|
 |
奥村組、シンエネルギー開発のバイオマス発電事業へ出資
北海道で5.1万kWの発電所建設計画 |
2018.12.28 |
|
 |
経産省、四電の西条1号リプレース計画環境影響評価準備書へ勧告
50万kWの超々臨界圧石炭火力発電、3%の木質燃料混焼 |
2018.12.28 |
|
 |
栃木県、浄化センター2カ所で消化ガス発電実施事業者公募
年間ガス売却量18万Nm3と36万Nm3 |
2018.12.26 |
|
 |
太陽光入札、14.25円/kWhなどの価格で7社が落札
石炭木質混焼でも落札者決定 |
2018.12.21 |
|
 |
ウィンドスマイル、網走で1,990kWの木質バイオマス発電所稼働
道内ではさらに4件の発電所建設を計画中 |
2018.12.20 |
|
 |
中部電力、尾鷲三田火力1・3号、四日市火力3号機廃止
四日市構内では4.9万kWの木質バイオマス発電所建設中 |
2018.12.20 |
|
 |
大和エナジー・インフラ、スウェーデンのバイオマス企業へ出資
トレファクション技術エンジ会社に約40%出資 |
2018.12.17 |
|
 |
神戸物産、2018年10月期連結売上前期比6.2%増の2,671億円
白糠町では6,250kWの木質バイオマス発電運転開始 |
2018.12.17 |
|
 |
市原市、松ヶ島処理場での下水汚泥固形燃料化事業公募
2019年4月上旬要項公表、年間1.6万トン処理計画 |
2018.12.14 |
|
 |
伊藤忠商事、比ドール工場でバイオガス由来の電力活用
パイン残渣由来バイオガス発電で工場電力2割賄う |
2018.12.14 |
|
 |
バイオマスエネの自立システム化技術開発で新テーマ
NEDO、アイシン精機やワタミなどが参画 |
2018.12.13 |
|
 |
東洋エンジ、米子バイオマス発電合同会社向けEPC業務受注
中部電など出資の5.4万kW発電所 |
2018.12.7 |
|
 |
日本アジアグループ、森林事業JAGフォレストに一元化
徳島では地域材活用のバイオマス発電や電力小売展開 |
2018.12.6 |
|
 |
中部電など、昭和シェルと2030年純バイオ燃料製品化目指す
JAXAも参加しNEDO事業推進 |
2018.12.5 |
|
 |
日本アジア投資など、青森県東北町で小型バイオガス発電稼働
出力50kW、やまいも残渣をメタン発酵 |
2018.12.4 |
|
 |
清水建設、長野で1,990kWの木質バイオマス発電事業計画
トヨタも出資、2020年5月稼働開始 |
2018.12.3 |
|
 |
北海道北見市、浄化センターでの消化ガス発電事業者公募
日量平均4,481Nm3のガス発生 |
2018.11.29 |
|
 |
東芝、福岡で4.4万kWの木質バイオマス発電所建設
PKS活用し総投資額200億円予定 |
2018.11.28 |
|
 |
イーレックス、自社調達のPKS輸送第一船がマレーシア出航
佐伯発電所に向け12月到着、出荷量1万トン |
2018.11.28 |
|
 |
日立造船、米国でバイオガスプラントが運転開始
730kWの発電事業など展開 |
2018.11.22 |
|
 |
地熱、水力はコスト据え置きで目標設定/調達価格等算定委員会
一部バイオマスも同様の方針 |
2018.11.20 |
|
 |
極東開発工業、木質ペレットエア搬送ユニット開発
年間30台売上目指す |
2018.11.16 |
|
 |
IHI、EFB由来燃料の輸出販売へマレーシアで現地法人
パーム椰子バイオマス活用へ野村HDとも覚書 |
2018.11.15 |
|
 |
バイオマス脱FIT・電力自家消費への意気込み相次ぐ
バイオマス産業都市構想認定授与式 |
2018.11.15 |
|
 |
王子HD、北海道南で木質チップの製造子会社設立
三菱製紙と共同運営の木質発電事業などに供給 |
2018.11.12 |
|
 |
上組、バイオマス発電燃料サイロ保管・輸送事業新たに開始
関電・三菱の発電事業向け燃料供給事業から着手 |
2018.11.9 |
|
 |
中国電力、100万kWの超々臨界石炭火力発電所建設開始
5%バイオマス混焼、三菱日立パワーが設備受注 |
2018.11.8 |
|
 |
日本紙パルプ商事、マレーシアでPKS販売会社が営業開始
自社発電所や他社向けの燃料供給・販売事業 |
2018.11.7 |
|
 |
ユーグレナ、神奈川でバイオジェット燃料製造実証設備完成
2030年年間100万kℓの燃料供給体制目指す |
2018.11.5 |
|
 |
トーヨーグループ、石川で1,994kWの木質発電設備完成
市も出資の輪島バイオマス発電所 |
2018.11.5 |
|
 |
関電/三菱商事、相生バイオ発電融資受領し正式事業化
重油から木質へ燃料転換、20万kWで2023年1月稼動 |
2018.11.1 |
|
 |
出光興産、徳山事業所で5万kWの木質バイオマス発電
24円案件で2022年度稼動目指す |
2018.10.30 |
|
 |
日本トランスシティ、四日市で木質燃料保管用倉庫新設
投資額約42億円を計画 |
2018.10.29 |
|
 |
SHI-FW、韓国で10万kW木質バイオマス発電所向けボイラ受注
同国でバイオマス主燃料設備4件目受注 |
2018.10.26 |
|
 |
浜松市、天竜区木質エネルギー導入計画策定へ事業者公募
2020年度の設備導入など目指す |
2018.10.26 |
|
 |
森のエネルギー研究所、厚岸の木質利用計画策定業務受託へ
「一次産業繋ぐ循環型木質利活用計画」 |
2018.10.26 |
|
 |
三井物産、豪アルタス社と木質ペレット長期売買契約など締結
10年間・年間10万トンの取引契約 |
2018.10.24 |
|
 |
三井物産、甲南ユーテリティの木質熱電併給設備Jクレジット登録
発電出力4,000kW、年間3.6万トンのクレジット創出 |
2018.10.24 |
|
 |
農水省など、2018年度のバイオマス産業都市構想5件が選出
北海道3町などの構想、累計認定数84カ所 |
2018.10.23 |
|
 |
タクマ、サラより1万kWの木質バイオマス発電所建設など受注
O&Mも受託、発電電力はタクマグループが買取へ |
2018.10.19 |
|
 |
新たな全国森林計画、間伐伐採立木材積は15年間で4,444万m3
エコシステム構築へバイオマス利用など推進 |
2018.10.18 |
|
 |
静岡県富士市、西部浄化Cの消化ガス発電事業者公募
日量2,300Nm3ガス発生などの実績値 |
2018.10.16 |
|
 |
九電/新日鉄住金エンジ/IHI、石炭木質混焼技術研究着手
NEDOプログラムで採択 |
2018.10.12 |
|
 |
シーメンス、富山の5万1,500kW木質発電向けタービンなど受注
東洋エンジニアリングがプラント施工 |
2018.10.11 |
|
 |
日立造船、独バイオガスプラント向けメタン発酵槽など受注
年間350万kWhの発電も実施 |
2018.10.11 |
|
 |
佐賀市、廃食油の高品質燃料化実現可能性調査委託先公募
1,500事業所対象に賦存量など調査 |
2018.10.10 |
|
 |
要興業、食品リサイクル事業などのアルフォの株取得
上場調達資金2.2億円は用途変更へ |
2018.10.10 |
|
 |
東電FP、富山で5万kWの木質発電所O&M業務など受注
エクイスバイオが開発、東洋エンジがEPC |
2018.10.2 |
|
 |
エフオン、和歌山で木質発電向け事業地8億円で取得
1万8,000kWの発電所建設目指す |
2018.10.1 |
|
 |
中部電など4社、米子市で5万4,500kWの木質発電事業
2022年3月稼動、24円案件 |
2018.9.28 |
|
 |
富山市、木質エネ利用導入計画策定委託先は大日本コンサル
富山市環境モデル都市行動計画の一環 |
2018.9.27 |
|
 |
北栄町、木質エネ導入計画策定支援業務の委託先公募
バイオマス産業都市構想を策定 |
2018.9.27 |
|
 |
亀岡市、年谷浄化センターでの消化ガス発電事業者公募
最低年間53万m3の消化ガス供給を保証 |
2018.9.26 |
|
 |
理研など、バイオマスから効率良く油脂生産する酵母発見
西表島で発見、グルコースとキシロース効率的取り込み |
2018.9.26 |
|
 |
島津製作所など、細胞内代謝物の糖リン酸類分析技術開発
10倍以上の正確性、バイオ燃料研究発展期待 |
2018.9.21 |
|
 |
JALなど3社、米国のバイオ燃料製造企業へ出資
プラント建設、2021年より燃料供給開始 |
2018.9.21 |
|
 |
国際紙パルプ商事、バイオマス発電運転支援システム開発着手
1,990kWの木質発電所出資ノウハウなど活用 |
2018.9.19 |
|
 |
アミタ/NECソリュ、持続可能な社会実現の包括的提携
バイオガス事業の効率的・効果的な運営 |
2018.9.19 |
|
 |
レノバ、御前崎港バイオマス発電の環境影響評価準備書縦覧
7万4,950kWの木質バイオマス発電計画 |
2018.9.18 |
|
 |
プロスペクト、露企業と木質ペレット事業タームシート締結
2019年より年間9万トン製造、順次拡大目指す |
2018.9.14 |
|
 |
ユーグレナ、八重山殖産事業所で藻類先端生産開発棟など竣工
総投資額は約13億円 |
2018.9.13 |
|
 |
東工大、オイル生産と増殖両立の藻類株育種に成功
オイル生産性56倍に向上 |
2018.9.13 |
|
 |
2017年木質チップエネ利用量は872万トン・前年比12.8%の増加
ペレット生産量は12.7万トンに増加 |
2018.9.12 |
|
 |
静岡県小山町、発電出力165kWの木質バイオマス発電設備稼動
町が熱電併給事業運営、大日本コンサルが維持管理受託 |
2018.9.11 |
|
 |
東芝プラントシステム、宮城でパーム油発電所建設受注
ハウステンボスGが4万1,100kWの売電事業計画 |
2018.9.10 |
|
 |
東京センチュリー/月島機械、消化ガス発電事業新会社
東京センチュリー90%、月島機械10%出資 |
2018.9.7 |
|
 |
出光興産、タイでパーム椰子由来のBDF実車テスト
混合比率10%目指す |
2018.9.7 |
|
 |
メタウォーター、名古屋市水道局より汚泥処理設備工事受注
スラッジリサイクルCで汚泥燃料化事業に参画 |
2018.9.5 |
|
 |
農都会議/サステイナブルコミュ協会、26日に共同勉強会
シン・エナジー・乾代表、森エネ研究所・大場代表登壇 |
2018.9.4 |
|
 |
三菱ケミカル、米企業へバイオエタノール製造ゼオライト膜納入
従来プロセス比で25%の省エネ実現技術 |
2018.9.3 |
|
 |
住友商事、山形で未利用材も活用し木質バイオマス発電稼動
5万kWでサミットエナジーの電源に活用 |
2018.8.30 |
|
 |
厚岸町、一次産業繋ぐ資源循環型木質利活用計画策定委託先公募
3施設への木質バイオマス熱利用機器導入可能性など調査 |
2018.8.30 |
|
 |
三菱日立パワー、微粉炭・木質発電所へデジタルソリュ提供
オリックス出資の発電所、運営効率化へアプリ拡張 |
2018.8.28 |
|
 |
三菱マテリアル、入間東部地区事務組合敷地でバイオガス発電
500kWで2020年4月稼動予定 |
2018.8.24 |
|
 |
住友重機械G、韓国で10万9,000kW木質発電所建設受注
現代エンジより、2020年末運転開始 |
2018.8.23 |
|
 |
千代田化工、大ガスGの7万5,000kW木質発電所EPC受注
袖ヶ浦で2022年7月稼働 |
2018.8.22 |
|
 |
山江村、木質資源持続的活用へ設備導入計画策定業務委託先公募
間伐材や林地残材など持続的活用へ計画策定 |
2018.8.21 |
|
 |
熊本市、浄化C4カ所で消化ガス成分分析業務委託先公募
発電など目指し成分分析実施 |
2018.8.20 |
|
 |
ユーグレナ/日本ユニシス、ミドリムシ生産技術で共同研究
生産管理やコスト削減目的とした検証で協力 |
2018.8.6 |
|
 |
バイオマスエネルギー地域自立システム実証案件公表
鶏ふん、木質活用など5件、NEDO事業 |
2018.8.6 |
|
 |
大阪ガス、袖ヶ浦市で7万5,000kWの木質専焼発電所建設
同社5カ所目のバイオマス発電事業参画 |
2018.8.2 |
|
 |
九電みらいエナジー、筑前町で木質バイオマス発電事業
5,700kWで2020年4月稼動 |
2018.7.31 |
|
 |
市原市、松ヶ島処理場下水汚泥固形燃料化事業の方針策定見通し
10月に実施方針公表、20234月運営開始予定 |
2018.7.31 |
|
 |
タクマ、銘建工業より4,990kWの木質バイオマス発電設備受注
同社より3件目の発電設備受注 |
2018.7.19 |
|
 |
住友重機械工業、韓国で10万kWの木質発電設備受注
GSエンジより、2021年稼動 |
2018.7.17 |
|
 |
タクマ、岐阜バイオマスパワーの6,800kW木質発電設備受注
1号機に続き2号機目の設備受注 |
2018.7.13 |
|
 |
太平洋セメント、草津でバイオマス事業へ県から補助決定
琵琶湖水草ガス化し1,500kW規模の発電など計画 |
2018.7.13 |
|
 |
東レ/三井製糖/三井物産、タイでバガス大規模実証設備完成
エタノール原料や糖などを併産 |
2018.7.12 |
|
 |
新日鉄住金エンジ/住友重機械、木質発電所建設受注
レノバ、住友林業など出資の7万5,000kW発電所 |
2018.7.11 |
|
 |
アミタHDなど3社、静脈産業メジャー目指して提携
資源循環やバイオマス発電事業 |
2018.7.11 |
|
 |
ヤンマーなど7社、沖縄県糸満市で125kW消化ガス発電事業
青い海は排熱を製塩事業に有効活用へ |
2018.7.6 |
|
 |
日立キャピタル/イーパワー、青森でメタンガス発電事業
ながいも残さ発酵し50kWの電力創出、総事業費1億円 |
2018.7.6 |
|
 |
フォレストエナジー、技術提携先がバイオガスで自動車駆動
木質バイオマス原料に2段階触媒反応でガス生成 |
2018.7.6 |
|
 |
長大、JCM補助金交付決定・バイオマスや水力発電推進
もみ殻発電やマイクロ水力発電実施 |
2018.7.4 |
|
 |
大阪ガス/神鋼環境ソリュ、神戸で消化ガス発電設備竣工
市の公募で事業者として選定、出力450kW |
2018.7.2 |
|
 |
環境省、被災地の復興と低炭素化テーマのFS4件を採択
EVやソーラーシェアリング、バイオマス発電を検証 |
2018.6.29 |
|
 |
トーヨー、一般廃棄物メタン発酵発電事業へハノイ市と覚書
日量1,500~2,000トンの大型廃棄物処理施設建設へ |
2018.6.28 |
|
 |
苅田バイオマスエナジー、福岡で7万5,000kWの木質発電計画
住友林業やレノバなどが出資 |
2018.6.27 |
|
 |
栗本鐵工所、大林組の木質発電事業向け燃料貯蔵搬送設備受注
5万1,500kWの発電所建設計画 |
2018.6.27 |
|
 |
鹿児島県、小水力・地熱・バイオガス発電導入へ補助金
可能性調査など対象に450万円上限に補助金交付 |
2018.6.22 |
|
 |
住友林業/電源開発、木質ペレット製造会社共同で設立
地域の未利用材活用を促進 |
2018.6.21 |
|
 |
神鋼環境ソリュ、B-DASH事業に提案採択・バイオガス精製技術検証
発酵槽のコンパクト化、水素供給なども計画 |
2018.6.19 |
|
 |
水ing、金沢市企業局と消化ガス発電事業へ基本協定
360kWの発電事業、同社6件目の案件 |
2018.6.19 |
|
 |
アルセロールミタル、高炉ガスからバイオ燃料製造へ設備着工
投資額1.5億ユーロ、米ランザテック社の技術採用 |
2018.6.19 |
|
 |
伊万里市、2038年度再エネ割合20%以上上乗せ目指す
PKS発電所は事業継続、46MWで2020年度稼動 |
2018.6.14 |
|
 |
アルデプロ、合計20万kWの36円案件太陽光発電取得
バイオマス含め再エネ事業へ参入 |
2018.6.12 |
|
 |
DIC、インドネシア工場でボイラ燃料石炭からPKSに置換
PKS比25%でグループCO2排出量の2%相当削減 |
2018.6.11 |
|
 |
住友精化、バイオガス設備や二次電池分野事業など注力
20年度へ中計、売上高目標1,700億円 |
2018.6.8 |
|
 |
富士クリーン、国内初の縦型乾式メタン発酵施設完成
NEDOのバイオマスエネシステム構築実証事業 |
2018.6.8 |
|
 |
富山市、木質エネ利用導入計画策定業務の委託先公募
竹も含めた木質エネ利用・事業化計画を検討 |
2018.6.7 |
|
 |
大林組、茨城で5万1,500kWの木質専焼発電所建設
投資額300億円、東洋エンジとのJVが施工 |
2018.6.5 |
|
 |
日立造船、中国でメタン発酵槽2基を受注・同国2件目
年間750万Nm3のバイオガス生成 |
2018.6.4 |
|
 |
ナラサキ産業、物産・北海道電による木質発電のEPC受注
1,815kW、ブルクハルト製設備を納入へ |
2018.5.30 |
|
 |
イーレックス、坂出林田バイオマス発電環境影響評価方法書
7万4,950kWのPKS発電所建設計画 |
2018.5.29 |
|
 |
JFEエンジ、シンガポールで廃棄物処理研究拠点開設
2018年末完成のシャフト式ガス化溶融炉を活用 |
2018.5.28 |
|
 |
タクマ、2020年までの中計・3年累計330億円経常利益目指す
18年3月期は国内環境エネ分野受注1,488億円 |
2018.5.22 |
|
 |
クボタ、もみ殻などによる多原料バイオコークスの実証
キュポラ溶解炉で石炭コークスの6%代替 |
2018.5.16 |
|
 |
塩尻市森林公社、小売電気事業者に登録・電力供給10月開始
征矢野建材など建設の14MW木質発電地産地消も目指す |
2018.5.15 |
|
 |
東京センチュリー/月島、埼玉で消化ガス発電事業
2021年より1,996kWの設備稼動 |
2018.5.9 |
|
 |
関電工/トーセン、6,750kWの木質バイオマス発電所完成
群馬県前橋市で共同出資・運営 |
2018.5.7 |
|
 |
イーレックス、沖縄うるまニューエナジー第三者割当増資
九電みらい、東ガスなどが出資へ |
2018.4.26 |
|
 |
関西電力、下小鳥ダムで出力480kWの水力発電新設
福岡県苅田町では75MWの木質発電へ町と協定 |
2018.4.23 |
|
 |
宇部興産、10%以上の混焼可能な木質炭化燃料開発
容易な扱いが可能/年6万トン規模の実証生産も |
2018.4.23 |
|
 |
三菱日立、インドネシアで紙パルプ製造会社へ発電設備納入
9万7,000kW、燃料は石炭・パルプスラッジ |
2018.4.20 |
|
 |
中部電力、107万kWの武豊火力5号着工・2022年3月稼動
重油などから石炭木質混焼へリプレース |
2018.4.20 |
|
 |
プロスペクト、露で木質燃料工場製造へ協定書締結
年間9万トンのペレット、投資額25億 |
2018.4.17 |
|
 |
征矢野建材など、塩尻で1万4,500kWの木質発電所建設
信州 F・POWER プロジェクトの一環、2020年10月稼動 |
2018.4.16 |
|
 |
三洋化成、バイオエタノール用消泡剤を開発~ブラジルで採用拡大
様々な発酵条件下でも安定した性能確保 |
2018.4.16 |
|
 |
日立造船イノバ、メタン発酵でスウェーデン市場参入・新設備建設
年間4万トンの有機廃棄物処理プラントが2020年末稼動 |
2018.4.13 |
|
 |
愛媛県、バイオマス利活用推進計画の改定案
2021年度林地残材は30%活用目指す |
2018.4.12 |
|
 |
四国電、住商と仙台で共同検討の112MW石炭木質火力撤退
住商は検討継続、市は石炭火力へ規制強化 |
2018.4.12 |
|
 |
タクマ、愛媛製紙向け木質バイオマス発電設備施工受注
1万6,800kWで2020年9月完成 |
2018.4.10 |
|
 |
微粉炭焚石炭火力発電で木質ペレット最大34%混焼
三菱日立パワー、オリックス出資の発電所で実現 |
2018.4.10 |
|
 |
関電、相生2号機休止・三菱商事と木質発電事業へ準備
外材燃料活用し20万kW、買取制度活用へ認定取得完了 |
2018.4.9 |
|
 |
大栄環境、静岡県御前崎市で廃棄物処理施設を建設~2021年着工
処理能力280トン/日、木質・廃棄物で1万2,000kWの発電も |
2018.4.6 |
|
 |
住友林業/住友大阪セメ/JR東、青森で木質発電所完成
八戸市で発電端出力1万2,400kW |
2018.4.5 |
|
 |
シン・エナジーなど、宮崎で1,940kW木質バイオマス発電所完成
5社共同出資の発電事業 |
2018.4.3 |
|
 |
エコスタイル、1.99億円増資・バイオガスと追尾架台開発資金
東工大発ベンチャーと協業 |
2018.4.2 |
|
 |
月島機械、島根と広島で消化ガス発電設備が完成
出力759kWと1,116kW |
2018.4.2 |
|
 |
ダイキアクシス、セブンイレブン店舗向けB5燃料供給
愛媛県内99店舗への配送車に燃料供給 |
2018.3.30 |
|
 |
トヨタ、伯でアルコールも利用可能のフレックス燃料車公開
ハイブリッド車でバイオエタノールも活用可能に |
2018.3.22 |
|
 |
日本製紙/三菱商事、宮城で149MWの石炭木質混焼発電稼動
石巻雲雀野発電所が運転開始 |
2018.3.19 |
|
 |
伊藤忠/大ガス/三井造船、4万9,900kWの木質発電起工
2020年10月完成、総事業費280億円 |
2018.3.16 |
|
 |
福島県、2026年度家畜排泄物利用93.7%などの利用目標
バイオマス利活用推進計画の素案公表 |
2018.3.16 |
|
 |
アウディ、バイオマスと水素を原料とした合成燃料を生産
再生可能な代替燃料開発を推進 |
2018.3.14 |
|
 |
アミタなど7社、日本サステイナブルコミュニティ協会設立
未利用バイオマスエネ基軸とした地域創生活動展開 |
2018.3.13 |
|
 |
北海道旭川市、3月23日にBDF燃料利用促進セミナー開催
エコマーク制度でのBDF認定基準など説明 |
2018.3.13 |
|
 |
住友重機械/中部プラント、中部電の木質発電施工受注
PKSなど燃料に4万9,000kWで2020年4月稼動 |
2018.3.5 |
|
 |
三菱ケミ、バイオエタノール製造向けゼオライト膜で戦略提携
再生工程不要、連続脱水の可能なプロセス |
2018.2.27 |
|
 |
リコー、三重の複合リゾートでバイオマス熱供給事業
御殿場でのボイラ運営知見活かし温泉へ熱供給 |
2018.2.27 |
|
 |
九州大学、ベトナムで東南アジア初のSOFC実証研究開始
バイオガス供給で発電効率53%達成 |
2018.2.26 |
|
 |
九電みらいエナジーなど、下関で74MWバイオマス発電
2022年1月稼動/住友重機械がボイラ納入 |
2018.2.22 |
|
 |
タクマ、18年3月期業績予想上方修正・経常利益は3%増へ
売上高1,170億円想定、バイオマス発電など工事順調で |
2018.2.21 |
|
 |
富士開拓農業協同組合、環境省事業でバイオガスプラント建設
消化液を下水処理場で適切処理、発電も/17日完成式 |
2018.2.16 |
|
 |
バンブーマテなど3社、熊本で竹のチップ加工工場や建材工場を竣工
発電出力1,000kWの熱電併給事業を計画 |
2018.2.15 |
|
 |
調達価格等算定委員会、2018年度の入札量案を提示
太陽光50万kW、バイオマス20万kW |
2018.2.13 |
|
 |
鹿追町、自営線活用の再エネ最大限導入調査など優先交渉者決定
町主体で大型のバイオガスプラントなど運営 |
2018.2.7 |
|
 |
岩手県、前田建設の112MW木質専焼発電事業に知事知見
多数住民の懸念など指摘 |
2018.1.30 |
|
 |
エジソンパワー、南伊豆町で木質バイオマス発電所建設
出力1,100kW程度想定 |
2018.1.29 |
|
 |
フージャース、バイオマス発電事業へ匿名組合出資持分取得
17MW、21MWのパーム油発電茨城で建設 |
2018.1.26 |
|
 |
ガスアンドパワー、三重の1,990kW木質バイオマス発電へ出資
総事業費17.2億円で1月1日に運転開始 |
2018.1.23 |
|
 |
住友重機械エンバ、梅調味廃液バイオガス化システム受注
360kWの発電も実施、2019年2月竣工予定 |
2018.1.23 |
|
 |
月島機械、高知県と高須浄化センター消化ガス発電事業契約
748kWの発電設備2020年10月稼動 |
2018.1.19 |
|
 |
イーレックス、低圧・家庭用電力申込み数10万件突破
バイオマス発電で7万9,500kW |
2018.1.18 |
|
 |
グリーン・サーマル/大和PI、和歌山で木質発電
6,760kWで2020年3月稼動予定 |
2018.1.17 |
|
 |
岩手県、1月31日に木質バイオマスエネルギーフォーラム
地産地消・地域の熱電利用がテーマ |
2018.1.17 |
|
 |
ユーグレナ、藻類燃料製造設備建設現場でミドリムシ燃料試用
6kℓの燃料で発電機を駆動 |
2018.1.16 |
|
 |
名城大など、特許取得の稲わらメタン発酵技術研究
19日に800Wのガスエンジン発電を実演 |
2018.1.16 |
|
 |
福島県再生エネ推進センター、バイオマス事業のセミナー
発電事業など成功のポイント解説、聴講無料 |
2018.1.15 |
|
 |
経産省、2月8日に和歌山でバイオマスセミナー開催
洸陽電機 乾社長など登壇 |
2018.1.12 |
|
 |
バイオマス産業社会ネットワーク、第172回研究会開催
立命大ラウパッハ=スミヤ・ヨ-ク教授登壇 |
2018.1.11 |
|
 |
アーキアエナジー、愛知県小牧市でバイオガス発電
1,575kWで2020年度内完成目指す |
2018.1.10 |
|
 |
フォレストエナジー、和歌山で1,800kW木質バイオマス発電
2019年夏稼働開始目指す |
2018.1.9 |
|
 |
埼玉県、中川水循環センターでの消化ガス発電事業実施者公募
日量消化ガス売却可能量通常1万3,000Nm3 |
2018.1.5 |
|
 |
新日鉄住金エンジ/東洋エンジ、包括連携契約を締結
バイオマスなど再生エネ協力視野 |
2018.1.4 |
|
 |
ドリームヒル、バイオガス発電などが農林漁業バイオ燃料法認定
1月中に300kWのメタンガス発電稼動 |
2018.1.4 |
|
 |
林野庁、木質バイオマスエネルギー利用動向調査速報値公表
2016年木材チップ利用料は773万トン、前年比12%増加 |
2018.1.4 |
|
 |
国内バイオマス市場、設備市場は2030年度1,159億円に収束
矢野経済/燃料・エネルギー市場は2030年度9,864億円に |
2018.1.4 |