|
 |
福島県、再エネ導入促進支援事業費補助金の2次公募結果公表
1次含め合計7件・170MWの太陽光事業を補助 |
2017.12.21 |
|
 |
タケエイ、RPF製造技術開発が福島県の補助金交付決定
AIも活用した高品質燃料の選定技術など研究 |
2017.12.20 |
|
 |
ノボノルディスク、郡山工場の使用エネルギーCO2排出ゼロに
グリーン熱証書1万4,800GJ分購入 |
2017.12.18 |
|
 |
DOWAHD、福島で焼却灰溶融処理・人工骨材製造新施設が稼動
灰溶融・再資源化能力を年間約8万トンに倍増 |
2017.12.8 |
|
 |
日本アジア投資、福島県で1,200kWの猪苗代太陽光発電所稼動
総事業費3.4億円で36円案件/合計104.6MWの太陽光投資 |
2017.12.5 |
|
 |
福島県、福島復興風力の阿武隈風力発電事業準備書に知事意見
県の公募案件 |
2017.11.8 |
|
 |
中国電力、エア・ウォーターの75MW木質発電事業に共同出資
広島ガスとの11.2万kW発電事業へも合弁設立 |
2017.11.2 |
|
 |
NTTファシリティーズ、福島県飯舘村にメガソーラー
出力2万3,371kW/32円/kWhで売電 |
2017.10.26 |
|
 |
福島県、再生可能エネルギーの導入促進の支援事業費補助
発電設備と蓄電池・送電線 |
2017.10.24 |
|
 |
環境省、アカシア・リニューアブルズの風力開発に大臣意見
遠野風力発電事業の配慮書/福島県で8.6万kW開発 |
2017.10.19 |
|
 |
スパークス、同社運営ファンドがSGET南相馬メガソーラーへ投資
3万6,800kWで2020年3月稼動 |
2017.10.18 |
|
 |
NTTファシリ/北芝電機、福島県大熊町にメガソーラー
収益の一部を復興支援に/出力11MW |
2017.10.18 |
|
 |
環境省、JR東など計画の福島での風力発電配慮書に大臣意見
「大滝山風力発電事業」 |
2017.10.18 |
|
 |
三菱電機、福島県郡山市で通信機器関連の生産棟を新設
屋根では180kWの自家消費用太陽光導入 |
2017.10.13 |
|
 |
JR東日本エネルギー開発、福島県で7万8,200kWの風力発電
「神楽山風力発電事業」の方法書公表 |
2017.9.19 |
|
 |
東洋エンジ、パシフィコより4万2,000kWのメガソーラー受注
福島県いわき市で2019年完成予定 |
2017.9.12 |
|
 |
東北電力、柳津西山地熱発電所の定格出力3万kWで運転再開
蒸気減衰、回復へ涵養などの実証サイトにも |
2017.8.31 |
|
 |
9月6日に福島県郡山市で小水力発電に関するセミナー
東京発電、工営エナジー担当者などが講演 |
2017.8.23 |
|
 |
アカシア・リニューアブルズ、福島県で8万6,400kWの風力発電
「遠野風力発電事業」の配慮書公表 |
2017.8.22 |
|
 |
東芝/東北電力/岩谷産業、福島県で大規模な再エネ水素製造
NEDO事業がFSから実証フェーズに移行 |
2017.8.4 |
|
 |
NEDO、再エネ水素のステージゲートで3テーマ決定
北海道、福島、山梨で実証へ |
2017.8.3 |
|
 |
JR東日本エネルギー開発、福島県郡山市に風力発電所
出力15万kW/大滝山風力発電事業の配慮書公表 |
2017.7.28 |
|
 |
日本ガイシ、東京電力より日量95トンの廃棄物焼却設備受注
福島原発構内で低レベル放射性廃棄物焼却 |
2017.7.18 |
|
 |
東邦銀行など、福島の4万4,000kWメガソーラー事業へ126億融資
ジャパン・リニューアブル・エナジーなどが出資 |
2017.7.12 |
|
 |
タケエイ、福島でリサイクル工場建設へ相馬市の用地取得
取得額27億円/太陽電池シリコン製造業者から |
2017.7.7 |
|
 |
福島ガス発電、118万kWガス火力発電所建設へ評価書縦覧
三井物産、北電など5社出資し2020年フル稼動 |
2017.6.14 |
|
 |
九電工/オリックスなど、福島県の52.5MWメガソーラーが稼働
津波被害受けた相馬市の土地活用 |
2017.6.9 |
|
 |
IHI/パシフィック/相馬市、共同出資で地域電力会社設立
太陽光余剰電力水素などに変換しエネ地産地消推進 |
2017.6.8 |
|
 |
葛尾風力、福島県葛尾村などで1万5,000kWの風力発電所
葛尾風力発電事業の方法書公表 |
2017.6.6 |
|
 |
福島復興風力、福島県の阿武隈地域で15万kWの風力発電
阿武隈風力発電事業の環境影響評価準備書公表 |
2017.6.5 |
|
 |
環境省、JR東日本エネルギー開発の馬揚山風力配慮書に大臣意見
福島県いわき市で3万6,000kW |
2017.5.31 |
|
 |
福島県、海外連携と産総研連携再エネ研究開発の補助先採択
風力向けボルトやペレットガス化、ドローン関連研究など |
2017.5.31 |
|
 |
NTTファシリ/北芝電機、福島県で14MWのメガソーラー
年間2,000万円を復興支援に/32円案件 |
2017.5.24 |
|
 |
住友電工、福島県三春町で切削工具製造子会社の新工場を竣工
145kWの太陽光発電設備を自家消費用に設置 |
2017.5.23 |
|
 |
福島県、大規模水素製造プロジェクト候補地に浪江町を推薦
用地状況や工費など評価/2018年半ば着工 |
2017.5.22 |
|
 |
ジャパン・リニューアブル・エナジーのメガソーラーに知事意見
福島県/白河市で44MWの発電所建設計画 |
2017.5.19 |
|
 |
東邦銀など、大熊エネルギーの11.7MWメガソーラーに27.5億融資
NTTファシリなど出資し10月完成予定 |
2017.5.15 |
|
 |
福島県、3回目の阿武隈地域風力発電募集で事業者選定
JR東エネルギーなど9万3,200kW |
2017.4.26 |
|
 |
サンテック、LIXILのメガソーラー2サイトO&M受託
3.7MWと6.3MW/自社案件含め累計19MWO&M実施 |
2017.4.25 |
|
 |
環境省、福島県須賀川市の風力発電事業に大臣意見
くろしお風力発電が最大2万7,600kWで開発 |
2017.4.21 |
|
 |
インベナジー/SBエナジー、福島と長野でメガソーラー
20.9MWの発電所を開発 |
2017.4.20 |
|
 |
産総研、2017年度の被災地企業シーズ支援プログラム決定
被災3県の26件製品評価費用を産総研が負担 |
2017.4.12 |
|
 |
日本政策投資銀行、福島ガス発電のプロファイ組成
118万kWで2020年稼働 |
2017.4.4 |
|
 |
JR東日本エネルギー開発、福島県いわき市に風力発電所
出力3万6,000kW |
2017.3.29 |
|
 |
相馬伊達太陽光発電所の環境影響評価方法書縦覧開始
8万3,000kWの発電所2020年3月完成目指す |
2017.3.17 |
|
 |
福島県、阿武隈地域で3回目の風力発電事業者募集
70万kWの大規模プロジェクト |
2017.3.13 |
|
 |
東芝など、福島での大規模水素製造事業のFS中間報告
実証運用開始は2020年度4月 |
2017.3.8 |
|
 |
住友商事、福島県南相馬市で32MWの太陽光発電所建設
東芝と大成建設がEPC/2018年12月運転開始 |
2017.2.15 |
|
 |
くろしお風力発電、福島県で最大2万7,600kWの風力発電所開発
運転開始は2022年 |
2017.2.14 |
|
 |
福島県、南相馬変電所の蓄電池活用した接続枠3次募集決定
容量合計2万4,781kW |
2017.1.26 |
|
 |
産総研、2017年度の被災地企業のシーズ支援プログラム公募
被災3県の製品評価費用を産総研が負担 |
2017.1.17 |
|
 |
環境省、ユーラスの田人風力発電事業準備書に大臣意見
福島県いわき市で出力2万1,600kW |
2017.1.16 |
|
 |
環境省、ユーラスの三大明神風力発電事業準備書に大臣意見
出力3万5,700kWの風力発電所を福島県いわき市に |
2017.1.16 |
|
 |
JRE、白河市で4万4,800kWのメガソーラーの建設計画
1月30日まで環境影響評価方法書縦覧 |
2017.1.6 |
|
 |
福島県いわき市で24日に小型風力発電に関するセミナー開催
聴講無料、申込みは20日まで |
2017.1.6 |