで
FIT特別措置法の一部改正 |
2017.1.26 |
|
 |
2020年水素ステーション6カ所、未利用材使用13施設目標
茨城県の地球温暖化対策実行計画改定案 |
2017.1.20 |
|
 |
一般送配電事業者、固定価格買取制度の電気卸約款届出
卸電力市場を通さぬ売買可能 |
2017.1.5 |