|
 |
調達価格等算定員会、屋根設置や次世代太陽電池区分創設検討
発電コスト目標は2025年から28年に変更 |
2022.12.27 |
|
 |
日本政府、「GX実現に向けた基本方針」を策定
20兆円のGX債発行で再エネなど支援 |
2022.12.27 |
|
 |
京都府、再エネ導入等促進プラン第2期改定案公表
再エネ発電電力量割合は2030年度25%以上へ |
2022.12.23 |
|
 |
奈良県、太陽光発電設置・維持管理に関する条例パブコメ
5,000u以上からは知事の許可制に |
2022.12.16 |
|
 |
資源エネルギー庁、2022年度のFIT認定切れ案件に注意喚起
6万6,973件、776万kWの事業用太陽光が失効のおそれ |
2022.11.17 |
|
 |
経済産業省、既存FIT/FIPの発電側課金は賦課金調整か免除
新規案件も調達価格で考慮 |
2022.11.17 |
|
 |
北海道エリアで系統用蓄電池の接続希望急増、経産省が審議会
61件、160万kWの申し込み/北電ネットワーク |
2022.9.16 |
|
 |
三重県、省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金採択者決定
合計24者、下限400万円上限1,000万円 |
2022.9.16 |
|
 |
東京都、新築住宅太陽光義務化は2025年4月制度施行開始へ
カーボンハーフ実現に向けた条例制度改正の基本方針 |
2022.9.14 |
|
 |
概算要求、経産省は系統用蓄電池事業で100億円などの新規予算
環境省は初期投資ゼロ再エネ支援へ5倍以上予算要請 |
2022.9.5 |
|
 |
徳島県・飯泉知事「太陽光、風力も電源立地地域対策交付金対象に」
自然エネルギー協議会が新たな政策提言 |
2022.8.17 |
|
 |
経産省、事業者ヒアリング踏まえ洋上風力入札見直し案
迅速性20点維持、委員の意見割れる |
2022.6.24 |
|
 |
経産省/国交省、洋上風力の入札プロセスで制度変更案
早期稼働に20点、複数区域落札制限も |
2022.5.27 |
|
 |
岸田総理、GX経済移行債で政府資金20兆円調達へ
官民協調の投資規模は10年間で150兆円 |
2022.5.25 |
|
 |
経済産業省、10kW未満地上設置に建物登記の提出求める
地域活用要件逃れとトラブル防止へ |
2022.2.1 |
|
 |
2022年度以降のFIT・FIP調達価格等委員長案まとまる
太陽光は最低上限入札価格9.63円など掲示 |
2022.1.31 |
|
 |
洋上風力発電、再エネ海域利用法対象でもFIPのみに
2024年度から/その他価格案も提示 |
2022.1.31 |
|
 |
中小水力、5,000kW以上で2023年度より価格引き下げ
地熱はFIT・FIP基準価格とも24年度まで維持 |
2022.1.31 |
|
 |
バイオマス発電、メタン発酵バイオガスで価格引下
2023年度より35円/kWhに |
2022.1.31 |
|
 |
集合住宅の太陽光、20kW未満は地域活用案件みなし
エネ基達成へ導入推進 |
2022.1.20 |
|
 |
調達価格等算定委員会、2022年度の入札制度案示す
太陽光はFIP適用が別区分、17.5万kW募集 |
2022.1.19 |